タグ

2019年10月31日のブックマーク (22件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • すぐに働けて、すぐにお金がもらえる「タイミー」が20億円の資金調達を実施。サービス開始1年2ヶ月でジャフコ・ミクシィ・SBIインベストメントなどから

    すぐに働けて、すぐにお金がもらえる「タイミー」が20億円の資金調達を実施。サービス開始1年2ヶ月でジャフコ・ミクシィ・SBIインベストメントなどから22歳学生起業家が運営するタイミーがアプリリリースから1年2ヶ月でシリーズBで20億円の資金調達を実施 ​応募や面接が必要なく、すぐに働くことができる日初のワークシェアサービス「タイミー」を展開する株式会社タイミー(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小川 嶺)は、株式会社ジャフコ、株式会社ミクシィ、SBIインベストメント株式会社、株式会社プロロジス、株式会社KIDS HOLDINGS、株式会社WDI、株式会社ネクシィーズグループ、ひだしんイノベーションパートナーズ株式会社、SBSホールディングス株式会社、JR東日スタートアップ株式会社、The CFO Consulting株式会社、GOSSO株式会社、株式会社トランジットジェネラルオフィス、

    すぐに働けて、すぐにお金がもらえる「タイミー」が20億円の資金調達を実施。サービス開始1年2ヶ月でジャフコ・ミクシィ・SBIインベストメントなどから
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • ビックカメラ、業界初の10万円台を実現したアシストスーツ「マッスルスーツ Every」取り扱い開始 - 家電 Watch

    ビックカメラ、業界初の10万円台を実現したアシストスーツ「マッスルスーツ Every」取り扱い開始 - 家電 Watch
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • 五輪マラソン札幌移転は当然、カジノ誘致にも自然をナメたツケがくる

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    五輪マラソン札幌移転は当然、カジノ誘致にも自然をナメたツケがくる
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Government officials and AI industry executives agreed on Tuesday to apply elementary safety measures in the fast-moving field and establish an international safety research network. Nearly six months after the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • ブログに吹き出しを投稿できるプラグイン | 福岡覧斗ブログ

    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • ソフトB本拠地「ペイペイドーム」に改称へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

    プロ野球ソフトバンクが来シーズンから福岡市の拠地「ヤフオクドーム」を「ペイペイドーム」に改称する方針を固めたことが30日、分かった。

    ソフトB本拠地「ペイペイドーム」に改称へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
    なかなかファンキーな方向の改称で嫌いじゃないですww
  • 駄菓子屋だらけの町(デジタルリマスター版)

    ぼくの育ったところは田舎すぎて駄菓子屋が無かった。 小学校の登下校の道のりを思い出してみても、思いつくのは田んぼ、製材所、畑、脱穀所、牛舎、竹やぶ……駄菓子屋がありそうな場所はまったくない。 駄菓子屋はもっと人の集まる繁華なところにあるものだと思っていた。そう、ぼくにとって、駄菓子屋は都会の象徴だったのだ。 その頃は、学校帰りに駄菓子屋で酢だこさん太郎を買いいして塾に行く……というようなアーバンなライフスタイルにものすごく憧れたものだった。 ぼくにとって都会の象徴である駄菓子屋。そんな駄菓子屋が、そこら中にある場所が名古屋にあるらしい。 ※2011年8月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載しました。 日最大の駄菓子問屋街・明道町 あれも駄菓子屋、これも駄菓子屋……。 右を向いても左を向いても駄菓子屋だらけ。駄菓子屋=都会というぼくの歪んだ駄菓子屋観に照らし合わせてみれば大都会で

    駄菓子屋だらけの町(デジタルリマスター版)
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • これを読んでおけば間違いない!デザイナーにおすすめの本13選(グラフィック編) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    印刷物のデザインをするなら色彩検定の勉強をすると良いと思います。 デザインのための色の知識はもちろん、照度、輝度、色温度など光の知識も身につきます。印刷物は閲覧する環境によっても色の見え方が変わりますので、光の知識はとても重要です。 2級レベルの知識は独学でも習得可能ですので、3級と2級を併願して受験するのをオススメします。 オススメ度:★★★★★ 組版 デザイン解体新書

