@処理中に関するsenamameのブックマーク (51)

  • 図書室の魔法 by ジョー・ウォルトン - 基本読書

    すべての読書家におすすめする作品。 読書家、とりわけ小説読みは多かれ少なかれ孤独なものだ。多く読めば読むほどその傾向は深まっていく。なぜなら楽しいことがたくさんあるこの世界で文字を一人で読んで多くの時間を費やす人間はそう多くはないし、いたとしてもジャンルがかぶることは多くないからだ。日に同好の士が数千人しかいないなんてことはざらで、偶然を期待して出会うにはあまりに確率が低すぎる。 文字を読む行為が基的に他人の介在を必要としないこともあいまって、小説読みというのは孤独なのだ。とくに小学生中学生高校生の頃なんかは世界が狭いし。仮に読んでいる人がいたとしてもジャンルが重なることなんて滅多にない。それはその後も同じだけど、自由に出かけていけるからね。僕がネットに文章を書くのは自分が小学生から高校生だったころの孤独がインターネットで少しでも癒せればと思うからだ。せめてネットぐらいには孤独な読み手

    図書室の魔法 by ジョー・ウォルトン - 基本読書
  • 数物系おすすめ入門教科書(分野別)

    シータ @Perfect_Insider 大学の「教科書」というのは、高校までと違って「教科書だから必ず必要」というわけでもないし、書店で変える普通のなので高校の教科書のように各社とも均質というものでも全くない。授業に出て指定教科書の必要性を見極めたうえで、自分に合うを探してくる、というのが大学での教科書選び。 2014-04-07 23:08:45

    数物系おすすめ入門教科書(分野別)
  • 自分が破産しているという気分|結城浩

    あなたは、自分が破産しているという気分になることはないだろうか。 破産している気分(あるいは事実)。 自分の力では「やっていけない」という状況。 これは駄目だ、このままでは駄目だという焦り。 何かが違っている。ボタンを掛け違ったように、先へ進めば進むほど、「間違った道だけれど後戻りしにくい」という事態。 そういう立場に自分がいるのに気づくことはないだろうか。 ちなみに私はそういう気分に陥ることがよくあります。 いや、よくありました、と過去形にしたほうがよいかもしれない。 聖書の神さまを信じる前は、イエスさまを信じるよりも前には、そういう「自分は破産しているのだ」という感覚は間違っていると思っていた。 何とか立て直せる、自分の力で何とかなる、時が経てばうまくいく、単に錯覚に過ぎない、と思っていた。 でも、それは錯覚ではなかった。「自分は破産している」や「自分の力ではやっていけない」という感覚

    自分が破産しているという気分|結城浩
  • 放置プロジェクトをなくすために「色つき星取表」を使ってみよう|結城浩 / Hiroshi Yuki

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 いろんな作業(プロジェクト)を並行して走らせていると、ついついおもしろいプロジェクトばかりやってしまいがちです。 そうすると、とても長い期間放置する「放置プロジェクト」ができてしまいます。いったん放置プロジェクトになってしまうと、おっくうになってしまい、さらに放置が進んでしまいますよね。 そこで、放置プロジェクトをなくすために「色つき星取表」を使ってみましょう。 特別なソフトや準備は何もいりません。いつも自分が使っている「表計算ソフト」を利用すればすぐにできます。ExcelやNumbersですね。Googleのスプレッドシートの人もいますかね。 以下では順を追ってお話しします。 ■まず、こんなシートを作りましょう。 ■このシートの左には日付と1行日記を書きます。つまり時間は上から下に流れます。 ■上にはプロジェ

    放置プロジェクトをなくすために「色つき星取表」を使ってみよう|結城浩 / Hiroshi Yuki
  • 遠い昔、パワポ死がなかった頃

    Garr Reynolds / 青木靖 訳 2010年8月21日 パワポ死(Death by PowerPoint)とは、退屈なPowerPointプレゼンテーションによって聴衆が昏睡に似た状態に陥ることを指す。 遠い昔――PowerPointが発明される以前――はるか彼方の銀河系で、指導者達は大きな電子壁面ディスプレイを使いプレゼンテーションしていた。下の写真は、宇宙パイロットや航海士やドロイドで埋められた部屋でドドンナ将軍(スターウォーズIV)がブリーフィングをしているところである。将軍が広い画面を一杯に使って、デス・スターの内部構造を示すベクターアニメーションという視覚情報のみを表示していることに注意してほしい。それにまた彼が兵士達を前方に集め、人は画面のそばに立ち(画面の前に立つことすらある)、聴衆とのアイコンタクトを欠かさず、時折画面上のアニメーションで重要な部分を指差している

