2013年3月3日のブックマーク (17件)

  • たまに見かける「ぼん敵」認定についてのメモ - ohnosakiko’s blog

    だいぶ前に「ぼんやりサヨク」という言葉で盛り上がっていたようだが、ぼんやりしていたので完全に話題に乗り遅れた。代わりに「ぼん敵」について書く。 「ぼん敵」とは何か。「自分にとってぼんやりとした敵」のことである。なんとなく気にわない奴、それが「ぼん敵」。えー、今私が作った言葉です。 ネット上には様々な意見が溢れているので、「この人とはたぶん根的に合わない」「こいつ大嫌い」と感じるような人も出てくる。特にこっぴどく批判されたり、しょっちゅうブコメなどでdisられたりすると、そういうネガティブな印象は抱き易くなる。そして、その人を個人的に「敵」認定してしまう。ここまではよくあることだ。 「ぼん敵」はしばしば、この「敵」との関係で現れる。 例1 1) Aがある件でBを批判 2) B、Aを敵認定 3) Cが別件でAを評価 4) B、Cをぼん敵認定 例2 1) Aがある件でBを批判 2) B、Aを

    たまに見かける「ぼん敵」認定についてのメモ - ohnosakiko’s blog
    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    “議論でも批判でも評価でも、その中身をじっくり考えるのは面倒臭い。だが「誰が誰を批判し、誰が誰を評価したか」…ということを見るのは比較的簡単だ。Bは語られることの内容より人間関係で対象を見、「敵」や「
  • 米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」

    英イングランド北部のセラフィールド(Sellafield)原子力発電所で、再処理される前に水槽内で冷却される放射性廃棄物が入った容器(2002年9月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN 【3月1日 AFP】古い核兵器から取り出した廃棄物を使い、家庭や工場、そして宇宙居住施設まで、何にでも電気を供給できるようになる可能性を秘めた小型の原子炉を、米国のテイラー・ウィルソン(Taylor Wilson)君(18)が考案した。 4年前、家族と一緒に住む自宅のガレージに設置する核融合炉を設計したことで有名となったウィルソン君は、米カリフォルニア(California)州南部で28日に開催されたTEDカンファレンス(TED Conference)で、新たな構想を披露した。 それは、最大10万世帯の家庭に電気を供給できる、5万~10万キロワットの発電量を持った小型原子炉だ。組立

    米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」
    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    この世界を老人の手から若者に委ねるべきだ。/米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」 国際ニュース : AFPBB News
  • YouTube

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    七十を過ぎても現役。非接触の投げについて塩田剛三が解説。/合気道 植芝盛平 道祖 - YouTube
  • 画像解析で神経細胞の発火パターンが明らかに

    身体が外部から刺激を受けると、脳内では皮質ニューロン(大脳皮質神経細胞)が発火します。これに応じて視床神経細胞が皮質ニューロン(大脳皮質神経細胞)の発火活動を抑制し、脳の機能を正常に保っています。この2種類の神経細胞の相互作用を詳しく分析するため、OIST行動の脳機構ユニットの研究員らは、培養皿上でこれら神経細胞の培養を行いました。神経細胞の発火活動には細胞内のカルシウム濃度の変化が伴うため、カルシウム濃度の上昇に応じて光強度が増加する染料を使い神経細胞を染色しました。明るく見える点が神経細胞で、発火すると閃光を発します。研究者は動画により大脳皮質神経細胞(画面上部)が視床神経細胞(画面下)と共にどのように発火するか観察することが可能となります。ここで観察される神経細胞の発火パターンは睡眠時に起こるものと予想されます。 ご覧いただく映像は実際のスピードの約3倍で再生されています。 沖

    画像解析で神経細胞の発火パターンが明らかに
    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    画像解析で神経細胞の発火パターンが明らかに - YouTube
  • 旦那に肌を褒められたくて

    ボタニカルエアカラーフォーム 解約 ボタニカルエアカラーフォームは空気で発色させるので脱色剤は使用上の注意点が詳しく書いてあります。 ボタニカルエアカラーフォーム 口コミのは、こちらを確認してください。 洗い流す水を見て、ボタニカルエアカラーフォームなら何回でも使えますよ。 泡で出てくるタイプなのでしょうか。話題のボタニカルエアカラーフォームの品は缶タイプです。 ボタニカルエアーカラーフォームを使って、色が出なくなるまでぬるま湯ですすぎます。 ボタニカルエアーカラーフォームはいつでも解約OK。価格だけでなく、「コスパ」で考えると納得いく白髪染めだととってもお得。 この特別割引きキャンペーンの期限、返金保証についても調べてみてくださいね。 ボタニカルエアカラーフォームの全成分部分を拡大しましたよ。ボタニカルエアカラーフォームのよくある質問や回答が紹介してありますよ。 手袋を装着し、適量を取

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    神経細胞の発火パターンの映像
  • 脳は自発発火する -- その意味は?

