ブックマーク / www.lifehacker.jp (31)

  • 物理カード「PassCard」を使えば、複雑なパスワードを何パターン作っても、忘れることなく安全に管理できる! | ライフハッカー・ジャパン

    パスワードは、ネットワーク経由のサービスに欠かせないもの。ところが、“簡単なパスワードはNG” 。しかも、“パスワードを使い回すとリスクが高まる” ため、もはや記憶に頼った運用は、実質的に不可能になっています。 そこで、強固にガードされたパスワード管理サービスを利用するのが、現状の最適解となっているところですが、実は、アナログな手法に回帰するという手段もあるのです。 「PassCard」は、完全にネットワークから遮断された環境でパスワードを管理できるセキュリティツールです。 アナログを経由すればハッキングは怖くないImage: TITLEincイタチごっこを繰り返すセキュリティ対策を単純化できる最も効果的な手段は、ネットワークとは隔離された環境でパスワードを管理することです。 「PassCard」は、物理的な暗号・復号化ツール。このカードの現物を盗難し、かつ復号するためのパターンを入手する

    物理カード「PassCard」を使えば、複雑なパスワードを何パターン作っても、忘れることなく安全に管理できる! | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2023/11/07
    一つのパスワードを決めて、そこにサービス名のアルファベット頭文字を追加する、というのでいいと思う。追加する頭文字は一文字ずらすとか二文字にするとかいろいろ工夫すればいい。
  • パスタは魔法のダイエット食品ではない。最近の研究結果にご用心 | ライフハッカー・ジャパン

    パスタはすばらしい品だ」ということを示す研究結果があったら、信じたくなるのはよくわかります。みんなパスタが大好きですから。私も好きです。あなただってきっとそうでしょう。 最近、パスタの研究を紹介する記事が話題になりました。その見出しはこんな感じです。「パスタべると痩せやすい:分析結果(USA Today)」、「パスタべても太らない──カナダ研究(Newsweek)」 ただし、こうした記事の元になった新しい論文の著者の1人、トロント大学准教授John Sievenpiper氏に、上記のような見出しについてどう思うかと尋ねてみたところ、「この研究の背景が置き去りにされているように思います」という答えでした。 この研究で実際にわかったのは、「低GI後血糖値の上昇が穏やかな品)を摂取している人が、少量のパスタ事に取り入れても、体重増加にはつながらない」ということでした。Si

    パスタは魔法のダイエット食品ではない。最近の研究結果にご用心 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2018/05/17
    GI値で言えば、パスタよりそばの方が低い。そばを食おう。
  • なぜ物を捨てるのはこれほど難しいのか? | ライフハッカー・ジャパン

    私は必要以上の物を持っています。ここ数年ずっと物を減らそうと努力してきました。それでもまだ、古いボードゲームを捨てようとするときなど、いつかまたやりたくなるんじゃないか? とつい考えてしまいます...。どうして物を捨てるのはこんなに難しいのでしょうか? 今では、私自身の持ち物は、ひと部屋に収まってしまうほどまでに減っています。マットレスさえ持ち込めば、9平方メートルしかない私の事務所でだって住めるでしょう。もし私が独身だったら、今よりずっと小さな家で満ち足りていたと思います。 それでもまだ、私は必要以上の物を持っています。なぜこうなるのでしょうか? それを理解するにはまず、そもそも私が「なぜ」不必要な物を持っているのかを調べる必要があります。 どうして私は、もう読んでしまったや、結局読まない棚をいっぱいにしているのでしょうか? もう読んだをとっておく理由は、いつかまた読むつもり、