    これを読んでおけば間違いない!デザイナーにおすすめの本13選(グラフィック編) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • アドレス欄に「doc.new」と入力するだけでドキュメントが新規作成できるGoogleのショートカットにSpotifyやGitHubも追加

    by Paweł Czerwińsk Googleが、「.new」ドメインを活用してブラウザのアドレス欄に「doc.new」や「sheet.new」と入力するとGoogle ドキュメントやGoogle スプレッドシートでファイルを新規作成できるショートカットサービスに、SpotifyやGitHubなどの12種類のサービスを対応させたと発表しました。 10 shortcuts made possible by .new https://blog.google/outreach-initiatives/entrepreneurs/shortcuts-made-possible-new/ Googleは2018年10月に、ブラウザのアドレス欄に「doc.new」や「sheet.new」と入力するだけでG Suiteでファイルを新規作成できるサービスを公開しました。 Introducing a ✨

    アドレス欄に「doc.new」と入力するだけでドキュメントが新規作成できるGoogleのショートカットにSpotifyやGitHubも追加
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • TwitterのCEO、「政治的広告はすべて禁止する」とツイート

    Twitterのジャック・ドーシーCEOは10月30日(現地時間)、Twitterでの政治的な広告を世界ですべて禁止するとツイートした。改訂したポリシーを11月15日までに公開し、22日から新ポリシーを実施する。 ドーシー氏は11連続ツイートで、この決定について説明した。「政治的なメッセージは、金を使って届けるものではなく、人々によるフォローあるいはRT(リツイート)によってリーチを獲得すべきもの」であり、広告として届けようとすれば「高度に最適化され、ターゲティングされた政治的なメッセージが強制的に表示されることになる」と主張。 「インターネット広告は商業広告主にとって非常に効果的だが、政治にとっては重大なリスクをもたらす。投票に影響を与え、何百万人もの人々の生活に影響を与えるのだ」 この影響を回避するためのうまくいかない方法として、「例えば『われわれはフェイクニュースの拡散を阻止するた

    TwitterのCEO、「政治的広告はすべて禁止する」とツイート
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • 自分の死後、GmailやGoogleドライブのデータを自動削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    高齢な人でも、若くて健康な人でも、「エンディングプラン」を作っておくのは賢明な考えです。 残された人びとが、あなたのペットや持ち物、そしてGmailアカウントをどうすればいいのか、わかるようにしておきましょう。 Gmail(およびGoogleドライブGoogle Pay、Googleフォト)のエンディングプランを作成するのは簡単です。 思いついたが吉日、今日にでもやっておきましょう。そうすれば、友人や家族も助かるし、死後にアカウントを荒らされる心配もなくなります。 Googleのアカウントデータを削除する手順先日、The Next Webがその手順を詳しく解説していましたが、Googleにこうした機能があること、また、設定をいまいちど確かめておくべきことを思い出させてくれました(使っていないアカウントを削除することも含めて)。 まず、Googleアカウントにログインします。ふだん、Chr

    自分の死後、GmailやGoogleドライブのデータを自動削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • 昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明2019.10.30 19:3081,607 Mugendai 渡邊徹則 アントマンも真っ青。 苦手な人にはちょっと嫌われることも多い、昆虫。しかし彼らには、数億年かけて発達した驚くべき能力があるのをご存知でしょうか。 IBMが運営するWebメディアMugendai(無限大)にて、昆虫の秘密を科学で解明し役立てようというプロジェクトが紹介されていました。 匂いに向かってまっしぐら。ロボットも乗りこなす昆虫の能力インタビューに登場していたのは、東京大学先端科学技術研究センター所長の神崎亮平教授。同チームは、昆虫が持つ特殊な能力を実証し、世界を驚かせました。 対象となったのは、特定の匂いに瞬時に反応し行動する「カイコガ」という蛾。カイコガは一度その匂いを嗅ぐと、何km離れていてもその源に移動するという特徴を持っています。 人の1

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • 「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円 | デイリー新潮

    京都大学の霊長類研究所(霊長研)は、国内唯一の霊長類の研究所である。同所の研究者が、11月から研究費の支給を打ち切られる事態となっていた。背景にあるのは、研究費不正だ。 *** 速報【難民申請者のウソ】国に帰りたくない“前科者”が1133人、申請は滞在延長の為…難民審査参与員が明かす入管の真実 速報長野4人殺人事件、なぜ警察は“猟銃男”を「射殺」しなかったのか 「前例踏襲が第一で、狙撃など念頭になかった」 ゴリラ研究の第一人者である山極寿一氏も、同所の助手を経て、京大総長に就いている。今回、不正が取り沙汰されているのは、チンパンジー「アイ」の観察で知られる松沢哲郎元教授(現在は京大高等研究院特別教授)と、大型類人猿の知性を研究してきた友永雅己教授だ。 今年の春、会計検査院の職員が3度にわたって同所を訪問したという。 「松沢さんと友永さんは、都内の動物実験施設の設計施工会社に、霊長研関連の施