    脳は外部情報が与えられなくても常に自発的に活動している。外界から孤立した神経細胞の活動は無用なノイズとして解釈されてきたが、近年こうした自発活動には偶発レベルを越えた「秩序」が潜んでいることが明らかになった。とりわけ、感覚系からの入力があると流動的だった自発活動が特定ノイズの時空パターンに固定されることから、外部刺激は神経応答を誘発するのではなく、遷移する内部状態から特定の「相」を選択する役割を演じていると解釈される。つまり、受動的な静的システムとしてではなく、内発的に情報を生み出し自己を書き換えうる創生システムとして脳を捉えなおす必要がある。 はじめに 光、音、臭い、味、触覚 ── 外部からの情報が、脊髄や脳に送られ、そこに存在する神経細胞によって加工・処理されることは、もはや誰も疑う人はいないだろう。とりわけ高次な情報処理は主に大脳皮質(およびその周辺)で行われるが、しかし、詳細なメカ

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    外界からの入力がないときでもなぜ大脳は常に活動しているのか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    問題は、人間の頭脳はまるで同じ曲を何度も流しているレコードのように、古い習慣の中で働き続けているということです。その雑音(習慣)がある鳴り続けている間は、何も新しい曲を聴くことができません。(クリシュ
  • ジョン・ダン:詩の翻訳と解説

    ジョン・ダン John Donne (1572-1631) はイギリスの文学史上あまり例をみないユニークな詩人である。若い頃に歌った恋の歌は、肉の喜びを謳歌し、また魂の交わりを、恍惚を以て描いている。こんなに官能的な詩を書いた詩人は、世界文学の上でも、そう多くはいない。晩年には、深い宗教的な思索を詩の中で繰り広げた。それは彼の生涯を通じての神へのこだわりを、自分の死の予感に震えながら、歌ったものだった。 ダンはまた、世界の文学史上で、初めてメランコリーを歌った詩人でもある。自身深いメランコリーに取り付かれていたようだ。そのため自殺の衝動にかられることも数ならずあった。ダンは世界の文学史上、はじめて近代人としての憂愁に向き合った詩人とも言える。 蚤 The Flea 流れ星をつかまえろ Go and catch a falling star 昇る陽 The Sun Rising 餌 The

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    ジョン・ダン:詩の翻訳と解説
  • onologue

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    風になる。/onologue - sashastergiou: go girl. go.
  • 黒田眞 - Wikipedia

    黒田 眞(くろだ まこと 黒田真、1932年10月1日 - )は、日の通産官僚。通商産業審議官などを歴任。 来歴[編集] 東京都出身。東京都立小山台高等学校を経て、1955年に東京大学法学部卒業、同年、通商産業省入省。ジュネーブ代表部一等書記官、通商政策局国際経済課長、通商政策局長など通商畑を歩む。 1980年代半ばから半導体をめぐり激化した日米貿易摩擦における日側当事者の一人。当時の交渉過程で米国側から「タフ・ネゴシエーター」の異名を付けられたことで知られている[1]。 通産審議官在任中の1987年4月17日、日米半導体協定交渉の最終段階における「対日措置」発動の際の、日側責任者の一人であった。同年3月27日、レーガン政権下の閣僚レベルの経済政策委員会(EPC)において「対日措置」が発動されたが[2]、その前日の3月26日、ワシントン・ポスト紙上において、「スミス米国通商代表部次席

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    “アメリカ側は必要とあらば、CIAからFBIまで動員し、盗聴も含めて日本側の担当官僚から担当大臣、そして首相までのプライバシーを徹底的に調べ上げるが、少なからぬ日本の政治家がカネや女の問題などで屈してしまうケ
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第7回は、要求仕様フェーズで作り上げる正しい要求仕様書に向けた第一歩となる「ヒアリング」について解説します。

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    日本の凋落は、日米半導体協定が始まり/国内半導体業界に迫る衝撃の再編シナリオ(2/3) - @IT MONOist
  • The Analysis of Japan-U.S. Semiconductor Friction

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    “日米半導体摩擦は、日本の半導体市場に継続的に変化を引き起こし、その変化は、日米の半導体市場の統合と分業、米国の技術リード、市場開放手段としての数値目標の再評価、日本官僚システムの自信喪失といったもの
  • 日米半導体協定の内容と、それがもたらしたこと。: ブログ高知

