タグ

2016年6月1日のブックマーク (4件)

  • いまさらxargsの便利さを主張してみる — ディノオープンラボラトリ

    タイトルの通りですが、xargsコマンドの便利さを紹介する記事を書いてみました。xargsは私が大好きなコマンドの一つで、標準入力から渡されたファイル名などを引数とみなして、別のコマンドの引数として起動するというものです。 例えばfindで見つけたファイルを全部削除したい場合、xargsなしでも下記のように書くことができます。

  • Vụng trộm với em thư ký 99 vú bự

    Ngọc Hân quản trị web phim sex nari64.com chuyên tổng hợp những bộ phim sex đến từ nhiều quốc gia như Trung, Nhật, Việt, Hàn cùng với đó là đa dạng thể loại như: Vlxx, Mỹ Đen, Vietsub… Em Hân sinh 1995 đã làm việc quản trị web phim sex hơn 6 năm, mọi thắc mắc liên hệ em theo thông tin dưới đây nhé: Thông tin liên hệ website: Website: https://nari64.com SĐT: 0961739909 Gmail: [email protected] Liên

  • NFS 上のファイルパーミッション問題 | Carpe Diem

    昔昔、ウェブサーバから autofs 経由で NFS を使ったことがあったときのお話です。 ウェブサーバから、NFS に対して書き込むユーザが違うとき、よくよくパーミションが問題になるとは思います。あとは、ファイルが読めなかったりとか。 そんなときは、NFS 側の /etc/exports に、次のような感じで uid と gid を設定すればうまくいくはずです。 /var/hoge *(rw,sync,all_squash,anonuid=500,anongid=10) 上の例だと、/var/hoge 上は、すべて uid 500 gid 10 の権限で実行されるようなイメージになります。厳密に言うと、nobody として実行されるんですが、そのときの uid / gid を設定するという意味だと思っています。 なので、ウェブサーバから、例えば uid 1000 なユーザ権限で NFS

  • byobuでターミナル画面の履歴をスクロールする方法 - my_letter

    2013-03-29 byobuでターミナル画面の履歴をスクロールする方法 スクロール方法は2種類あり、操作や戻れる行数などが異なります。 A. ちょっとしたスクロール マウスで行う普通のスクロールです。 戻れる行数はそれほど多くない(数百行程度) ウィンドウを切り替えると、履歴が消えて戻れなくなる やりかた .screenrcに下の設定を追加 byobuを再起動 ウィンドウの右端に出てくるスクロールバーをドラッグ B. 気合を入れてスクロール まじめにスタックトレースを読むときに使うスクロールです。 byobuのデフォルトのスクロール方法 10,000行まで戻れる ウィンドウを切り替えても残る やりかた F7キーを押下 F7キーを押すとスクロールモードが開始される viキーバインドで移動 カーソル移動は、moreやless、viなどと似たキーバインド スペース -> 選択 -> スペース