2012年12月2日のブックマーク (11件)

  • 車の運転ってどうやったら上手くなるの? : 哲学ニュースnwk

    2012年12月02日08:00 車の運転ってどうやったら上手くなるの? Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/11/30(金) 22:31:18.55 ID:0 うっかりミスが死に繋がるから怖いよ 8: 名無し募集中。。。:2012/11/30(金) 22:35:34.54 ID:T 教習所で習ったことを思い出して安全運転すれば大丈夫だよ 当にあった「教習所が教える事故のパターン」 10: 名無し募集中。。。:2012/11/30(金) 22:36:24.16 ID:0 事故る奴は何度も事故る 11: 名無し募集中。。。:2012/11/30(金) 22:37:03.54 ID:0 痛い運転してる奴を見たら「ああいう運転すると恥ずかしいな」ってことを心に刻め 15: 名無し募集中。。。:2012/11/30(金) 22:37:50.92 ID:T 運転に無理する必要なんて全くな

    車の運転ってどうやったら上手くなるの? : 哲学ニュースnwk
    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    参考になる意見が殆どない。/車の運転ってどうやったら上手くなるの?:哲学ニュースnwk
  • シンボルを操る動物

    この論文は『月刊 状況と主体』1992年7月号 No.199に掲載されたものです。 シンボルを操る動物―カッシーラーの人間観― やすい ゆたか著 はじめに 一、「シンボルを操る動物」としての人間論 パースは「人間=記号」論を唱えました。人間を精神的実在として捉え、精神活動を思考の連続と見なし、しかも思考の性を事物の表示行為としての記号性に認めた結果そうなったわけです。事物の表示性は、事物が他の事物を表現することですから、要するにシンボル(象徴)のことだと言えます。人間の特徴をシンボル操作に求め1923~25年に『シンボル形式の哲学』(生松敬三、木田元訳、岩波文庫)という大著を著わしたのがカッシーラーです。これをわかりやすく英語に直したのが1944年の『人間―この象徴を操るもの―』(宮城音弥訳 岩波現代叢書)です。パースは人が記号に他ならないと主張しました。その意味では大変ショッキングな捉

    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    「シンボルを操る動物 カッシーラーの人間観」やすい ゆたか
  • 脱金貸し支配・脱市場原理の経済理論家たち (6)サティシュ・クマールその1 - 金貸しは、国家を相手に金を貸す

    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    金貸しは、国家を相手に金を貸す | 脱金貸し支配・脱市場原理の経済理論家たち (6)サティシュ・クマールその1
  • 「内なる書物」との対話 生の全体性

    ☆☆☆☆☆ 【概要】 クリシュナムルティ、D・ボーム、D・シャインバーグの対話。<私>とは何か、時間とは何か、安定とは何か・・・ 【学び】 ○対話1:なぜ断片化が起こるのか ・問題は、断片がそれを全体だと主張して、それ自身を非常に重要なものにしてしまう事。その背後にあるのは、「それと同一化する事」がアイデンティティを与え、自分が誰かを知り、自分の小さな居場所を持つ事が出来るから。それが「安定」を与える。 ・安定しているには、あまり深く詮索しすぎない。いいかえると、あるところまで行ったら詮索をやめなければならない。あまり多くの問いを投げかけ始めると、追放される。自分のコミュニティについて、それと自分との関係、世の中と自分、隣人と自分との関係性について。 ・知識とは「過去のもの」。ある患者の話「どうもあなたたちお医者さんの治療の仕方を見ていると、特定の種類の患者さんをもっていて。その人達にXを

    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    クリシュナムルティの対談。/「内なる書物」との対話 生の全体性
  • YouTube

    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    応急手当講習 心臓マッサージと人工呼吸 - YouTube
  • YouTube

    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    心臓マッサージとマウス・トゥ・マウスくらいは覚えておくべきだ。/【日本赤十字社】一次救命処置(BLS)~心肺蘇生とAED~ - YouTube
  • 踏切事故:男性助けようとして死亡 60歳女性に称賛の声- 毎日jp(毎日新聞)

    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    踏切内でしゃがんでいた男性を助けようとして二人とも死亡。/踏切事故:男性助けようとして死亡 60歳女性に称賛の声- 毎日jp(毎日新聞)
  • 竹中平蔵 「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    竹中平蔵 「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい」 1 名前: オセロット(埼玉県):2012/12/01(土) 18:35:27.81 ID:baFyfjX9P 私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。 以前、BS朝日のテレビ番組に出演して、堺屋太一さんや鳥越俊太郎さんと一緒に、「もっと若い人たちにリスクを取ってほしい」という話をしたら、若者から文句が出てきたので、そのときにも「君たちには貧しくなる自由がある」という話をした。 http://toyokeizai.net/articles/-/11927?page=2 3 : 黒(やわらか銀行):2012/

    竹中平蔵 「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    次は「殺される義務」=兵役を持ち出すのだろうな。竹藪蛇蔵に改名しろ。/痛いニュース(ノ∀`) : 竹中平蔵 「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい」 - ライブドアブログ
  • 【注意喚起】Dellのゴミクズみたいなバグ入りソフトウェアを除去した - flatlineの日記

    結論を先に言うと,そこそこ新しめのDell PCWindows 7を使ってる人は,「コントロールパネル」→「ソフトウェアと機能」の一覧に "Dell KM632 Wireless Keyboard Caps Lock Indicator" があったらアンインストールした方がいいかも. http://en.community.dell.com/support-forums/software-os/f/3524/p/19459459/20158344.aspx Re: Dell Wireless Keyboard / Chicony OSD Service using up handles on Windows 7 Pro x64 box! - Microsoft OS Forum - Software & Operating Systems - Dell Community http://

    【注意喚起】Dellのゴミクズみたいなバグ入りソフトウェアを除去した - flatlineの日記
    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    【注意喚起】Dellのゴミクズみたいなバグ入りソフトウェアを除去した - flatlineの日記
  • http://p.tl/P442

    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    色んな手があるもんですね。多謝。 RT @le_courage_: @fuitsuono 性能の良いグリスに塗り替えるだけでCPUの温度が4℃ぐらい下がります。グリスが劣化している場合もっと効果があると思います。
  • 民主主義とは個人の無知を集団の知恵に集計する哀れな信仰である - 古本屋の覚え書き

    あるいはメンケンが「民主主義とは個人の無知を集団の知恵に集計する哀れな信仰である」と表現したように、(以下略) 【『選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか』ブライアン・カプラン/長峯純一、奥井克美監訳(日経BP社、2009年)】 チャーチル「民主主義は最悪の政治形態」 ブライアン・カプラン 薬師院仁志

    民主主義とは個人の無知を集団の知恵に集計する哀れな信仰である - 古本屋の覚え書き
    sessendo
    sessendo 2012/12/02
    民主主義とは個人の無知を集団の知恵に集計する哀れな信仰である。(メンケン)/『選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか』ブライアン・カプラン