2013年5月14日のブックマーク (5件)

  • 月曜日の日記(5月13日) - 夜の歌

    月曜日は、会社行ってLaravelで色々と実装。 ルートからリダイレクトする方法を探していて、答え見つけた。 blog/application/routes.php Route::controller(array('key'=>'name')); Route::get('/', function(){ return Redirect::to('name'); }); ルートにcontrollerを設定する際に、ちょっと詰まったけど、これで動いた。以下ほかのサンプル。 blog/application/controller/name/name.php <?php class Name_Controller extends Base_Controller { public function action_index() { echo "My name is hage"; } } これで、自分の

    月曜日の日記(5月13日) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2013/05/14
    Laravelでルートにアクセスした際に、routes.phpでControllerの設定で詰まった点のメモ。
  • 人身売買が横行していては「美しい国」とはいえない!橋下発言が浮き彫りにした日本に潜む女性やアジアの人々に対する醜い差別(藤野 英人) @gendai_biz

    維新の会の橋下徹さんの慰安婦や売春についての発言が物議をよんでいます。私自身、もちろんこれらの発言についてまったく支持しないし、感心しないと思っているのですが、そのことに関しての釈明ツイートで橋下さんは以下の様な話をツイートしていました。 「批判者は、風俗業=売春業=性行為と短絡的に考えているね。日人は賢いから、性行為に至る前のところで、知恵をこらしたサービスの提供を法律の範囲でやっているよ。そして今の日の現状からすれば、貧困からそこで働かざるを得ないと言う女性はほぼ皆無。皆自由意思だ。だから積極活用すれば良い。」 https://twitter.com/t_ishin/status/334197169198354432 人身売買の受け入れ地になっている日 さて、話をかなり変えます。日は人身売買に対して国連から何度も注意を受けている国であるということをみなさん御存知ですか。アメリカ

    人身売買が横行していては「美しい国」とはいえない!橋下発言が浮き彫りにした日本に潜む女性やアジアの人々に対する醜い差別(藤野 英人) @gendai_biz
    senahate
    senahate 2013/05/14
  • AngularJSのDIの仕組み、minify対策は覚えておこう! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    AngularJSのDIの仕組み、minify対策は覚えておこう! - Qiita
    senahate
    senahate 2013/05/14
    実はAngularJSはコントローラに指定された関数定義を文字列としてパースして、引数の変数名からコントローラ関数に渡すべきオブジェクトを決定するというかなり特殊(ぶっちゃけ変態的)なアプローチを取っているんです
  • jQueryでjsonデータを扱ってみる【入門編】

    jQueryでjsonデータを扱ってみる【入門編】 javascriptで外部のWebサービスを利用するデータ形式はjsonを使うことが基なようです。 似たようなフォーマットとしてXMLがありますが、こちらはHTMLと同じマークアップ言語なのですんなり入っていける反面、jsonは少々わかりずらいといった先入観があったりするんじゃないでしょうか。 そこで入門編と題して(入門編しかない!)改めて基礎から勉強していけたらと思います。 投稿日2010年07月25日 更新日2016年04月26日 とにかくシンプルなjson jsonデータは基は外部から読み込むことになりますが、練習なのでとりあえずjavascript内の変数内に直に書きます。 「:(コロン)」で区切ったキーと値を一組として、2組目を「,(コンマ)」で区切って記述していきます。 それらを{}で囲むことで一つのオブジェクトとして扱い

    jQueryでjsonデータを扱ってみる【入門編】
    senahate
    senahate 2013/05/14
  • Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 自分がLinuxエンジニアになりたくて、入社一年目にやってよかった事をまとめておこうと思う。一年目にどれだけやるかが、勝負の別れめといっても過言ではない。それは技術を学ぶだけではない。いっぱいあるんだけど、最低限やって良かったなと思う項目を列挙する。 それがぼくには楽しかったからを読む Amazonとかで買う。出来れば原著がいいけど無理しなくて良い。 Just for Fun. Linuxがどうやってできたか、なぜそれをしようと思ったのかが分かり、今後自分がLinuxエンジニアとしてどういう動機で仕事をしていきたいかを考えさせてくれる。このを読めば、自分が仕事でオープンソースを扱っていることに自信を持てると思う。 「なんでその仕事してる

    Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事
    senahate
    senahate 2013/05/14