2016年9月7日のブックマーク (7件)

  • 絵が下手な人必見!そっくり上手に描くための観察法と考え方 - MIKINOTE

    ここ最近、毎日のようにデッサン力をフルに使いながら作品制作をしています。 www.mikinote.com 粘土模型を作って、それを参考にしながら作っているわけなのですが、そのためには「モチーフと作品を見比べて、違いを発見する能力」が必要です。「印象を捉えるための観察力」と言い換えても良いですね。 僕は、立体作品を専門に作ってる人なのだけど、そのために必要な考え方は立体作品でも平面作品でも大差はありません。 絵が下手な人って、いるじゃないですか? 絵が下手な人は、そういった「そっくりに描く」という絵を描く訓練の量が足りない・・・と言うのもあるのだけど、「もの」と「自分の描いている絵」をどうやって見比べたら良いのか?その「観察法」と「考え方」がわかってないんですよね。 練習すれば、誰でも絵は上手くなるもんです。そのためには、いろんなモチーフを描いてみたり、時には上手い人の絵を真似して模写する

    絵が下手な人必見!そっくり上手に描くための観察法と考え方 - MIKINOTE
  • ウェブ制作で常々思うこと - Eiji Nagano's BLOG - g.o.a.t

    g.o.a.t is a free but stylish blogging service with access to stock photos and many new tools. Within minutes and hassle free, you can write or blog.

    ウェブ制作で常々思うこと - Eiji Nagano's BLOG - g.o.a.t
  • 漫画家を目指す上で『絵がうまいこと』は必ずしも必要なのか?『面白い話を作ること』に魂を燃やすべき

    樹崎 聖 Domix10交通事故鑑定人環倫一郎9/5〜7 @saintkisaki 週ジャン→SUPERJUMP→アフタヌーンで連載した漫画家。2.2次元舞台Domix10演出。漫画技術指南『カタルシスプラン』(Amazon分野一位)復刊間近。『創作大全』他漫画技術書12冊刊行。漫画元気発動計画 代表。トキワ荘PJ樹崎荘メンター。『交通事故鑑定人環倫一郎』『ZOMBIEMEN』 https://t.co/X9NyclIJu6 樹崎 聖 Domix10交通事故鑑定人環倫一郎9/5〜7 @saintkisaki それまで絵もネームも駄目だった子でも面白い話が描けだすと急に絵も生き生きしてくるんですよね。まず絵ではなくネーム力が大事ですね。ネームが描けると漫画に必要な絵の技術もわかってくるし… twitter.com/mangakap/statu… 2016-09-04 21:15:25

    漫画家を目指す上で『絵がうまいこと』は必ずしも必要なのか?『面白い話を作ること』に魂を燃やすべき
  • ウメ屋雑貨店|サンリオ

    おウメばあちゃんは、雑貨店を開いていて、いそうろうのネコのトラと暮らしている。お店は、いつも茶飲み友だちや子どもたちでいっぱい!てまり・お手玉・おはじきが得意な、やさしいおばあちゃん。隣で金物屋をしてる、いつもニコニコ笑顔のおヨネばあちゃんと、小さなことは気にしない、チャキチャキおセツばあちゃんとは、3人で南の島ツアーを計画しちゃうなかよし。ボーイフレンドのたつ吉さんは、おウメばあちゃんからのプレゼントのセーターを宝物をしてるとか。

    ウメ屋雑貨店|サンリオ
  • #02 バズの誤解 –そのシェアボタンが押されるよりも大事なこと– - Page 3

    この状態をつくるためには、いかにクオリティを高め感動させるか、いかにシェアボタンを押したくなる記事露出を目指すか、という視点で考えていたと思います。それは拡散手段として全く間違いではありませんが、スマホで「これ見て」を生み出すためには、少し違った視点が必要です。 ポイントは コンテンツ力の最大化×消費時間の最短化 その最適なバランスに尽きます。 いま作ろうとしているコンテンツが、最も人の心を動かす表現形態は何か。画像か、サイトか、動画か。はたまた全く別か。それと同時に、消費時間を変えると、どれだけコンテンツ力に影響があるのか。そういった2つの要素を天秤にかけながら、最適解を探していく。その落としどころは感覚値を頼りにするしかなく、まだまだ集合知として蓄積されていない領域です。 ある時は、画像1枚に集約したほうがよいときもあれば、またある時は、数分、数十分の映像が最適な時もあります。その設計

    #02 バズの誤解 –そのシェアボタンが押されるよりも大事なこと– - Page 3
  • 今、企業が注目する「サイト内アンケート」とは?『VoicePocket』提供会社に話を聞いた。

    オンライン・オフラインに限らず、顧客のニーズを確かめるアンケート調査は欠かせないマーケティング手法の一つ。定量的な情報に比べると、個にフォーカスした情報のため、数値データだけでは気付かなかった新たな発見や課題を見つけるうえで役立ちます。 しかし、アンケートを実施するコストは決して安いわけではありません。コストの問題から実施できていない企業も少なくないでしょう。また、回答を得るまでのスピードもPDCAを高速化する上で大切です。 最近では、そういった企業が安価かつスピーディーにアンケート調査が行える「サイト内アンケート」が急速に普及してきています。今回ご紹介する『Voice Pocket』もその一つですが、大きな特徴としては“自社サイトでアンケートが実施”できるツールであること。 記事では、提供する株式会社サードパーティートラストに、サイト内でアンケートを実施するメリットや『Voice Po

    今、企業が注目する「サイト内アンケート」とは?『VoicePocket』提供会社に話を聞いた。
  • 6月に一部改正された食生活指針の気になるところ(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    生活指針」という言葉をご存じでしょうか。私たちが健康で長生きするためには、どのような生活ををすると良いのかを一般の方にもわかるように要点を箇条書きに示したものです。生活指針には育、農林政策、健康など複数の分野にまたがるため、文部科学省、厚生労働省、農林水産省の3省が策定に関わっています。 生活指針という名前は知らなくても、1日30品目を摂りましょうというフレーズは知っているという人はいるかも知れません。これは1985年に策定された「健康作りのための生活指針」の一つ目「多様な品で栄養バランスを」という項目の目標です。新しい生活指針にはの項目はありませんが、実は2000年の改正で既になくなっているこたことは案外知られていないようです。 この30品目というのはあくまで多様な品で偏りの少ない生活にしましょうという趣旨の言葉ですが、当に30品目を目指してしまうとべ過ぎが懸念

    6月に一部改正された食生活指針の気になるところ(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース