タグ

2013年2月11日のブックマーク (6件)

  • 「慎重に調べて」遠隔操作で誤認逮捕の北村さん : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコン遠隔操作事件に絡み、大阪府警は11日、昨年8月に誤認逮捕したアニメ演出家の北村真咲さん(43)に対し、府警などの合同捜査部が、事件に関与したとみられるIT関連会社社員片山祐輔容疑者を逮捕したことを報告した、と明らかにした。 府警によると、この日午後2時頃、事件を担当する捜査1課の警部が、北村さんに電話で「容疑者を逮捕しました。これからも協力をお願いします」と伝えると、北村さんは「(容疑者が)否認しているのであれば、慎重に調べてください。同じ過ちを繰り返さないでください」と話したという。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    辞職…タケカワユキヒデさん、さいたま市教育委員を「一身上の都合」で 任期中、昨年すでに辞職願を出していた 相次ぐ辞職 事前に活動を説明、理解を得る「投げ出すのは、子どもたちに示しがつかない」

    47NEWS(よんななニュース)
    senchafreak69
    senchafreak69 2013/02/11
    我が国の今上天皇もそろそろお休みになられたほうがよかろうて。上皇という存在もちょっと見てみたいよ
  • メディアが想定するバカとネットが想定するバカ : 異常な日々の異常な雑記

    ここのところ、ブログで「バカ」という言葉を使いすぎですね。 自重しなければならないな、と思いつつ、再びバカネタ。 基的には思いつきを書くブログなんで、思いついてしまったものは仕方ないです。 書かなきゃならない。 バカバカ言っているけれどももちろん、私もバカの一人です。 先日書いた、腐女子百合厨に嫉妬しないのかという記事がはてブでホッテントリ入りしたけど、ブコメやツイコメで散々こき下ろされ、「頭が悪い」タグまでつけられたりしている筋金入りのバカです。 賢くなりたいとは思っているけど、ままならないものです。 どんな時でも賢者である、どんな時でもバカである、という人はなかなかいないでしょうが、それでも何かを公に発表するときに、それを受容する側がどのような存在であるか、というのは書き手や作り手にとって、大きなテーマなんじゃないかな、と思います。 どんな人が見るのか、読むのか、というのは常に頭を

  • 【高木桂一の『ここだけ』の話】“2位”にも入れない!! 「選挙」で共産に負けた民主 凋落ぶり露呈+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中央ではあまり報じられていないが、去る3日に投開票が行われた横浜市議神奈川区補欠選挙(欠員1)は民主党の凋落ぶりを象徴する結果となった。自民党が勝利したのはともかく、得票数で民主党が共産党の後塵を排し、「2位」にもなれなかったのだ。党内では「まさか…」とショックが広がっているが、かつて「2位じゃダメなんでしょうか?」と言った、あの蓮舫参院議員もさすがに真っ青だろう。 同補選は自民党の福田進市議の死去による欠員を補うために実施され、自民、民主、共産、無所属の4人が出馬した。開票の結果、自民党候補が1万6千867票で当選し、共産党候補は8千277票で2位、民主党候補は7千252票で3位だった。民主党はなんと共産党にも千票以上差をつけられて負けたのだ。 「民主党にとって、より深刻なのは、自民と共産の候補がともに新人だったのに対し、民主の候補がある程度知名度があった元職だったこと。首都圏に限らず都

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/02/11
    最近は憲法改正されたらまた、リベラルの風が吹いてくるんじゃないかという気がしてきた。安全保障に対するリアリズムの欠如がネックになっている部分はあると思うんだよなあ。
  • 東京新聞:漫画誌 休刊続く 収支合わせるのが難しく:社会(TOKYO Web)

    出版不況の中、漫画雑誌の減少が止まらない。大人向けの漫画誌「漫画サンデー」(実業之日社)が、十九日発売の三月五日号を最後に休刊する。漫画がまず雑誌に連載されて単行になり、アニメや映画になることで利益を上げていくビジネスの形は、曲がり角に来ている。 (岩岡千景) 漫画サンデーは、週刊少年サンデー(小学館)や少年マガジン(講談社)と同じ一九五九年に創刊。昨年十二月まで二十四年間、連載された新田たつおさんの「静かなるドン」や、畑中純さんの「まんだら屋の良太」などのヒット作を生み出してきた。過去には手塚治虫さんや水木しげるさん、藤子不二雄(A)さん、つげ義春さんらも作品を発表してきた。 だが近年は売れ行きが伸び悩み、昨年六月から週刊を隔週刊に。休刊を決めた理由を編集長の森川和彦さんは「漫画は今、雑誌では大半が赤字。単行化され、アニメなどになって採算が取れる。だが、うちは読者の年齢層が四十代後

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/02/11
    文化の流行り廃りは世の常か。雑誌媒体のマンガって最終的にはジャンプ的な方法論の作品しか残らないような気がするなあ。
  • 宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...

    宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...2013.02.10 20:0013,582 satomi スローン・グレートウォール(Sloan Great Wall、全長13.7億光年)を一気超え... 137億歳の宇宙に幅40億光年の超デカい構造物があることがわかり、「アインシュタインの言ってたことはなんだったのだ!」といろんな方面で言われてます。 国際チームが先月発表したもので、幅40億光年は人類観測史上最大。 見つかったのは「大クエーサー群(Large quasar group:LQG)」と呼ばれる、超大質量ブラックホールが集まってひとつの巨大な構造物を成したものです。 どれだけ巨大かと申しますと、クエーサーが楽勝で73個あるんです。幅は一番長いところで40億光年超...これは我々の住む天の川銀河と最寄りのアンドロメダ銀河の間の距離の1600倍に相当するんでございま

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/02/11
    宇宙の巨大構造物と聞いて『虚無回廊』を思い出してしまったが、「建造物」ではないのね。