    「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円 | デイリー新潮
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • 【激痛】恐怖の親知らずの痛みを擬人化してみたよ - きママなあさこ

    親知らずとは 何故痛みを伴うのか 智歯周囲炎(ちししゅういえん)の症状 痛みの種類を擬人化してみた 痛んでいる最中の私の状況 痛みへの対処法 その後 空が高くなってきた。季節の変わり目は体調が変化しやすい時期でもある。 そんな秋。 頭痛とは無縁だった私だが、最近になって右側の片頭痛に悩まされ始めた。 運動会の徒競走で転倒し、右側頭部を打ったのが原因かと思ったが五カ月も前のことなので天候のせいにした。 頭痛は鎮痛剤で緩和した。 私はふと親知らずが痛かったことを思い出した。 親知らずとは 親知らずは正式名として第三大臼歯、またの名を智歯(ちし)、という。 萌出時期は遅く、親の目が届かなくなった頃に生えることから「親知らず」と呼ばれる。生える場所が狭く、横や斜めに生えたりする。生えてもブラッシングが行き届かず炎症を起こすことがある。一生生えない人もいる。 親知らずはなかなか出てこず、体調を崩すた

    【激痛】恐怖の親知らずの痛みを擬人化してみたよ - きママなあさこ
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
    ・・・・・・怖いなあ
  • 【東京五輪】マラソン開催地変更 IOC幹部「他競技も課題」 

    国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ調整委員長が東京都に対し、競技会場を札幌市へ移す案が浮上している2020年東京五輪のマラソンと競歩以外の競技についても、「暑さ対策に課題が残る」と問題を提起していたことが29日、都関係者の話で分かった。コーツ氏は具体的な競技名には言及していないが、大会組織委員会の関係者によると、トライアスロンやマラソンスイミング(男女10キロ)で暑さ対策が課題に上がっているといい、都関係者も懸念を示している。 30日から都内でIOC調整委の会合が始まり、これらの競技についても議論になる見通し。ただ、いずれも水泳を含む競技のため会場の変更は極めて困難で、競技時間前倒しの選択肢が残されているという。 コーツ氏は25日、都庁で小池百合子知事と会談した。都関係者によると、コーツ氏は競技会場の選定に権限を持つ国際競技連盟(IF)の関係者から、「陸上以外の競技についても

    【東京五輪】マラソン開催地変更 IOC幹部「他競技も課題」 
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
    何だろう・・東京五輪は歓迎の感覚が芽生えてこないんですけど・・
  • News Up 5+3が7になるのはなぜ?共感覚という個性 | NHKニュース

    「子どもが、5+3=7と間違える。聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた」子どもの母親という人のツイートです。子どもがなぜ、こうした答えを書いたのか、色が付いて見えたのか。 実は数字や文字などに、色彩などほかの感覚が一緒になって感じられる人がいます。「共感覚」と呼ばれる現象です。5+3を7にしたのには理由があったんです。(ネットワーク報道部 記者 目見田健・加藤陽平)

    News Up 5+3が7になるのはなぜ?共感覚という個性 | NHKニュース
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
    シックスセンスとはまた違う能力なんでしょうかねー
  • リモート主体のチームで成果以上にコミュニケーションを重視したら生産性が向上した話 - クラウドワークス エンジニアブログ

    みなさん、こんにちは。エンジニアリングdivのしもはたです。 最近、機動戦士ガンダムを一話から見始めました。戦場で戦って成長していくアムロの姿を見ると自分もうかうかしてられないなと思いますね。早くニュータイプ系エンジニアになれるように日々成長ですね。 さて、話は変わりますが入社時から関わっていたチームから別のチームに異動することになりました。移動前のチームでは、自分以外のメンバーがフレックス・リモートの制度をフルに活用し、私が出社してもチームメンバーが職場にいない状況は珍しくありませんでした。 今回はリモートワーク初心者の私がリモートワーク中心の開発チームで直面した問題と解決策をお伝えしようと思います。リモートワークを取り入れてみたがうまく運用が回らないよ、とお困りの方の参考になれば幸いです。 【目次】 チームの体制とフルリモートの実態 リモートワークのメリット 発生した問題と解決策 問題

