ブックマーク / senahate.hatenablog.com (537)

  • 『殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件』清水 潔 - 夜の歌

    殺人犯はそこにいる (新潮文庫 し 53-2) 作者: 清水潔出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/05/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (17件) を見る 北関東連続幼女誘拐殺人事件について書かれた一冊。やっと、読めた。 著者は、未解決事件の番組をやることになり事件の調査を始めることになる。調査の段階で犯人を特定し、その情報を警察に伝える。しかし、警察は動かない。何故、警察は動かないのか。著者の考えでは、もし、犯人を捕まえたら、科捜研が行った遺伝子鑑定の間違いを認めることになるから。では、遺伝子鑑定の間違いを認めると何かがいけないのか。それは、同じ遺伝子鑑定で死刑が確定され、しかも刑が執行された飯塚事件があるから。 飯塚事件の場合は死刑が執行されており、もし遺伝子鑑定が間違いだった場合、とんでもないことになる。しかし、幼児4人を殺害し、1人を誘拐したと思われる犯人が野放

    『殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件』清水 潔 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2018/02/12
    読んだ。 重い内容だったけど、読みやすかった。
  • Pythonで「10までの整数で、2の倍数を3乗し表示する」プログラムを書いてみた - 夜の歌

    ていうことで。 # 引数を3乗し表示する def threePower(input_number): output = input_number ** 3 print(output) # 10までの整数で、2の倍数を3乗する multiple_of_two = [] for i in range(1, 11): if i % 2 == 0: multiple_of_two.append(i) for x in multiple_of_two: threePower(x) はい、次やりましょう。

    Pythonで「10までの整数で、2の倍数を3乗し表示する」プログラムを書いてみた - 夜の歌
    senahate
    senahate 2017/12/07
  • 『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場』  佐々 涼子 - 夜の歌

    紙つなげ! 彼らがの紙を造っている: 再生・日製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 作者: 佐々涼子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/02/09メディア: 文庫この商品を含むブログを見る いわき市にある、日製紙の製紙工場の震災時の話。 生き残った人たちの証言から逃げ惑う人、津波に飲み込まれる人、死んで行く人が淡々と語られる。逃げ込んだ工場内に津波が押し寄せて、必死に梯子にしがみついて一命を取り留めた人達。すぐに助けられる位置にいるのに、海水の影響で助けることが出来ず、無念を抱く人。 甚大な損害を被った日製紙のいわき市の工場だけど、半年でマシンを動かすことに成功する。そのマシンは8号と言い、日中の出版社に無くてはならない独特の紙を作る機械だ。 このは、ここ3年で一番読むのが辛かった。でも、読めて良かった。たくさん、売れてほしい。

    『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場』  佐々 涼子 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2017/04/05
    読んだ
  • CakePHP3はデフォルトでタイムゾーンがUTC - 夜の歌

    題名の通りです。下記がCakePHP3のタムゾーンの設定 date_default_timezone_set('UTC'); Asia/Tokyoに変更 date_default_timezone_set('Asia/Tokyo'); こんな感じです。

    CakePHP3はデフォルトでタイムゾーンがUTC - 夜の歌
    senahate
    senahate 2016/10/30
    という事ですね。
  • 少しだけ - 夜の歌

    最近Swiftを使ってアプリ作ってる。進捗は予想したよりは微妙だけど、進んではいる。今思ったけど、もっと明確に計画を立てた方が良いのかもしれない。どうだろう。 ここ1年半くらいモチベーションがまったく上がらなかったけど、最近ようやく上がってきた気がする。プログラム書くのが面白い時がある。 その理由は明白。少しずつだけどアイディアをコードに落とし込むことが出来るようなってきているから。以前は、どうやってプログラムを書いて良いか分からなかった。 ラッキーだったのはSwiftを触ったこと。HTMLCSSは自由度が高い分、自分でデザインを考えないといけない割合がネイティヴアプリより多かったのでWebサービスを作る時に障害になっていた。 とにかくアプリ出そう。

    少しだけ - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/05/09
    日記を書いた。
  • ZERO to ONE   ピーター・ティール - 夜の歌

    ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか 作者: ピーター・ティール,ブレイク・マスターズ,瀧哲史,関美和出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2014/09/25メディア: 単行この商品を含むブログ (14件) を見る 競争は良くなくて独占が良いってのは分かる。競争は体力を消耗するだけだし、儲からない。不可能な事と、難しい事は違うというのも同意。あとは、グリーンエネルギーの失敗事例は面白かったかな。そんな感じです。

    ZERO to ONE   ピーター・ティール - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/05/05
    読みましたよっと
  • 僕はベーコン   キティ・ハウザー - 夜の歌