    なぜ物を捨てるのはこれほど難しいのか? | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2016/03/09
    「良い人生とは、多くを所有していることから充足感を得る人生である」という価値観もあっていい。モノで足の踏み場がないといったデメリットがない状況なら、多くを所有していることの喜びに浸って何の問題もない。
  • 速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:文章をもっと速く読めたらいいのにと思うのはもっともなことです。を全部読んでしまう前にそのの優れた推薦文が発表されてしまうからというだけでなく、大成功をおさめた人たちの多くが、立派な人間になる確実な道は、熱心な読書家になることだと主張しているからです。 しかし速読ができれば、多忙な生活の中でも読書量を増やせると期待しないでください。それは現実世界ではほとんど超能力に近い感じがしますが、悲しいかな、最新科学によれば、不可能であることがわかっています。 これは、速読に関する科学を包括的に考察した結果導き出された結論であり、最近『Psychological Science in the Public Interest』誌に発表されました。研究チームは、信じられないほど速く文章を読めるようになると標榜しているテクニックやアプリに焦点を当てて、何十年にもわたり研究を続けてきましたが、残念

    速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2016/02/19
    速読は、アクション映画を早送りで見るのに近いものがある。ただ、最初に速読をして全体の構成を把握してからじっくり読むという作業には意味はあると思う。再読する価値のない本かどうかも見分けられるし。
  • だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン

    zen habits:だらしなさと無縁の、きちんとした生活をするにはどうしたらいいのでしょうか。 これは、多くの人にとって難題かもしれませんが、実は、いくつかの簡単なルールに従いさえすればあっという間にできてしまうのです。 目標の代わりにルールを設定するというアイデアについて以前に書いたことがありますが、今日は整理整頓を助けるルールについていくつかのアイデアを共有したいと思います。 散らかり放題で困った状態からミニマリズムへと移行するのは、時間はかかっても得るものの多い旅路だと、私は身をもって知っています。そして今では、周りを見回すたびに、物がない愛すべきスペースがあることに幸せを感じています。 もしあなたがお手上げ状態だと感じているなら、この私が、それを解決するのは決して不可能ではないと証言します。時間をかけて小さなステップを積み重ねていきさえすれば良いのです。 これから紹介するルールを

    だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2016/01/25
    ここに書かれているような生活をするのは個人の自由だ。しかし、これらができていない生活を「だらしない生活」などと断じることで喧嘩を売ることになっているから、ミニマリストは嫌われる。
  • マリファナ(大麻)は脳と体にどんな影響を与えるのか?その副作用は | ライフハッカー・ジャパン

    マリファナ、ポット、ウィード。なんと呼ぼうと、それは世界で最もポピュラーな違法ドラッグであり、医療、娯楽の両目的で、合法化を支持する人も増えています。 では、マリファナは実際、私たちにどんな影響があるのでしょうか? 今回は、この興味深いドラッグに注目し、その健康への影響と、潜在的な問題点を見てみることにします。 マリファナは規制薬物だが、科学的研究は不十分 まず始める前に、この分野はまだ研究が不十分であることをお伝えしておかねばなりません。マリファナは何世紀もの間、薬や発酔剤として用いられてきました(旧約聖書にさえ「kaneh-bosem」として出てくる)。しかし、マリファナが健康に与える影響については、まだあまりわかっていません。政府が大麻に対して行った分類のせいで、対照研究がほとんど行われてこなかったからです。 アメリカ品医薬品局は、マリファナを「スケジュール I」というレベルに分類

    マリファナ(大麻)は脳と体にどんな影響を与えるのか?その副作用は | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2015/06/14
    「恐ろしい幻覚状態に陥ることもある」のに無害だとか言ったり、「10代の頃から使い始め、毎日摂取すると、依存症になる危険が高まる」のに依存性はないと言ったりと、この記事を書いた人間はバカなのか?
  • 朝9時前にコーヒーを飲んではいけない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:寝ぼけまなこをこすりながら、朝起き抜けにコーヒーを飲む人は、多いでしょう。でも実はそれ、あまりよくないらしいです。科学の話をわかりやすく解説してくれる人気のYouTubeチャンネル、AsapSCIENCEがその理由を説明してくれました。人間の体にあると言われる体内時計。これには「コルチゾール」と呼ばれるホルモンが深く関係しています。不快なことがあった際にも分泌されることから「ストレスホルモン」なんて別名もあるコルチゾールですが、実はこれ、自然に体を覚醒させるために朝8時から9時の間に活発に分泌されるのだそうです。 そしてこのコルチゾールが大量に分泌されている時間帯にコーヒーを飲むと、カフェインに対する耐性がついてしまうんです。すなわち、飲めば飲むほどカフェインによる覚醒効果が得られにくくなるというわけです。8時から9時だけではなく、お昼12時から1時、午後の5