    リモート主体のチームで成果以上にコミュニケーションを重視したら生産性が向上した話 - クラウドワークス エンジニアブログ
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • 『note』2000万MAU突破の立役者が明かす「非天才型デザイナー」の生存戦略 | キャリアハック(CAREER HACK)

    月間アクティブユーザー数(MAU)が、2000万人を突破した「note」。大躍進を牽引してきた影の立役者が、デザイナーの松下由季さんだ。彼女の原点にある、知られざる挫折とは。そして、いかに活路を見出してきたのか。「非天才型プレイヤー」の生存戦略に迫る。 「実行」をデザインする。松下由季の戦い方 2019年9月、メディアプラットフォーム「note」の月間アクティブユーザー数(MAU)が、2000万人を突破した。1000万人を突破したのが、2019年1月。わずか8ヶ月で倍増した。 CEOの加藤貞顕さん、CXOの深津貴之さんを筆頭に、noteの躍進を牽引してきたデザインチーム。そんな中で確かな“推進力“を輝かせたのが、デザイナーの松下由季さんだ。 2000万MAU突破のカギとなった職種横断型のカイゼン会議では、加藤さん・深津さんを中心に発信される、豊富な経験と知見に裏打ちされた意見をロジカルに取

    『note』2000万MAU突破の立役者が明かす「非天才型デザイナー」の生存戦略 | キャリアハック(CAREER HACK)
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • YouTube動画URLなどのLINEトークをメールシェアする方法

    LINEトークを通じて動画が送られてくることが多くなってきました。 iPhoneなど著名なスマホですとテレビモニターにミラーリングさせて、大画面で動画を視聴させることができますよね。 ところが私の所有するOPPO AX7はミラーリングの機能がありません(汗) 大誤算!!(おおごさん:あえて千鳥のノブさん風) 仕方が無いのでスマホで動画視聴するも、やっぱり見にくい部分もあって、せいぜい20インチ以上のモニターで視聴したいなと思ったので、今回の記事テーマをLINEトークをメール転送する事にしました。 事情によりマジなトークは晒せないので、YouTubeのトップページURLがトークで送られたケースを想定して書かせていただきます。 あ、決して怪しいURLをやりとりしているわけではありません(汗) では題に入りましょ。 手順としては、 動画URL記載のLINEトークを指定する 指定したトークをL

    YouTube動画URLなどのLINEトークをメールシェアする方法
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
  • 未婚ひとり親も国民年金免除へ | NHKニュース

    未婚のひとり親で所得が低い人の国民年金の保険料の支払いを、厚生労働省が全額免除する方向で調整していることが分かりました。 ただ、未婚のひとり親は、対象となっていないことから、同様の対応を求める意見が出ていました。 このため、厚生労働省は未婚の場合も配偶者と死別した場合などと同様に、所得が低い人は保険料を全額免除する方向で調整することになりました。 一方、公的年金の保険料の納付記録を管理するため、加入者に交付している年金手帳について、厚生労働省は記録の電子データ化が進んだとして廃止を検討しています。 厚生労働省は、これらの案を30日開かれる社会保障審議会の年金部会に示し、年内に結論を得ることにしています。

    未婚ひとり親も国民年金免除へ | NHKニュース
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31
    次は引きこもりの人々が免除の対象になったりするのかな・・・
  • 「満員電車は仕方ない」と受け容れる人の異常さ 現状の肯定は「思考停止」にすぎない

    の都市部では当たり前の風景になっている「満員電車」。「仕方ないことだ」とあきらめている人も多いだろう。しかし、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「満員電車はどう考えても異常な空間。それを回避するための行動をなぜ取らないのか。思考停止ではないのか」と指摘する——。 逃げ場のない密閉空間、満員電車 季節柄、インフルエンザ関連のニュースを見聞きする機会が増えてきた。 昨今では、多くの企業において、インフルエンザに罹患りかんした従業員の出勤を禁止し、周囲に感染を広めないような取り組みがおこなわれている。もちろん会社にもよるだろうが、以前と比べて「インフルエンザにかかっていようとも、身体が動くかぎりは出社すべきである」と強要するような風潮は、かなり疑問視されるようになっているのではないだろうか。 ただ、企業や学校がどんなに対策を講じようが、個々人が感染予防を心がけようが、逃げ場がない空間がある

    「満員電車は仕方ない」と受け容れる人の異常さ 現状の肯定は「思考停止」にすぎない
    sepiablue
    sepiablue 2019/10/31