    僕はベーコン (芸術家たちの素顔) 作者: キティ・ハウザー,岩崎亜矢,クリスティナ・クリストフォロウ,金成希出版社/メーカー: パイインターナショナル発売日: 2014/11/14メディア: 単行この商品を含むブログを見る ベーコンの絵は衝撃的だ。書に載っているベーコンが書いた人間の絵には、顔が鮮明に書かれているモノは無い。口は歪んでいて、恐ろしい。 また、ベーコンの男性との性生活が書かれていてそれも衝撃的。ベーコンは男性に暴力を振るわれるのを好んだらしい。どういうことだ。読んでいて、困惑しかない。マジか。

    僕はベーコン   キティ・ハウザー - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/05/05
    面白かった。
  • ローマ人の物語27   塩野七海 - 夜の歌

    ローマ人の物語〈27〉すべての道はローマに通ず〈上〉 (新潮文庫) 作者: 塩野七生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/09/28メディア: 文庫 クリック: 6回この商品を含むブログ (63件) を見る 書は、ローマの街道について書かれた 巻。個人的には、街道の作り方の解説が面白かった。ローマ街道の道は、車道4m強、車道の両サイドに歩道が3mで作られている。また車道は1mほど地面を掘り、4層に分けて作られる。2000年以上も前から人間は、モノを丁寧に作っていたのかと感心してしまった。次の巻も楽しみ。

    ローマ人の物語27   塩野七海 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/05/04
    街道の作り方の解説は面白かった。
  • コンテンツの秘密  川上量生 - 夜の歌

    コンテンツの秘密―ぼくがジブリで考えたこと (NHK出版新書 458) 作者: 川上量生出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2015/04/10メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 人は何故ジブリの映画を見て感動するのか。そのことについての直接の解説では無いけど、少しだけ分かった気がする。なるほど、情報量の違いか。良いに出会いました。

    コンテンツの秘密  川上量生 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/04/16
    単純に面白かった。
  • 18歳の著作権入門   福井健策 - 夜の歌

    18歳の著作権入門 (ちくまプリマー新書) 作者: 福井健策出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2015/01/08メディア: 新書この商品を含むブログ (7件) を見る 著作権についての事件をネットで見かけることはるけど、書を読むまで著作権の定義についても全然知らなかった。書は著作権の定義、著作権侵害の定義がしっかりと書かれている。少しは、著作権についての理解は進むと思う。

    18歳の著作権入門   福井健策 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/03/25
    読んだ。この本は勉強になる。
  • 半落ち   横山秀夫 - 夜の歌

    半落ち (講談社文庫) 作者: 横山秀夫出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/09/15メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 366回この商品を含むブログ (264件) を見る アルツハイマーを患うを殺した、警察官の物語。同僚の警察官、検事、弁護人、記者、刑務官が出てくる。皆、人生と戦い大きな傷をおっている姿が痛々しい。 文庫版が2005年に出ているけど、その当時読まなくて良かった。今、読んだから痛さに共感できた気がする。 映画の方も観てみよう。

    半落ち   横山秀夫 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/03/25
    読んだ。
  • ネットが生んだ文化ー誰もが表現者の時代   川上量生(監修) - 夜の歌

    角川インターネット講座 (4) ネットが生んだ文化誰もが表現者の時代 作者: 川上量生出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版発売日: 2014/10/24メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る ドワンゴの川上さん監修でネットの文化について専門家の方々が書かれた。私のネット文化との出会いは5年前にTwitterを始めた時から。だから、ネットの原住民の人たちについては、ほとんど知らなかった。 山田奨治さんの「日文化にみるコピペのルール」も面白かった。山田さんは、日の伝統的なコピペ文化に和歌の「歌取」を例として挙げている。「歌取」とは、元になる歌から一部を切り取り、コピペをし、自分の和歌を作る技法のことを言う。「歌取」をする場合、元になる歌より良い歌しないといけないとのルールがあったようだ。面白い。 角川のインターネット講座は色々と出ているようだから、他

    ネットが生んだ文化ー誰もが表現者の時代   川上量生(監修) - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/03/07
    読んだ。
  • Vagrantを使ってのVirtualBoxの立ち上げ、シャットダウンを簡単に。 - 夜の歌

    Vagrantを使ってVirtualBoxを立ち上げたり、シャットダウンを簡単にするスクリプト up.bash #!/bin/bash cd /Users/ユーザー名/vagrant/myCentOS1 vagrant up cd /Users/ユーザー名/vagrant/myCentOS2 vagrant up halt.bash #!/bin/bash cd /Users/ユーザー名/vagrant/myCentOS1 vagrant halt cd /Users/ユーザー名/vagrant/myCentOS2 vagrant halt 自動化ということで。

    Vagrantを使ってのVirtualBoxの立ち上げ、シャットダウンを簡単に。 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/02/28
    ていうことで
  • 64 (上,下)  横山 秀夫 - 夜の歌

    64(ロクヨン) 上 (文春文庫) 作者: 横山秀夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/02/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る 64(ロクヨン) 下 (文春文庫) 作者: 横山秀夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/02/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る 一気に読んでしまった。。ミステリーとしても凄いけど、登場人物達の心の揺らぎが伝わってきて面白かった。人間が持っている感情は複雑で、単純じゃない。それを、感じる事が出来た。 横山さんの、また読んでみよう。

