タグ

2014年11月13日のブックマーク (3件)

  • Ruby with My Life

    Kids,�Ruby,�Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜 このプレゼンテーションでは、プログラミング教育をめぐる状況を簡単に紹介したあとで、Rubyのプログラミングを教えるために私たちが開発したスモウルビーをご紹介し、最後に私たちの活動を紹介しています。 実際にプレゼンテーションで話した内容はすべてノートに記述しておりますので、関連ビデオなどをご覧いただかなくても、私たちの話が理解していただけるようになっています。

    Ruby with My Life
    serihiro
    serihiro 2014/11/13
    良い話だった。言語の開発にも環境が大切。
  • なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎

    なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 達人出版会 3,520円 (3,200円+税) 『Working with Unix Processes』待望の完訳。並列処理やデーモン、プロセス生成、そしてシグナルといったUnixの基礎であるプロセスについてRubyで解説する、「今どきの」開発者に向けた新しいUnixプログラミングの手引きです。 ※書の公式ハッシュタグは#naruhounix になります。 関連サイト原著者による公式ページと訳者らによるサポートページがあります。 Working With Unix Processes - Learn the Fundamentals of Unix Programming in RubyなるほどUnixプロセスサポートページ 日語版刊行によせてRuby

    なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎
    serihiro
    serihiro 2014/11/13
    あとで買う
  • Rubyプログラミング少年団

    「Ruby(ルビー)」は、私たち人間がコンピュータにやってほしいことを表現(ひょうげん)するための言葉(ことば)です。「Ruby(ルビー)プログラミング少年団(しょうねんだん)」は、その「Ruby(ルビー)」を使って、青少年(せいしょうねん)がプログラムを作るよろこびを体験(たいけん)するために活動(かつどう)しています。 体験(たいけん) 道場(どうじょう) 簡単(かんたん)なゲームを作りながらプログラミングを体験(たいけん)できます。島根県松江市(しまねけんまつえし)で行(おこな)っています。参加(さんか)したい人は下のボタンを押(お)してください。 (体験(たいけん)イベントの様子(ようす)) 参加(さんか)する 教科書(きょうかしょ)など プログラミングを体験(たいけん)した子(こ)どもたちがステップアップするための無料(むりょう)のプログラミング教室(きょうしつ)です。毎月(まい

    Rubyプログラミング少年団
    serihiro
    serihiro 2014/11/13
    教育用のビジュアルプログラミング系ツール。scratchっぽいけどブロックから実際のRubyのコードを生成できるのが学習にすごく良さそう