    朝9時前にコーヒーを飲んではいけない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2015/05/30
    コーヒー好きなら、もうすでに耐性なんかできてるから、関係ないやろ。
  • 優れたリーダーに学歴は関係ない。Googleが自社社員をデータ分析して得られた意外な知見 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:シリコンバレーで成功を収めている人は、スタンフォード、MIT、ハーバード出身の天才ばかりだと思っていませんか? 冴えわたる技術力を武器に、ビジョンに突き動かされ、急場をしのぐ。そんな典型像を持っている人は多いでしょう。Googleに就職するには、スタンフォードまたはMITを出ていなければならないと言われていた時期もありました。2012年ごろまでは、大学を出て10年以上たっていても、大学時代や高校時代の成績を聞かれるのが常だったのです。 しかしGoogleは、仕事での成功と学歴はまったく無関係であることを発見しました。従業員がリーダーとして成功を収める条件を知るためにデータを分析したところ、驚くべき結果が出たのです。 結論から言うと、典型的なイメージはまったくの間違いでした。 リーダーとしてもっとも重要な資質は、卒業した学校でもIQでもありません。むしろ、もっと退屈な人物を連想する

    優れたリーダーに学歴は関係ない。Googleが自社社員をデータ分析して得られた意外な知見 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2015/05/04
    Googleは、検索市場で地位を確立した後は、リリースするサービスのほとんどがこけてるし、買収した多数のサービスも潰してしまっている。そんな過去の遺産で食べている会社のデータを見せられても…
  • 「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    健康的な生活習慣に関心のある人なら、どこかで「朝は1日の事の中でもっとも重要」みたいな文言を目にしたことがあるでしょう。バリエーションはさまざまで、「朝べると代謝が活発になる」とか、中には「朝べなきゃ死ぬよ」なんて過激なものまで。ところが、これらは全部間違いだったらしいことが、最近わかってきました。 筆者自身、朝については長いこといろいろ試してきました。子どもの頃は太っていたのですが、当時は朝なんて面倒だと思っていました。ところが2010年に、オーツ麦とホエー(乳清)の朝を始めてから、これは朝の「お約束」になりました。ほとんど神への信仰みたいでした。「の神にこれを捧げないと1日が始まらない」という感じです。それは決して神への愛から来るものではなく、むしろ畏怖に近い感覚でした。これを捧げないと、気まぐれな神様のバチが当たって、代謝が悪くなったり、筋肉量が減ったり、ワー

    「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2015/02/21
    記事タイトルと本文の内容が全く一致していない。アクセス稼ぎのためのこうした刺激的な嘘タイトルをつけた時点で、記事内容がどのようなものであれ、評価は全くできない。
  • ビジネスの場での「ちょっとした雑談」が与える効果には、男女で大きな違いがある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    悲しいかな、交渉の場にもジェンダー・ギャップは存在するようです。 これは新しい発見ではありません。様々な研究が示しているように、それぞれの性別に期待される役割が、交渉の場において相手に与える印象に大きな影響を与えているのです。例えば、最新の研究によると、人は女性に対しては堂々と嘘をつくことが多いそうです。また、その他の研究によると給与交渉のせめぎ合いをする場合、女性の方がリスクが高いそうです。 さて、Academy of Management の年次会合で最近、新たな研究結果が発表されました。その結果はあまり嬉しい内容とは言えないかもしれません。 この研究を行った国際チームは、交渉前の"ちょっとした会話"がもたらす効果について検証しました。実験参加者は、わかりやすい男性名あるいは女性名を名乗る架空の交渉人と、資産(町が保有する未使用の土地)に投じる金額を交渉し、交渉人のパフォーマンスを評価

