タグ

2023年2月13日のブックマーク (6件)

  • 記念艦「三笠」 動き出す大規模修繕 政府の防衛費増 思わぬ影響 | 横須賀 | タウンニュース

    日露戦争の日海海戦で活躍し、稲岡町の三笠公園に展示保存されている記念艦「三笠」の修繕工事が行われている。2あるマストのうち、前部の塗り替えなどが進行中だ。これとは別に、防衛力の増強を掲げる政府が今後5年間で防衛費を約2倍とする閣議決定をしたことで、三笠の修繕費用も大きく盛り込まれる見通しとなった。 海上自衛隊横須賀地方総監の乾悦久海将が展望を話した。2023年度分は国の予算成立が前提となるが、1億円超の予算確保を見込んでいるという。 三笠は防衛省が管理する国有財産。公益財団法人 三笠保存会が維持保全と観覧運営を行っている。 2022年度は修繕費として約7千万円を充当。マスト2の塗り替えで約5千万円が必要とされており、例年は5千万円前後の予算の中で、錆や損傷が目立つ場所を部分的に補修してきた経緯がある。政府の防衛費増の影響を受け、船全体の整備が一気に進むことになる。「三笠は横須賀のシン

    記念艦「三笠」 動き出す大規模修繕 政府の防衛費増 思わぬ影響 | 横須賀 | タウンニュース
    sentoh
    sentoh 2023/02/13
    こんなことに使うなら自衛官のご飯を豪華にしてあげてほしい
  • 日本の島、1万4000に 35年ぶり数え直し、倍増 | 共同通信

    Published 2023/02/13 21:14 (JST) Updated 2023/02/13 23:13 (JST) 政府が日全国の島を35年ぶりに数え直した結果、総数がこれまで公表されてきた6852から1万4125に倍増する見通しであることが13日、関係者への取材で分かった。地図の電子化に伴い調査精度が大幅に向上し、正確に把握できたためで、3月にも公表する方針。国土地理院が最終的な調整を進めており、数は変動もあり得る。 領土や領海の広さは変わらない見込み。教育現場などで使われる各種資料の記述に影響を与える可能性がある。島の数はデータが古いまま長く放置され、実際と大きく異なると指摘されていた。 今回は地理院の2022年の電子国土基図をベースにコンピューターで自動計測。人工的に作られた埋め立て地などを除外するため、過去の航空写真などと照合した。条件に合致する島は小さいものを含め

    日本の島、1万4000に 35年ぶり数え直し、倍増 | 共同通信
    sentoh
    sentoh 2023/02/13
  • フラミンゴに見られながらカニピラフを食べる~投稿頼りの旅in茨城~

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:茨城県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in茨城~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter ただいま茨城 就職して最初に暮らしたのが茨城県だった。もう10年以上前の話である。それから何度も引っ越しをかさね、いまは神奈川県に住んで東京で仕事をしている。 同じ関東である、茨城県は近いと言えば近いはずなのだけれど、引っ越してからというものほとんど来たことがなかった。なぜだろう、あんなに面白いことがたくさんあった場所なのに。というわけで今回は、みなさんからの投稿を頼りにしつつも、かつての記憶を引っぱり出しながらの旅でもあった。 まずは茨城県の玄関、水戸駅である。水戸黄門の像は僕が住んでいた頃からそのままだった。 当時はこの広場で黒

    フラミンゴに見られながらカニピラフを食べる~投稿頼りの旅in茨城~
    sentoh
    sentoh 2023/02/13
  • スルーロマンス - 冬野梅子 / #1 TRUE ROMANCE | コミックDAYS

    スルーロマンス 冬野梅子 すみませーん、当の愛ってなんですか? 永遠の愛なんてもちろんないですよね? え、あるんですか? ……元・売れない役者の待宵マリとフードコーディネーター菅野翠、ともに32歳。同時期に恋に破れたふたりが、そんなふうに諦め半分に愛を求めつつ、始めるのは女ふたり暮らし。宝島社「このマンガがすごい!2023」オンナ編第③位『まじめな会社員』の冬野梅子最新作!

    スルーロマンス - 冬野梅子 / #1 TRUE ROMANCE | コミックDAYS
    sentoh
    sentoh 2023/02/13
  • つくば入門

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:徳島はLEDのまちだった > 個人サイト webやぎの目 つくばを教えてくれるのはこの5名 加藤まさゆき:1997~ つくば在住・筑波大卒 爲房新太朗:2005~2011 つくば在住・筑波大卒 三土たつお:1976~ 1994 つくば在住・つくば生まれ 3yk(みゆき):2020~ つくば在住 安藤昌教:2000~2005 つくばに毎週通っていた。 話を聞くのはつくばに縁のない人生を送ってきた林と橋田です。まずはあるあるだけ目次代わりに並べます。 つくばあるある 筑波大は車と家を先輩からもらう カスミが無限にある 芝畑がある まず住所がABCDになり、区画整理が終わると丁目

    つくば入門
    sentoh
    sentoh 2023/02/13
  • ゲイカップルが家族を築いていくということ|単行本|木津 毅|webちくま

    社会が大きく変化していくなかで、性的マイノリティをめぐる言説もまた大きく揺れ動く昨今。この記事では、「おっさん好きのゲイ」という立場からこれからの「父性」「男性性」を考える一冊『ニュー・ダッド―あたらしい時代のあたらしいおっさん』に収録された文章を公開します。ゲイカップルが「家族」となり、「父親」となることのリアリティ、そして可能性を語ります。 日では同性カップルが子どもを持つための制度が整備されていない 僕は自分の人生においてほぼほぼ諦めていることがあって、それは文字通りの意味での「ダッド」……「父」になることだ。なぜなら、僕はゲイだから。いや、ヘテロ男性だって大勢、経済的な問題から「父」になるのを諦めているような時代だけれど、やっぱりそこは、ゲイであることも別のレイヤーとして絡んでくる。 もちろん海外においては、同性カップルが子どもを迎えられる制度や法律があることは知っている。けれど

    ゲイカップルが家族を築いていくということ|単行本|木津 毅|webちくま
    sentoh
    sentoh 2023/02/13