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    日本半導体のアメリカ市場への進出は、アメリカのハイテク、防衛産業の基礎を脅かすという安全保障上の問題…/日米半導体協定の内容と、それがもたらしたこと。: ブログ高知
  • 首相官邸「聞いてなかったことにしよう」ホラー:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2013年3月 2日 首相官邸「聞いてなかったことにしよう」ホラー 3月6日、つまり来週の水曜日にホラーが起きる。 この日、東京高裁でいわゆる「一票の格差」訴訟の判決がある。またか、と思うなかれ。昨年暮れに安倍自民党が圧勝し、野田民主党がボロ負けした総選挙を対象に、合憲かどうかを問う裁判が全国高裁・支部で14訴訟が提起されていて、第一弾の判決が言い渡されるのだ。審理迅速化の原則100日ルールにより、3月27日までに次々判決が下される。 さて、思い出してほしい。野田前首相は衆院小選挙区の「0増5減」を実行する法案を速やかに成立させることを条件に、自民・公明党と「3党合意」して解散に応じたのだ。つまり、最高裁大法廷で昨年、前総選挙を「違憲状態」とする判決が出たにもかかわらず、「0増5減」を“予約”する形で、旧区割りのまま総選挙を実施した。 ところが、

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    「一票の格差」訴訟の弁護団は、これをもとに日本初の巨大な集団訴訟を起こそうとしている。訴訟の原告になってくださいと大キャンペーンを張り、1000万人規模の原告を集めるつもりだ。/阿部重夫発行人ブログ:
  • 横向きに見えたら男性脳、正面向きなら女性脳? 不思議な画像、Twitterで話題に | ニコニコニュース

    @siest10 よかった女性脳だwww @ryouokimk2 ゲェ、最初正面に見えてしまった・・・ @gadly え…気にしてる人…いたの…? @FEMIN_nankou 上手く作ってあるなー @kubotti_kbt 髪を見ると横向きで、服を見ると前向き…この場合は如何すればよいのでしょうかw @huusan63 お・・俺・・女性脳かもww最初正面だと思ったからw @ootansio どっちにも見える @sally_trumpet “@rasukaru3124: <横向きに見えたら男性脳、正面向きなら女性脳? ” 母と自分が男性脳で弟が女性脳 @Euph0105 最初は正面にみえたなー @kubotti_kbt 髪の毛を見たら横向きに見えて、服を見たら前向きに見えて・・・こういう場合はどっちなんでしょうか・・w @cooae 横向きだな @AliceKuros 男性脳だ @gr_f

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    目を見る(正面)のがコミュニケーション重視で、鼻を見るのが形状重視(オッパイなど)ということか。あるいは左右の注目度合い。/横向きに見えたら男性脳、正面向きなら女性脳? 不思議な画像、Twitterで話題に |
  • TPPと日米半導体協定

    このところ、環太平洋経済連携協定(TPP)に関する報道に触れない日がありません。ご存じのとおり、TPPは参加国間の関税の撤廃を大きな目標に掲げており、結果として“日の農業(例えばコメ)を守れるのか”といった議論を呼んでいるわけです。エレクトロニクス業界に身を置く、ある年代以上の方々は、こうした連日の報道に触れるとき、ある過去の出来事と二重写しになる部分があるのではないでしょうか。1980年代に産業のコメ、すなわち半導体を巡って沸き起こった“日米半導体摩擦”です。 日米半導体摩擦については既にさまざまなところで多くが述べられていますし、日米間の政治問題に発展した大きな出来事でしたので、ここでご説明する必要はないかもしれません。一言でいえば、1970年代後半~1980年代前半に日の半導体産業が急速に力を付けた結果、脅威を抱いた米国との間で生じたさまざまな軋轢(あつれき)と、その結果として日

    TPPと日米半導体協定
    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    米国が突きつけた新たなルールで日本の手足は縛られた。/TPPと日米半導体協定 - 半導体デバイス - Tech-On!
  • 就活ってやっぱ歪んでる - 常夏島日記

    今日、暇だったので新宿のほうに出かけてたんですね。そしたら、どっかの雑居ビルで会社の採用説明会をやってて、みんな同じグレーか紺のスーツを着た男女学生がいっぱいいたんですけれど。 今日の東京地方は風が強くて、スーツでお外にいるのは結構つらい環境だったはずなんですけれど、みんな、計ったようにビルのちょっと外でコートを脱いで、そうそう、コートも非常に没個性的で色はベージュかカーキ色か灰色か紺。みな同じようにくるくるっと畳んで、ビルの入り口にいるその会社の交通整理の若者に一礼をして入っていきました。 みんなあまりにも同じ行動なので、考えてしまいました。これって、誰かがそうしなさいって教えないと、そうはならないよねぇ。 きっと大学の就職課や就活予備校みたいなのがそういう風にしなさいって教えているんでしょう。スーツはこの色で、コートはこの色で、建物に入る前にコートは脱いで、そうでないと会社側の印象が、

    sessendo
    sessendo 2013/03/03
    まさに「半分だけ白い模範囚」だ。/就活ってやっぱ歪んでる - 常夏島日記