    ビジネスの場での「ちょっとした雑談」が与える効果には、男女で大きな違いがある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2014/08/23
    「不良が良いことをすると過大評価される」現象か。
  • 「多読」か「精読」か:キャリア官僚が教える速読術 | ライフハッカー・ジャパン

    『官僚に学ぶ読書術』(久保田崇著、マイナビ新書)の著者は、元内閣府参事官補佐で、現在は岩手県陸前高田市副市長を務める人物。つまり書では、キャリア官僚としての多忙な日常のなかで身につけた、独自の読書術や速読術などが明かされているわけです。 各章ごとに多くの書籍が紹介されていますが、そのジャンルは歴史、伝記、国際政治、精神世界、NPO、自己啓発、災害・復興、地方再生、ビジネスなど多種多様。そんなこともあり、読むべき未知の書籍を見つけるためにも有効な内容だといえるでしょう。きょうは第七章「官僚の速読術」から、いくつかを引き出してみたいと思います。 多読か精読か を速く読むために重要なのは、多読と精読を組み合わせること。それは多読によって精読すべきをスクリーニングするという感覚で、具体的にはを次の3つに分類しようと著者は促しています。(188ページより) A:最初から最後まで読む(精読す

    「多読」か「精読」か:キャリア官僚が教える速読術 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2014/07/14
    情報のつまみ食いはネットでさんざんやってるから、購入した本ではやらないな。お金がもったいないし。予想外に外れだった本は飛ばし読みすることはあるが・・・
  • 「家事をする父親」は娘のキャリアにどう影響するか | ライフハッカー・ジャパン

    夫婦で家事を分担するのは、負担を分散するという目的だけから見ても良いことですが、それ以外にも興味深い効果が期待できるようです。カナダのブリティッシュ・コロンビア大学で行われた研究によると、家事に協力的な父親のもとで育った娘は、上昇志向の強い女性になりやすいことが明らかになりました。 この研究結果はさらに、家庭における父親の行動が、息子よりも娘に対して強い影響力を持つことを示しています。 7〜13歳の子供326人から得たデータによって、家庭における夫婦の役割分担に対する母親のはっきりした考えを見れば、その子供が性役割に対してどのような考えを持つかわかることが明らかになりました。さらに、父親が「家事は夫婦で平等に分担すべきだ」という考え方を支持し、あるいはそういう考え方を行動で示していると、特に娘が、家庭の外で働くことや、固定観念に縛られない職業に就くことに対する興味をより強く示しました。また

    「家事をする父親」は娘のキャリアにどう影響するか | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2014/07/14
    「妻が専業主婦だけど夫が家事を分担している」という家庭でも同じ影響が現れないと、因果関係とは言えないよね。
  • フラットデザインに似合うボタンが、スライダーを調整するだけで作れるサイト「2.5dBUTTON」 | ライフハッカー・ジャパン

    「2.5dBUTTON」はフラットデザインに似合うボタンが作れるサイトです。マウスを乗せるとポコッと立体的に浮き上がるボタンが作成できます。作ったボタンはHTMLCSSごとダウンロード可能です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、2.5dBUTTONへアクセスしましょう。 試しにボタンを作ってみました。このようにスライダーを調整するだけで色や形を決めることができます。マウスを乗せると上記のようにポコッと浮き上がります。 HTMLCSSも自動的に出力されるので、あとはこれらをコピペすればOK。 こちらが実際に使っているときの様子です。YouTubeのロゴを作ったり汎用性が高いですね。ぜひフラットデザインのボタンを作成したいときにご活用ください。 2.5dBUTTON (カメきち)

