タグ

2008年11月16日のブックマーク (9件)

  • 後輩を育てることは難しいです

    初めての増田にして、いきなり愚痴混じりの長文になるであろうことを、まずはお詫びしておきたい。 「お前、増田は初めてか?力抜けよ」と流し見ていただけるなら幸いである。 新入り現る先月、ウチの部署に新入りさんが来た。 前まで勤めていた会社は名の知れた某企業の下にあるシステム開発系らしく、 パソコンをガンガン使う部署としては「少なくとも、パソコンを使うことに抵抗は無さそうですね」「そうだねー」と期待していた。 私の勤務先は自社サーバを主軸とした統合的なサービス提供(つまりはASP業務)を主としており、 私はそのサーバ運用・エラー監視の部署に所属している。 性質上、勤務体制は1日3交代のシフト制となり、朝も夜も関係の無い生活リズムになる。 その新入りさんとしては面接の折に、 「前までの経験を活かして、サービス・システム開発の部署に就きたい」 という意思を示していたようだ。 ただ、いきなり開発部署に

    後輩を育てることは難しいです
  • Google Japan Blog: Google カスタム検索の提供を開始しました。

    Google カスタム検索が日語でもご利用いただけるようになりました。Google のカスタム検索プラットフォーム技術を基盤として、Google が提供する高品質かつ安定したパフォーマンスの検索を、ウェブマスターや Web サイトのオーナー、開発者の方が自由に Google 以外のドメインに組み込むことが可能となりました。 Google カスタム検索は一般のウェブサイトやブログなどに Google の検索機能を追加するだけで、特別なソフトウェアやハードウェアの購入などは必要ありません。Google カスタム検索は非常に簡単な手順で設定することができ、簡単にカスタマイズや管理できます。また、検索結果の簡単なデザイン変更も可能のため、ウェブサイトにあった検索機能としてご利用いただけます。日語ユーザーインターフェイスの提供により、日語で Google カスタム検索の作成や管理を行うことが可

    Google Japan Blog: Google カスタム検索の提供を開始しました。
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 大学で、学び方を学ぶ

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 今学期の大学院ゼミでは、自己調整学習(自分で自分の学習をコントロール・デザインして、自分で学ぶ)の文献を読んでいます。 自己調整の認知的スキルを、学習者にどのように獲得させるか どのように自分自身のエモーションを鼓舞していくか 「自己」と「他者」の関係はいかにあるべきか 「自己」とはそんなに「強い存在」なのか? そもそも 「自己が自己を鼓舞して、学ぶような社会は 当に幸せな社会と言えるのか」 ゼミでは、いつも熱い議論になります。 ▼ 先日のゼミ発表では、このテーマに付随して、大学院生のNさんが、米国の高等教育機関で使われるテキスト(College study strategies)をもってきてくれました。 Nさん

    sendsage
    sendsage 2008/11/16
    『クリティカルシンキング  ロジカルシンキング  学習スタイルを見直す  時間管理  主張  記憶と学習の方法  ノートテイキング  推論  エッセイの書き方  質問のストラテジー』
  • 競争優位の源泉 (mark-wada blog)

    これまで、業務プロセスを可視化して、それを改善、改革して差別化を図るという文脈で語ってきたが、ここにきて少し考え直している。 というのは、いろいろなタイプの業務プロセスを設計していくとどうもパターン化できそうだということが分かったからである。まだ、当にそうだかわからないがそんな気がしだした。 プロセスはほぼ同じ構造になる。結局、ビジネス活動は、H・A・サイモンの意思決定プロセスに準じて行動される。その要素は、個別のアプリケーションによって相違があるわけではなく、共通的な構造となっている。ただし、その構成の違いによって業務が特徴づけられるといえる。 そう考えると、業務プロセス自体に差別化要因を内包できるのだろうか。言い換えれば、プロセスの違いによって、競争優位を発揮できるのだろうか。 確かに、プロセスの効率性とかオペレーションエクセレンスという面は否定はしないが、それではコスト競争力という

    sendsage
    sendsage 2008/11/16
    『現実問題としては、そうして知識やノウハウを顕在化して、それをルールブックに仮登録したらよいと思います。』
  • 情報共有型ワークのすすめ (mark-wada blog)

