2017年3月31日のブックマーク (6件)

  • 人文学は何の役に立つのか? - 道徳的動物日記

    (2020/12/10 追記) この記事で行なった議論を大幅に改訂したものを、晶文社スクラップ・ブックの連載で発表した。どちらかといえば、この記事ではなくそっちを参照してほしい。 s-scrap.com 近年、「学問は役に立つのか?」「人文学を学ぶ意味はあるのか?」「利益を上げない学問に税金を投入する意味はあるのか?」みたいなことが言われることが多くなっているような気がする。大体の場合、やり玉に挙げられるのは人文学や文系の科目全般だったりする。 私は学生時代に人文系の学問を専攻していたし家族にも人文系の大学教授がいるのでわかるのだが、人文系の大学教授の大半は、「人文学は役に立つのか?」あるいは「お前のやっている学問は何かの役に立つのか?」ということを問われると憮然としたり心外だと言わんばかりに憤ったりする。それで「役に立つかどうかという理由で学問をやっている訳ではない」「何かの役に立つから

    人文学は何の役に立つのか? - 道徳的動物日記
    serio
    serio 2017/03/31
    理系も同じだよ。ニュートリノ研究でノーベル物理学賞をとった梶田教授は、自身の研究が役に立つかどうかなんて考えてなかったし、役に立たないと言明した。http://news.livedoor.com/article/detail/10680876/
  • 米、シリア政策を転換 「アサド退陣」にこだわらず=米国連大使

    3月30日、米国のヘイリー国連大使(写真)は、内戦が続くシリアについて、トランプ米政権は今後、オバマ前政権の方針を転換し、アサド大統領の退陣にこだわらないと語った。写真はニューヨークで1月撮影(2017年 ロイター/Stephanie Keith) [ニューヨーク 30日 ロイター] - 米国のヘイリー国連大使は30日、内戦が続くシリアについて、トランプ米政権は今後、オバマ前政権の方針を転換し、アサド大統領の退陣にこだわらないと語った。 アサド氏の退陣を求める欧州諸国と対立するこの方針転換を巡っては、少なくとも2人の共和党上院議員が強く非難した。 ヘイリー氏は、「前政権の方針を必ずしも重視しない」とした上で、「シリア国民のために何ができるのか、必要なのは誰か」を検討することがトランプ政権の「優先事項」と述べた。 ティラーソン米国務長官は30日、訪問先のトルコのアンカラで、アサド氏の長期的な

    米、シリア政策を転換 「アサド退陣」にこだわらず=米国連大使
    serio
    serio 2017/03/31
    その方針を事態が発生する以前に持つべきだった。他国の独裁政権を安易に打倒しようと介入すること自体が間違いだった。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    serio
    serio 2017/03/31
    美味しんぼの最大の問題は、「情報が古くてアップデートされない」ことにあると思ってる。何十年前の常識のままで語るから、おかしなことになってる。年取ると仕方がないかもしれないが、引退すべき頃合いだろう。
  • 原発であれだけ痛い目を見たのに科学技術の発展を安易に賞賛するネット民はバカ

    生物科学による人の細胞や遺伝子への操作 人間と同じような思考を持つ人工知能の研究 火星基地や宇宙エレベータなどによる宇宙へ生活圏を広げる計画 ネット民は元来のオタク気質からこれらロマンのある研究をする科学者達に甘いのだ しかし科学者というのは正義や人のために科学を研究しているのではなく自身の興味関心のために研究をしている狂人たちなのだ 彼らは自身の研究で死人が出たところで誰も責任を取らないしとりようがないのだ ノーベルやアインシュタインがいくら反省したとしても彼らいよって殺された命は還ってこないしその罪は消えないのだ そういった危険のある研究はすべて禁止にするべきなのだ 人が死んでいるのだ 死人が出る組体操を禁止にし、殺人犯を死刑にしなければならないように、科学の発展にもタブーが必要なのだ (追記) 語尾はアライさん意識したのにバカボンとか言われて寂しい

    原発であれだけ痛い目を見たのに科学技術の発展を安易に賞賛するネット民はバカ
    serio
    serio 2017/03/31
    ローテクなら環境に優しいと思ったら大間違い。レバノン杉が失われたのは古代エジプト時代だし、ギリシャが禿げ山だらけになったのもガレー船を大量に作ったからだ。今の中国のPM2.5も、貧しい家庭が石炭使うから。
  • 後味悪い漫画バナー広告に続きを描いてハッピーにしてみた! | スタッフブログ | マイネ王

    突然ですが皆さん。 スマホでネットサーフィンをしているとよく見かける、「刺激的な漫画のバナー広告」ってご存知ですか? 私アレ、めっちゃ苦手なんですよね〜!! 例えばこんな感じのやつなんですが……。 ↑社領が描いてみました。こんな感じのやつ 最悪だ……。 黒髪の夫婦から、予期せず金髪の子供が生まれる悲劇……。この後の展開が秒で想像できますね。 なんせタイトル「受難」て! 完全に酷い話じゃないですか! 多分このあと夫婦は離婚して、子供はロクデナシの母親に引き取られますね。「あんたさえ生まれなければ……」とか言われながら虐待受けちゃうんじゃないでしょうか……学校でも、意地悪なクラスメイトから陰湿な嫌がらせを受けるんじゃないの……? あ〜泣ける!!! 無理!! やめて〜〜〜〜〜!!! このように、不倫浮気、殺人、復讐、虐待、ネグレクトなど、漫画の一部分を切り取った刺激的なバナー広告、最近よく見か

    後味悪い漫画バナー広告に続きを描いてハッピーにしてみた! | スタッフブログ | マイネ王
    serio
    serio 2017/03/31
    最後のブログ作者の自画像が一番怖い件について
  • SEIYUドットコムがついに再配達有料化へ 他社も続々追随か : 痛いニュース(ノ∀`)

    SEIYUドットコムがついに再配達有料化へ 他社も続々追随か 1 名前: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/29(水) 19:39:05.78 ID:n9K9RoQ60.net 日SEIYUドットコムのユーザー向けに“【重要】ネットスーパー再配送に関する変更点のお知らせ”というメールが送られてきた。これによると「2017年4月4日よりネットスーパーでのお届けにおいて、お客様都合のご不在等によりご注文商品のお渡しができなかった場合の手続きが変わります」と案内されている。 主な変更点としては「再配送手数料」として400(税抜)を請求。お届け日翌日までに再配送の申し込みが無い場合は注文をキャンセル扱いとし、「キャンセル手数料」として400円(税抜)を請求。 SEIYUドットコムは生鮮品、冷蔵・冷凍品を扱っているため届けることが出来なかった商品の一部は破棄して

    SEIYUドットコムがついに再配達有料化へ 他社も続々追随か : 痛いニュース(ノ∀`)
    serio
    serio 2017/03/31
    このスレから分かることは、いかにスレの人間が元記事を読んでいないか、あるいは正確に読解する能力がないかということだ。この世には国語能力のない人間が多いことが分かって、頭抱える。