    フラットデザインに似合うボタンが、スライダーを調整するだけで作れるサイト「2.5dBUTTON」 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2014/07/13
  • 「先延ばし魔」は「衝動買い」にも気をつけたほうがいい:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    いつも何かを先延ばしにしてしまう性格なら、親を責めるべきかもしれません。心理学誌『Psychological Science』で発表された新しい研究によると、先延ばしの癖は遺伝的につながりがあるのだそうです。しかも、衝動的な性質にも関係しているそうなのです。 米コロラド州立大学ボルダー校の研究者が、181組の一卵性双生児と166組の二卵性双生児を対象に、目標を設定し達成するために努力する能力と、先延ばしにしたり衝動的な行動を起こす傾向があるかどうかを調べました。 この研究によって、先延ばしの性質は衝動性から派生していることが分かりました。私たちの先祖は生き残るために衝動性を頼りにしてきました。長期的な目標を目指すようになってから、物事を先延ばしする傾向が現れて来たということでしょう。しかし、残念ながら人間はいまだに衝動的な傾向があり、どのようにすれば衝動を抑えられるか分かっていません。 こ

    「先延ばし魔」は「衝動買い」にも気をつけたほうがいい:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2014/04/17
    先延ばし魔ですが、お金がないので衝動買いできません。
  • 家を買うデメリットを「投資」という切り口で考えると | ライフハッカー・ジャパン

    家は一生ものの投資だとよく言われます。しかし、それは真実ではなさそうです。他の投資対象に比べ、家は余りにも投資に見合わないものに思えます。 金融系ブログ『jlcollinsnh』で、家を投資対象として扱うべきか否かを検証するために、逆の方法を取っていました。家を買うという投資に対する"あえて良くない"側面のリスト(それも極めて長いリスト)を上げています。その一部が、以下になります。 初期投資だけでなく、正しく運用していても、容赦なく所有者の貯蓄を奪い続ける 現金化しにくく、現金化するには数週間ならまだ良く、時には数カ月もかかることがあり、売買に手間がかかる 売買の金額が高価で、さらに取引のコストがとても高く、やり取りの委託手数料は5%とも言われている 売るのも買うのも複雑で、報告書や書類を請求すると何かと余計な料金がかかる 運用益をあまり生み出さず、間違いなくインフレ率を超えることはなく、

    家を買うデメリットを「投資」という切り口で考えると | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2014/01/29
    「投資は借金でするものじゃない」の一言で終わる話だと思うのだが。現金一括で家を買える人なら投資と言えるが、ローンを組んだ時点でそれは投資とは言えない。
  • お金にズボラな私が全自動家計簿サービス「マネーフォワード」を3カ月使ったら戻れなくなった | ライフハッカー・ジャパン

    だって何もしなくていいのだもの。 私は思うのです。家計簿ってすごい、と。さらにいえば、お金のことを考えるのってメンドクサイ、と。細かく収支をメモしたり、スマホアプリに使ったお金を打ち込んだり、みんなよく続くものです。昔付き合っていた彼女に「お金にズボラすぎる」とお叱りを受け、挙句に三行半をつきつけられてなお、「赤字にならなければ死ぬことはない」と言い訳して、なんとなくお金のことを考えずに生きてきました。 そんな私ですが、最近は家計簿をもとに携帯料金を見直し、銀行口座の残高を把握し、じわじわと貯金もでき始めているのです。とはいえ、私は何もしていません。すべて自動家計簿作成サービス「マネーフォワード」のおかげです。 お金に関する情報を全部まとめてくれるサービス マネーフォワードをざっくり表すと「資産管理にまつわる情報を集約できるサービス」。銀行口座、クレジットカード、携帯電話、証券、ポイントカ

    お金にズボラな私が全自動家計簿サービス「マネーフォワード」を3カ月使ったら戻れなくなった | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2013/10/24
    オンライン系家計簿は、サービス終了で全データが失われるので勧めない。家計簿ソフトでローカルにデータを保持すべき。家計簿は10~20年ぐらいつけて価値が出るものだけど、オンライン系はそんなに続かない。
  • アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー・ジャパン