    64 (上,下)  横山 秀夫 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/02/22
    めっちゃ面白かった。
  • 世界史の極意   佐藤 優 - 夜の歌

    世界史の極意 (NHK出版新書 451) 作者: 佐藤優出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2015/01/08メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る ISISについて知りたかったので買ってみた。歴史を理解する際の見方、資主義について、民族問題について、イスラム教、キリスト教の違いについて書かれている。 イスラム教にはスンニ派とシーア派があることは分かっていたけど、違いは分からなかった。その違いも著書を読めば分かる。ほとんどのイスラム教の過激派は、スンニ派のハンバリー学派に属するということも分かった。 現在のキリスト教の世界戦略も分かるし、世界についての理解が深まるだった。

    世界史の極意   佐藤 優 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/02/22
    世界史について理解が進む良い本だった。
  • ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者   矢野 久美子 - 夜の歌

    ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 (中公新書) 作者: 矢野久美子出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/03/24メディア: 新書この商品を含むブログ (28件) を見る どのような人物かあまり知らなかったので読んでみた。ハンナ・アーレントは、ドイツ帝国時代のケーニヒスベルク生まれのユダヤ人。著書に出てきたアーレントの文章による印象は、思想家、政治哲学者かなと思う。 世界との関わりの中でアーレントは、真実を見極めようとしたのでは無いか。しかし、アイヒマン裁判に対するアーレントの文章により、ユダヤ人からも批判を受けてしまう。 今度、アーレントが書いた著作を読んでみよう。

    ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者   矢野 久美子 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/02/15
    読んだ
  • 断筆宣言への軌跡   筒井康隆 - 夜の歌

    断筆宣言への軌跡 (カッパハードカバー) 作者: 筒井康隆出版社/メーカー: 光文社発売日: 1993/10メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (4件) を見る 筒井康隆さんのブログを読んでいたら「断筆宣言」についての話が出てきたので、購入してみた。『噂の真相』に連載されたエッセイ「笑犬楼よりの眺望」を中心にまとめれた。 断筆宣言は、自由に小説を書けない社会的状況と、自由に小説を書けないことを是認している言論媒体への抗議だったみたい。 筒井さんのてんかんについての主張は納得したし、勉強になった。

    断筆宣言への軌跡   筒井康隆 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/02/08
    考えさせてくれる本。
  • 日本人はどう住まうべきか?  養老孟司 隈研吾 - 夜の歌

    人はどう住まうべきか? 作者: 養老孟司,隈研吾出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2012/02/02メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (6件) を見る 解剖学者の養老孟司さんと、建築家の隈研吾さんの対談をまとめた一冊。隈さんによると震災後、市街地は一律高台に作り直せという議論があって、「だましだまし」やるべきだと言う。「だましだまし」とは、ケースバイケースのこと。 高台にしたって土砂崩れの問題もあるので、「だましだまし」やっていくのが良い方法だと言う。なるほどと思ったが、書を読まなかったら気付かなかったかもしれない。 次の対談集も読んでみようと思う。

    日本人はどう住まうべきか?  養老孟司 隈研吾 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/02/04
    読みました。
  • ネットを支えるオープンソース   監修 まつもと ゆきひろ - 夜の歌

    角川インターネット講座 (2) ネットを支えるオープンソース ソフトウェアの進化 作者: まつもとゆきひろ出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版発売日: 2014/11/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る オープンソースとは何かについて、まつもとさん監修で8名の方が論じていてる。まつもとゆきひろ「インターネットはソフトウェアでできている」、久野靖「プログラミングとは何か」、やまねひでき「ライセンスというプロトコル OSSエコシステムを繋ぐ仕組み」が面白かった。 「インターネットはソフトウェアでできている」は、ネットの仕組み、プログラミング言語の説明、プログラミング言語の進化について、まつもとさんの視点で書かれていて面白かった。 「プログラミングとは何か」では、Rubyで書かれたサンプルコードが面白かった。Rubyで書かれたサンプルのコードを書き直してみた。 <?p

    ネットを支えるオープンソース   監修 まつもと ゆきひろ - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/01/19
    読んだ。
  • Bootstrapファーストガイド   相澤祐介 - 夜の歌

    Bootstrapファーストガイド―CSS設計の手間を大幅に削減! 作者: 相澤裕介出版社/メーカー: カットシステム発売日: 2014/11/26メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る Bootstrapの基的な機能の説明書。グリッドシステムの説明、ナビゲーションメニューの作り方、画像の形の指定方法等、Bootstrapの基的な使い方が載っている。 サンプルコードのダウンロード方法が独自のシステムを使っていて使わなかった。それでも知らない機能の説明があったので、購入して良かったと思う。

    Bootstrapファーストガイド   相澤祐介 - 夜の歌
    senahate
    senahate 2015/01/19
    英語が苦手な人には良い本かなと。