タグ

blogに関するsentohのブックマーク (8)

  • ベンボー提督亭

    2021年01月26日19:14 カテゴリ航海日誌 続・転職します 2月から転職するSILVER船長です。 いやあ、運命って変えられるんですねえ。 13年前、離婚につきなんでもいいから仕事見つけなきゃと思って飛び込み 13年間 それから…なんの疑問も抱かず…といえば嘘になります。 13年間 この仕事とはいつかきっといなくなる。とは思いつつ 13年…でも60歳、70歳になってもこのままなのかなあと、思いつつ。 ところがさ。この毎日の繰り返しに疑問を抱いたのさ。 13年も経って! いまさら。 でもね。このままでいいんじゃないか。 と、思う都度、心を傷つけるようなことが起こるわけだよ。 だから。 無理だ。 無理。 と、 思った。 いくどかは、 「私、このまま、この会社でやっていけんじゃね?」 と、 思いもした。 でも、そう思う都度 すぐに 「もうやだ。ここ辞める。もうダメだ。もう無理」 と、 思

    sentoh
    sentoh 2014/06/15
  • 24時間残念営業

    2012-10-31 戻ってまいりました 初っ端から自分語りで始めますか。そして長文。 なんと申しますかおめおめと舞い戻ってまいりました。元なんとやらのなんとかと申します。見よこの捨てアカそのもののIDを。捨てアカのつもりだったから当然なんですが。俺、増田って匿名でだいたいなに書いてもいい場所だと思ってたんですけど、俺はそれやっちゃだめなようです。別に日常のなかのため息みたいな文章書いてる人ほかにもいるじゃねえかよと思ったんですが、俺の場合はなに書いても俺にしかならないという事情があるようで、だったら自分のスペースでやれという意見は当然かと思います。 もちろんほかの場所でこっそりとやってもよかったんですが、俺の場合、なに書いても俺っぽい文章にしかならず、しいて一人称を変えたり俺であることがばれないようにとかいろいろやったんですけど、そもそも俺は俺の書きたいようにしか書かないので、それだとぜ

    sentoh
    sentoh 2012/11/01
  • 博士課程進学という決断: 青年の大成 - 学生に読んでおいて欲しい本

  • 宇宙線実験の覚え書き

    剽窃については、こっちの記事を読んでください。 oxon.hatenablog.com 1. 経緯 2021/7/4 にある国際会議のプロシーディングス論文(以降、論文 A)を読んでいたところ、そのイントロに見覚えのある複数の文章を見つけ、さらにページを進めると自分が作った図と全く同じ、ただしその著者がいちから作り直したものが掲載されていました。 お、僕の論文を剽窃している他の論文を見つけてしまったぞ。どうしよう、このボタンは押してみたい。— OKUMURA, Akira(奥村 曉) (@AkiraOkumura) July 4, 2021 この論文に cite されているなというのは前から知っていたのだけど、ちょっと調べ物をしていて読んでみたらイントロでとんでもない量の剽窃が、という。https://t.co/mvyGZbAKgZ— OKUMURA, Akira(奥村 曉) (@Akir

    宇宙線実験の覚え書き
  • カルチャージャパン : ジャパンの文化を世界に広めよう

    タイムライン +タイムラインの続きはこちら 記事 +記事をもっと見る

  • 複数のRSSをまとめてアコーディオンのように表示するブログパーツ「Splush」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 複数のRSSをアコーディオン調のプログパーツで表示する「Splush」 「Splush」は、複数のRSSフィードをまとめて、広告表示によって収入も得られるアコーディオン調のクールなブログパーツです。 設定で言語や広告配信地域を「日」と設定することも出来ますが、同然ながら日向けの広告主がいなければならないので、残念ながらまだ広告表示を確認することはできていません。 ブログパーツ設置例 ↑いかがですか?スムーズなアコーディオン表示で、なかなか良さげですよね。 自分のブログだけでなく、お気に入りのブログを表示するのもおもしろそうです。 RSS配信していないページをRSSで購読できるようにする「FeedBeater」と合わせて使うのもありかも。 お気に入

    複数のRSSをまとめてアコーディオンのように表示するブログパーツ「Splush」
  • バックパッカー入門!海外一人旅のススメ

    バックパッカーとは? バックパック(リュックサック、デイパック等の背中に背負うバッグ)ひとつで、格安かつ気ままに一人旅する人達のことです。ツアーでは決して味わえない現地の人々とのディープな触れ合いや旅人同士の交流、そして何ものにも束縛されない真の自由を満喫することこそが、バックパッカーの醍醐味だといえます。 このブログでは、実際に管理人のもとに寄せられた海外旅行に関する様々なご質問とその回答を、情報共有のために公開しています。世界一周を二度達成した管理人が、海外に不慣れなあなたを勝手にサポート! さあ、あなたも世界を肌で感じて、人生観を変えてみませんか? 海外旅行Q&A スマホを捨て旅に出よう スマホは旅の必需品? (カオル) >> 回答を見る

  • 有田 杏子のブログ

    有田 杏子のブログ南インド・チェンナイでのインターン体験記。 勤務先は小学校。教える教科は英語・パソコン・お芝居。 準備段階からインターン後までをつれづれ書いていきます!! これからインターンに行く人・インドに行く人、良ければ参考にしてください☆ いよいよ、一年間お世話になったENBUを卒業します当に、ここに入ったお陰でこの一年休まずお芝居ができました 当に、是非観に来てほしいです! ENBUフェスタ2013 菜月クラス卒業公演 『健康道場』 演出:菜月チョビ(劇団鹿殺し) 脚:橘 輝 (劇団鹿殺し) 「どんなにひねくれものだって、健康じゃなくていいなんて思ってないんだよ!」 考えも好みの演劇もてんでバラバラで一触即発なメンバーだけど、ひねたこと言ってても時折見せちゃう素直な素顔が一番の魅力です。 1年間を共にしたメンバーの1年分のメッセージ。 彼らのどこかへ向かう道の始まりを目撃し

    sentoh
    sentoh 2010/01/26
  • 1