2022年6月29日のブックマーク (11件)

  • ゲロゲロ感想第11弾&アフター - ですね。note

    今回はちょっといつもと変えて進めていきます。 以前から考えていたのですが中々どうして実行に移せなかったわけなんですが、いい機会かなと。正に今回を逃したら二度とないであろうと感じたので進めたいと思います。 それは何かとなりますが、従来感想も音声で行っていましたが、今回は文字で行いたいと思います。アフターは既に収録してますので、従来通り音声で行います。 感想をいつか文字でやりたいなとは思っていたわけで、そんな中今回の第13回ゲロゲロのゲストのあいおちゃん(id:icecreamrion)がアフターの中で「書き言葉に限界を感じていた」と仰っていたわけです。僕はこの言葉を意味を新たな表現を模索したいが故の言葉ではないのかなと感じました。「もっと良い書き言葉があるのではないか」そんな風にも感じました。 全く同じとは言いませんけど、何か僕も思った感想というのを言えてないよなと伝えれていないよなと、それ

    ゲロゲロ感想第11弾&アフター - ですね。note
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    どちらの良さもありますし、一方でもう一方がよくなるは私もよくあります。矛盾も常です。
  • エビが煮えたよ!・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    まだ6月だというのに、梅雨は明けるし連日の猛暑日って、地球はどうなっていくのでしょうか。バドミントンの練習前に、肉離れの治療で接骨院へ行きましたが、暑くなる前にと考えた患者が大集合。そりゃそうなりますよね。 バドミントンの練習を終えて帰宅すると、エビが煮えていました。なんと炎天下のメダカの水槽で、繁殖した川エビが真っ赤になっていました。煮える前は黒っぽい色で目立ちませんが、煮えると赤くなります。 川エビは、近くの川から捕ってきたもので、それが100尾以上に殖えていたようで、水槽の底に点々と確認できました。手を入れてみると熱いと感じるくらいの温度なので、50度ほどでしょうか。メダカは底で生きていましたので、慌てて水道水を足して遮光しました。 エビとともに、モミジも煮えました。昨年の秋に実生して芽吹いたものです。ネットを掛けて曲付けし、盆栽に仕立てようと思ったのですが、水切れで葉っぱがチリチリ

    エビが煮えたよ!・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    猛暑、恐ろしいですね。エビが変わり果てて。紅葉も。まだそれでも6月です…。
  • 好きだった給食は...ド定番のあれ✨ - 10億人が見るブログ

    好きだった給のお題を見て.. 一番最初に思い浮かんだのが『カレーライス』 ド定番! 給カレーが一番美味しかったな〜 お家のカレーと味が全然違うんだよね。 クラスでも大人気で、 おかわりが殺到して、先生困ってたww なんか懐かしい。 今は絶対にやらない組み合わせが、 カレーと牛乳ww 学生の頃、よくカレーべながら牛乳飲めたな〜と思う。 この組み合わせだけは、大人になってからできないww 今は、 カレーに水だもんww ==== 給で凄く嫌だった思い出がある.. 子供の頃、ナスが大嫌いで給になすの煮びたし見たいのがでてきて、 味見したんだけど、当にべれなくて.. 当時は、 給できなかった子は完するまで片付けちゃダメで、 完するまで座らせられてたww でも、 私ここでやらかしました! 今だから言えるけど、 なすが飲み込めなくて、ティッシュになす巻いて給袋に隠して帰りまし

    好きだった給食は...ド定番のあれ✨ - 10億人が見るブログ
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    懐かしいです。私の学校の給食のカレーはコンビーフが入っていて、幼い私は糸屑みたいだなぁと感じていました。今はあれがもう食べれないから懐かしくて、食べたいです。なす、面白いですをでも我が子にやられたら…
  • ビックリ😁 - 白い砂浜、波の音