  • 社会不安障害から回復するということ | 社会不安障害と向き合う

    先日、2012年7月14日に自分が書いた記事を読んで、えっ?と思った。 プレゼン当日の朝のことを書いた記事だ。不安は全くないが、やはり頓服薬を飲んでおくことに決めた、と書いている。 「今回失敗したら、壊滅的ダメージ」だって? 「二重三重のセイフティネット」? えっ?と思ったのはこれらの表現だ。 現在、プレゼンする時、そういうことは思わない。 現在、薬は使っていない。使うべきだろうか、と当日の朝に考えることすらない。薬なし。完全な素面でプレゼンしている。 失敗したら? この表現も以前の自分と現在の自分の違いを沸々と感じさせる。失敗なんてないんだよ。不安発作が起こらないと思っているのではない。不安発作が起こることは失敗ではないと現在の私は知っている。だから、失敗なんてない。だから、失敗したら・・・・なんて条件節もない。 壊滅的ダメージだって? 不安発作が起こったとしても、それは私に壊滅的ダメー

    社会不安障害から回復するということ | 社会不安障害と向き合う
  • 1人前♪おいし~カツ丼タレ&作り方♡ by ゆちめちゃん♪

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    1人前♪おいし~カツ丼タレ&作り方♡ by ゆちめちゃん♪
  • TeX Commands available in MathJax

    $\rm\TeX$ Commands Available in MathJax MathJax homepage Jump to the alphabetical list of commands This is a BIG page. It may take a while to process. You can watch the progress in the lower left corner—it loads most reliably if you resist the temptation to click on something before it's done. I think it's worth the wait (but of course I'm biased). You can read about why it's so big below. This do

  • How to Organize Evernote for Maximum Efficiency

  • 東京、オムライス14選

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    東京、オムライス14選
  • 修造訳聖書

    修造訳聖書mar1:3 荒野に叫ぶ松岡修造の声がする。 随時更新します。 #修造訳聖書 ←このタグ付けてツイートしていただけたら助かります。

    修造訳聖書
  • ★クリスマスプレゼントにシュトーレン★ by みんりん

    ●中種 強力粉 100g ドライイースト 6g 牛乳 100g ●生地 強力粉 200g 砂糖 55g 塩 5g 卵黄 15g 牛乳 20g 無塩バター 90g ======== ドライイチジク 25g レーズン 120g ラム酒 50cc オレンジピール 50g レモンピール 40g ※市販のラム酒漬けドライフルーツミックスでもOK! くるみ 30g アーモンドスライス 10g ======== 無塩バター(溶かしバター) 適量 グラニュー糖 適量 粉糖 適量

    ★クリスマスプレゼントにシュトーレン★ by みんりん
  • The Notecard System: The Key For Remembering, Organizing And Using Everything You Read

  • SoundPie(SHINさんの音楽室)

    第9弾 室内楽サロンコンサート trio concert "ai" 2024 8/16(金) サロンドムネツグ梅田 昼の部 開場:14時00分 開演:14時30分 夜の部 開場:18時00分 開演:18時30分 【出演】 野口まつの(ヴァイオリン)・安達萌(ピアノ)・小棚木優(チェロ) 【プログラム】 モーツァルト:ピアノ三重奏曲 第6番 ト長調 KV564 メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第2番 ハ短調 Op.66 より エルガー:愛の挨拶 クライスラー:愛の喜び ほか 第10弾 室内楽サロンコンサート 2024 8/31(土) サロンドムネツグ梅田 昼の部 開場:14時00分 開演:14時30分 夜の部 開場:18時00分 開演:18時30分 【出演】 立川正美(サクソフォン)・野間由起(ピアノ) 【プログラム】 ドビュッシー:ベルガマスク組曲より ラヴェル:亡き王女のためのパヴァー

  • 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)