    スタイリッシュなアップル製品のファンは、ライフハッカー読者にも多いだろうと思います。しかし『アップル帝国の正体』(後藤直義、森川潤著、文藝春秋)に目を通してみれば、日を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢に驚かされることになるかもしれません。 もちろん、だからといって個人的にもアップル製品から離れる気はなく、そう思わせるところは強みでもあるわけです。けれどもその魅力を生み出すために、驚くべき遂行力が行使されていたという事実を、我々は書によって知ることができます。第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。 アップルによって"丸裸"に アップルの取引先は、神経質なまでの秘密保持契約を結ばされる一方で、逆にアップルには"丸裸"にされてしまうのだそうです。 アッップルの支配は、取引先の工場の情報をすべて把握することから始まる。複数の分野

    アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2013/09/08
  • 「手首が疲れない」は気のせい!? キーボードに角度を付けるあの小さな足が必要な「本当の理由」 | ライフハッカー・ジャパン

    キーボードの裏には角度を付けるための折りたたみ式の足(チルトスタンド)がついていますよね。これが一体何のためにあるのかを考えたことはあるでしょうか。大方の予想を裏切り、人間工学的な理由ではないことが判明しました。ではなぜ? なんとただキーを読みやすくするためだそうです。キーボードメーカー「BakkerElkhuizen」は次のように説明しています。 まず第一に、ブラインドタッチで入力ができる人とできない人を、分けて考えなければなりません。 折りたたみの足を出すことで、ブラインドタッチができない人たちには、キーがより見やすくなります。彼らにとって、このことで出る不都合はありません。 しかし、ブラインドタッチができる人にとっては少し事情が異なります。入力中にキーボードを見ないので、足を出す必要がないのです。 むしろ、足を出すと手首にとっては負担となります。したがって、ブラインドタッチができる人

    serio
    serio 2013/06/24
    むしろ逆バンクにした方が手首の負担がなさそうだよね。何か物を置いて、手前側を高くして試してみようかな。
  • iTunes 11の表示を以前の状態に戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    iTunes 11 にアップグレードすると標準のUIがとてもシンプルになります。今までのようにサイドバーを出したりメニューバーを出すこともできます。以前の表示方法に戻したいのなら、以下の設定をやってみましょう。iTunes 11 にアップグレードするとこのような表示が標準となります。 アルバムカバーがずらりと並びます。最上部のメニューバーもなければサイドバーも消えてしまいました。これらを復元させてみましょう。 左上の小さな四角からメニューが見れます。ここから「メニューバーを表示」をします。 メニューバーを表示させたら、メニューの「表示」から「ステータスバーを表示」「サイドバーを表示」させます。 これで以前のようなUIに変更させることができました。iTunes 11 にアップグレードして、表示方法を変更させたい方はぜひお試しください。 (カメきち)

    iTunes 11の表示を以前の状態に戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2012/12/17
    ワイドディスプレイ全盛のこの時代に、サイドバーを廃止する意味が分からない。
  • マウスカーソルが見づらいと感じたら試したい、たったひとつの冴えたやり方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは、傍島です。ようやくiPhone 5を入手できました。先週は、予約した品を受け取りに行くものの、物が無いと言い渡されて、泣きながら帰って来たのですが、今回は何事もなく入手できました。 さて、大型の液晶モニターが手頃な価格で入手できるようになったので、お使いの方も多いはずです。モニターが広くなると作業効率が格段によくなるので、私自身は、買わない手はないと考えて、快適な作業環境を手に入れているワケですが、私が愛用しているMacでは、ひとつ気になることがあるのです。 何かといえば、マウスカーソルの大きさです。 当たり前の話ですが、画面が大きくなってもマウスカーソルのサイズは変わらないので、モニターサイズと解像度によっては見づらくなります。Macintoshの頃は、画面解像度が72dpiになるように、画面解像度が設定されていたので、見づらいと言っても程度問題でしたが、今は、こうした配慮も

    マウスカーソルが見づらいと感じたら試したい、たったひとつの冴えたやり方 | ライフハッカー・ジャパン
    serio
    serio 2012/10/01
    俺がWindows7で使っているのはこれ。→超特大ポインタ 橙3D http://mahoro-ba.net/e641.html