    どうも。うきうきなです。 いつもありがとうございま〜す😆 予想外の事が起きるとびっくりしますね。 昨日、冷蔵庫を開けたら、見覚えのない部品を発見。 その部品は角が割れていました……。 「何これ〜💦😱」 我が家の冷蔵庫、季節の変わり目に調子が悪くなることがあったのですが、 だましだまし使っていました。 あ……今回は当にやばいかも?!…… でも、その部品が落ちていた光景があまりにも面白かったので、 「ちょっと来て〜〜!!」と主人を呼んで、破損箇所を探す…… 何だろね……見たことないよね…… これは誰かが置いたの?! とか……くだらんなぁ〜をつい考えてしまう私……😆😆😆 探したけれどわからなくて、諦めかけた頃、 娘が通りかかって一緒に探してくれました。 ドア中央部のカバーでした。 このカバーがなくても大丈夫そう😊 そして、答え合わせとして…… 試しに差し込んでみました。 そうした

    ビックリ😁 - 白い砂浜、波の音
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    日頃の行い良いのだと思います。よかったです。
  • 心がえぐられる話 - おばちゃまのたわごと

    仕事から帰宅して、車から降りた瞬間近所のおじさまに声を かけられた。 「犬、まだ生きてるのかい?」 はぁ?! 言い方😡 冷静を保ちつつ・・ 「はい、頑張って私を癒してくれています!」と愛想笑いもちゃんと 入れてこたえた。 「最近、散歩にも出てないでしょ?」 「そうですね・・・嫌がるし、暑いですからね~」 「番犬にもならなくて、1日中エアコンの効いた部屋にいるなんて、お犬様 だなぁ。死んでくれればいいのにな!!」 って😔 耳を疑いましたよ。。。 人の家の犬のことなのに・・・・ 大事な、大事な家族を傷つけられた気持ちです。 番犬になんてなれなくても、今までどれだけ私たち家族を癒してくれたか どれだけ、助けてくれたことか・・ それをも思い返せば、エアコンの効いた快適なお部屋でどうか、ゆっくり 過ごしていてください。 と、思えるわんこなんですよ!!! 怒りを抑えるのに必死でしたね~ おじさま、

    心がえぐられる話 - おばちゃまのたわごと
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    残念だしさみしい人だと思います。動物は支えです。可愛がっている人への嫉妬もあるのではないでしょうか。えぐられました。悲しいです。
  • 【気をつけたいこんな人・四柱推命】怒りっぽい人「怒りの整理法」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

    怒らせると怖い人は、一目置かれている場合が多いです。 いつ怒り出すかわからない人は、「困ったちゃん」として認識されます。 付き合い方が難しい人の部類に入ります。 でも、怒るタイプにもいろいろあり、その原因もさまざまです。 今回は、怒りっぽい人の例を3つあげて、その原因を四柱推命から探ってみました。 怒りっぽい人の原因分析 【四柱推命】怒りっぽい人3例 1⃣相当身弱の女性「プライドが高い」 2⃣身旺の男性「自己主張が強い、妥協しない」 3⃣正官が孤立無援の男性「自分だけの正義感」 【怒りをコントロールするには】 自己説得法「自分を客観視する」 ストップ法「6つ数える」 【四柱推命】怒りっぽい人3例 1⃣相当身弱の女性「プライドが高い」 昭和42年11月28日生まれの女性 ある女性政治家さんの命式です。 三柱ですが、日干を助ける通変星は年上の劫財しかありません。 月令は失令しており、十二運も強

    【気をつけたいこんな人・四柱推命】怒りっぽい人「怒りの整理法」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    納得しますね。いるなぁとこんな人って思いました。私は怒ったら負けと思うことにしたりして、でも負けても怒りたいときもあります。
  • Not Found

    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    流木転がっていますね。緑、川、空、光、景色に癒されます。ありがとうございます。
  • 連日の猛暑でメダカの水温が大変な事になっていた。 - ikegonの日記