    いま人間系のシステムとしてCMSのような情報共有型の仕組みを推奨している。それは、人間が絡むと非常にあいまいで、あっちいったりこっちいったりするからである。 しかし、だからといっていい加減ではない。むしろ議論をしながらいい方向に行こうということである。ここのところが非常に重要なことであるような気がする。ウエブ系の特徴はここにあって、孤立型バケツリレーはやめようよねという思想であると思う。 ネットで格差だとか疎外みたいないわれ方をするがぼくはそういうネガティブな側面はあるのは否定はしないが、それ以上に逆の仲間感があるような気がする。ただし、ここが閉鎖性を伴うとまずいのだが、ウエブにはそれに陥らないオープン性も一方の特徴としてあるわけだから、ドアを開けっぱなした仲間世界である。 これって、ぼくらの時代の人にとっては“縁台・縁側”なのだ。ぼくらの子供のときって家に鍵なんかしていないので、いつもよ

    sendsage
    sendsage 2008/11/16
    『しかし、だからといっていい加減ではない。むしろ議論をしながらいい方向に行こうということである。ここのところが非常に重要なことであるような気がする。』
  • オペレーションからの発想 (mark-wada blog)

    システムを考えるとき、どういう発想を持ってみるかというと人それぞれで違うように思う。開発の視点から入る人もいれば、運用をまず考えたりすることもある。また、データからやパッケージから見たり、フレームワーク的な見方をする人もいるかもしれない。ところが、ユーザのオペレーションから発想する人はいるようであまりいないように思える。 すなわち、ビジネスプロセスをオペレーションするのにどういう仕組みが必要なのかという観点で見ることである。もしこうした視点で見た場合、システムを眺める景色がずいぶんと違ったものになるような気がする。ただし、ここでいうオペレーションは、個人的なものというより、組織としてのオペレーションを考えるので、業務プロセスの動かし方のことになる。 まず初めにビジネスにおけるこのオペレーションとはどういうことなのだろうか。いつも言っていることなのだが、オペレーションとは、「マスタデータや業

    sendsage
    sendsage 2008/11/16
    『そのとき、基本としてやられてなければいけないのは、「データ辞書」と「業務ルールブック」がちゃんとあることだと考えている。』
  • 仮想化技術を用いたVPSホスティングを低価格の月額1,890円から提供

    プレスリリース 仮想化技術を用いたVPSホスティングを低価格の月額 1,890円から提供 仮想化技術を用いたVPSホスティングを低価格の月額 1,890円から提供 必要な時に必要な分だけ簡単にスケールアップができ、IT コストを最適化 http://www.scalable.jp/ PDF ファイルで見る  2008/8/22 株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズ(社:東京都千代田区、代表取締役社長:山瀬明宏  以下、KDDI ウェブコミュニケーションズ)は、仮想化技術を用いた低価格 VPS ホスティング、「VPS スケーラブルプラン」の提供を 2008年 9月 16日から開始します。 2008年度版中小企業白書によると、中小企業の IT 投資や活用において課題となっている項目として、「IT 関係の設備投資にあてる初期投資コストの負担」、「IT 投資の効果の算定が難しく、

  • cronの読み方

    twittercronの読み方の話があって、googleで検索してみたら、自分のvoxが出てきて、voxはOperaじゃ全然動かないみたいなので自分のためにここにコピペしておく。 下は2ちゃんねるのコピペだけど、他も大体同じ論調。 クーロンというのは習慣化してしまった日の専門用語ということか。 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:05:09 んあ? Cronをクーロンとかって読んでる奴いんの? 聞いてるこっちが恥ずかしくなるわな・・・ うちは外資系なんだが、日駐在のアメリカ人に 「クーロン」って説明してた日人の派遣君が 「はぁ???」って顔されてて周囲から失笑が・・・ 俺は普通にクロンタブ、クロンディーだな。 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:18:24 クロンじゃなくクーロンねとか、クーロンじゃなくクロンね

    sendsage
    sendsage 2008/11/16
  • Bot Verification

    Verifying that you are not a robot...

    sendsage
    sendsage 2008/11/16