    創作論とか小説の書き方みたいなについて言うと、作家やその周辺の人が書いているせいか、かつてはその困難さを前面に掲げて、結果的に創作行為の神秘性を保守する手合が多かった。 近頃は「誰でも書ける」みたいなのも随分増えたけれど、タイトルだけ付け間違えたようなのが多くて、あいかわらず、もったいぶった文士臭さが抜けてない。 探す場所を間違えたのだと考え、はなっから「創作行為の神秘性」なんて受け付けない人たち向けに書かれたものを探した。つまり子供向けである。 学校の課題になったりするせいか、アメリカのものに、手続きだけに注力した実にアッケラカンとしたのが多かった。 ネットでフリーで手に入るものだと、National Novel Writing Month(通称:NaNoWriMo ※)のYoung Writers Program用ワークブックが、ほぼ同じ手続きを小・中・高校生向けの3種類に書き分けて

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)
  • ERROR Detected

    ERROR Detected Requested page is not available. TOP Page

  • オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト

    オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト 数理論理学、数学基礎論の教科書的に使えるテキスト(講義ノート、サーヴェイ、モノグラフ等)のうち、オンラインで入手できるものを集めました。 入門的概説 論理一般 高階論理と型理論 直観主義論理 コンビネータとラムダ計算 時相論理および時制論理 様相論理 適切さの論理 自然言語の論理 空間論理 モデル理論 安定性理論 無限論理 計算可能性理論および再帰理論 集合論 pcf理論 記述集合論 実数の集合論 選択公理 強制法と内部モデル 連続体仮説 NF 証明論と構成的数学 順序数解析 算術の体系と不完全性 証明可能性論理 線形論理 構成的数学 代数的論理と圏論 ブール代数 普遍代数 量子論理 圏論 歴史 入門的概説 [▲] 加茂静夫,「数理論理学(命題論理と述語論理)」.[PDF] 嘉田勝,「数理論理学 講義ノート(2013年度版)」. St

  • 命題論理の自然演繹 [数学についてのwebノート]

    【命題論理における自然演繹の推論規則・公理の最小限のセット】 1. 上記リストアップした「命題論理における自然演繹の推論規則・公理」は、必要最小限のセットではない。冗長な項目も含んでいる。 2. では、冗長な項目を削ぎ落として、必要最小限の項目だけを集めると、どんなセットになるの? コレデス!とセットを一つ提示できれば、話は速いのだけど、 事情はもっと複雑になっている。残念ながら。 実は、 命題論理における自然演繹の推論規則・公理の必要最小限のセットは、 唯一つ存在するのではなく、 数タイプ存在する。 そのうち、3タイプを列挙すると、 【必要最小限のセット:type1】 ⇒導入則・⇒除去則・∧導入則・∧除去則・∨導入則・∨ 除去則・¬導入則・¬除去則・背理法 【必要最小限のセット:type2】 ⇒導入則・⇒除去則・∧導入則・∧除去則・∨導入則・∨ 除去則・¬導入則・¬除去則・¬¬除去則 【

  • 論理と集合論のビブリオグラフィー [数学についてのwebノート]

    井関清志    『集合と論理』  (基礎数学叢書2)   新曜社、  1979年。格指向だけれども、わりと丁寧でやさしい説明。文系にウケる文体?

  • 書評(数理論理学)

    教科書など 準備 数理論理学を習得するためには、その前に、数学の言葉を操り数学の考え方を駆使できるようになる必要があります。数理論理学は数学の一分野ですので、それについては数学の他の分野と変わることはありません。 幸い、数学の言葉と数学の考え方を学ぶことに特化して使える教科書が出版されています。目についたものを並べてみます。おそらく、他にもあるでしょう。 個人的に特に気にいっているもの 嘉田勝:論理と集合から始める数学の基礎,日評論社, 2008. (版元による紹介) 鈴木登志雄:例題で学ぶ集合と論理, 森北出版, 2016. (版元による紹介) その他 渡辺治・北野晃朗・木村泰紀・谷口雅治:数学の言葉と論理, 朝倉書店, 2008. (版元による紹介) 中島匠一:集合・写像・論理—数学の基を学ぶ—, 共立出版, 2012. (版元による紹介) 石川剛郎:論理・集合・数学語, 共立出版