    早々と梅雨明け宣言ですが・・・夏の断水が気になり稲作の水は大丈夫? 既に節電の協力もあり今年の夏は耐える夏になりそう。 でも大丈夫、コロナ感染で自粛生活に慣れて心身共に鍛えられています。 先週末から半端ない暑さで部屋にこもりエアコンのお世話になって ふと! メダカの水槽が気になり調理温度計で水温チェック 午後3時、水槽の温度が何と 30~31℃ だった。 何とかしなくてはと 熱帯魚は25~26℃が適正 メダカの適温は 25~28℃ ですが30℃ を越えると水質悪化で酸欠が起こり易くなる様だ。 翌朝の水温測定 水槽3個25℃で 早朝の水温はメダカにとって過ごし易い環境なので適正温度を維持したいと・・・。 今まで日中の強い日差しにスダレで水槽を覆い直射日光を避けていたが駄目! なら発泡スチロールの水槽が良いだろうと  発泡スチロールの材質は断熱効果大です。 翌日、スーパーで2個貰ってきて試すと

    連日の猛暑でメダカの水温が大変な事になっていた。 - ikegonの日記
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    うちのメダカも苦しいかもしれないと気付けました。ありがとうございます。
  • EOS R7 試し撮りEF70-200mm F2.8L USM - kumasan01のカメラブログ

    Canon 望遠ズームレンズ EF70-200mm F2.8L USM フルサイズ対応 キヤノン Amazon EOS R7 + EF70-200mm F2.8L USM で試し撮りです。と言ってもそこら辺のものを撮っただけですが(^◇^;) いかがですか、味のある写りをしますね。この感じけっこう好きです。 今回、あらためて、被写界深度が浅い、大三元レンズを付けて撮影してみて、撮影の仕方がEOS R6 と全然違うなと感じましたので、次回、EOS R7とEOS R6の撮影の違いについて書いてみたいと思います。 それでは、また次の記事で(^O^)/

    EOS R7 試し撮りEF70-200mm F2.8L USM - kumasan01のカメラブログ
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    そこら辺のものが素晴らしいです。作品になっています。感動しますね。
  • 金沢東山あいおい店の商品file現代九谷焼 東 銀舟窯 No.26と加賀てまりNo.26 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 今日は東山あいおい店の 観光客様がお土産に買われる加賀てまりと現代九谷焼、銀舟シリーズの長皿のご紹介です。 銀舟シリーズの長皿、今回はこちらです。 銀舟長皿 寸法 横 11.5㎝ 縦 7㎝ 高さ 1.5㎝ 税込2,200円でお願いいたします。 気になる商品がございましたらlinktr.ee/iortkmtまたは ライダーマンまでお問い合わせをお願い致します。 撮影後のスイーツは・・ 金沢・菓匠高木屋の紙ふうせんスイカを・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回も大正レースガラス写し 5枚組 を使用しての撮影です(*'▽') では、次回の商品もよろしくお願いいたします。(^_^)/

    金沢東山あいおい店の商品file現代九谷焼 東 銀舟窯 No.26と加賀てまりNo.26 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    手鞠もお皿も涼しくていいですね。スイカの入れ物のお菓子、可愛いですね。いつも器に合うお菓子を選ばれていてセンスが良いです。
  • 【再発行】 鉄道博物館に行った! - 桃鉄でゴーゴー🚃

    ご乗車ありがとうございます。 はい。 おはようございます。 桃鉄でゴーゴーです。 いつもご訪問ありがとうございます。 momotetude-gogo.hatenablog.com 183日前に発行したのですが。 また発行します。 見てない人もいると思うので。 それでは、スタート。 というか。 皆さん、機関車って。 あの・・・。 なんだっけ。 蒸気機関車が1キロ走るためには。 水100リットルと石炭40キロ。 WWW。 momotetude-gogo.hatenablog.com 当に!? 今は機関車空気計画・・・。 エコの計画があります。 この車両・・・。 木で出来ているのか? 大正時代でも結構すごくない? きれいで。 この電車の中はどんな感じかな? 茶色い車体。 綺麗。 すごすぎる。 とき。 この車内は? いいね~。 特急感が出ていて。 次! 0系? だよね・・・。 3つの席と。 2つ

    【再発行】 鉄道博物館に行った! - 桃鉄でゴーゴー🚃
    serori8793
    serori8793 2022/06/29
    鉄道博物館、息子が新幹線好きで小さい頃行ったのですが改めて良さを感じまた行きたくなりました。ありがとうございます。