ブックマーク / sessendo.blogspot.com (1,049)

  • 「改革」を疑え/『平成経済20年史』紺谷典子

    ・『円高円安でわかる世界のお金の大原則』岩沙弓 ・『国債は買ってはいけない! 誰でも儲かるお金の話』武田邦彦 ・『税金を払う奴はバカ! 搾取され続けている日人に告ぐ』大村大次郎 ・「改革」を疑え ・『消費税減税ニッポン復活論』藤井聡、森井じゅん ・必読書リスト その二 小泉改革が、景気回復をもたらしたというのは、ほとんど嘘である。戦後最長のいざなぎ景気を抜いた「最長の景気回復」と政府は言ったが、そういう政府自身、デフレ経済からの脱却を宣言できなかった。 米国とならんで、裏で改革を後押ししてきたのは財務省だ。「改革」と言われてきたものの多くが、財政支出の削減でしかなかったことを見ても、それは明らかだ。 年金改革も医療保険改革も、保険料の値上げと、年金の削減、医療の自己負担の増加でしかなかった。国民に安心を与えるための社会保障改革は、逆に国民の不安を拡大した。財政危機が実態以上に、大げさに

    「改革」を疑え/『平成経済20年史』紺谷典子
    sessendo
    sessendo 2017/11/23
  • 国家が堂々と行う詐欺/『国債は買ってはいけない! 誰でも儲かるお金の話』武田邦彦

    ・『金持ち父さん 貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター ・『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント 経済的自由があなたのものになる』ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター ・『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ』橘玲 ・『世界にひとつしかない「黄金の人生設計」』橘玲、海外投資を楽しむ会 ・『なぜ投資のプロはサルに負けるのか? あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方』藤沢数希 ・国家が堂々と行う詐欺 ・『平成経済20年史』紺谷典子 ・『給料を2倍にするための真・経済入門』武田邦彦 ・『円の支配者 誰が日経済を崩壊させたのか』リチャード・A・ヴェルナー 庶民が国債を100万円買ったとする。そのお金はいくらになって戻ってくるのだろうか? この世ではじめて「庶民から見た国債」ということが明

    国家が堂々と行う詐欺/『国債は買ってはいけない! 誰でも儲かるお金の話』武田邦彦
    sessendo
    sessendo 2017/11/21
  • 安くて軽いジェットヘルメット

    シールド&サングラス付き。XLとXXLサイズがあるのが嬉しい。カラーは9色。中国製で届いたダンボール箱は埃だらけであったが文句を言うつもりはない。3000円で送料別。この値段に安全性を求める人はちょっとどうかしていると思う。バイクのヘルメットは消耗品で数年もすると必ずヘタってくる。ミニバイクならこれで十分だ。

    安くて軽いジェットヘルメット
    sessendo
    sessendo 2017/11/20
  • お金持ちになる方程式/『なぜ投資のプロはサルに負けるのか? あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方』藤沢数希

    お金持ちになる方程式/『なぜ投資のプロはサルに負けるのか? あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方』藤沢数希 ・『金持ち父さん 貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター ・『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント 経済的自由があなたのものになる』ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター ・『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ』橘玲 ・『世界にひとつしかない「黄金の人生設計」』橘玲、海外投資を楽しむ会 ・お金持ちになる方程式 ・ギャンブルは「国家が愚か者に課した税金」 ・『国債は買ってはいけない! 誰でもわかるお金の話』武田邦彦 ・必読書リスト その二 お金持ちになる方法はたったひとつの方程式で完全に記述できます。 資産形成=(収入-支出)+利回り×資産 もう少し具体的に書くと、次のようにな

    お金持ちになる方程式/『なぜ投資のプロはサルに負けるのか? あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方』藤沢数希
    sessendo
    sessendo 2017/11/20
  • 人間の知覚はすべて錯覚/『しらずしらず あなたの9割を支配する「無意識」を科学する』レナード・ムロディナウ

    ・『デカルトの誤り 情動、理性、人間の脳』アントニオ・R・ダマシオ:田中三彦訳 ・『隠れた脳 好み、道徳、市場、集団を操る無意識の科学』シャンカール・ヴェダンタム ・『意識は傍観者である 脳の知られざる営み』デイヴィッド・イーグルマン ・『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』ダン・アリエリー ・『たまたま 日常に潜む「偶然」を科学する』レナード・ムロディナウ ・『感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性』高橋昌一郎 ・人間の知覚はすべて錯覚 ・必読書リスト その五 哲学者は何世紀ものあいだ、「現実」の正体について、および、わたしたちが経験している世界は現実なのか幻影なのかという問題について論じてきた。しかし現代の神経科学によれば、人間の知覚はある意味、すべて錯覚とみなすべきだという。わたしたちは、知覚による生データを処理して解釈することで、この世界を関節的にし

    人間の知覚はすべて錯覚/『しらずしらず あなたの9割を支配する「無意識」を科学する』レナード・ムロディナウ
    sessendo
    sessendo 2017/11/19
  • 自分の手に病を取り戻す営み/『べてるの家の「当事者研究」』浦河べてるの家

    ・『死と狂気 死者の発見』渡辺哲夫 ・『オープンダイアローグとは何か』斎藤環著、訳 ・『悩む力 べてるの家の人びと』斉藤道雄 ・『治りませんように べてるの家のいま』斉藤道雄 ・『ベリー オーディナリー ピープル とても普通の人たち 北海道 浦川べてるの家から』四宮鉄男 ・自分の手に病を取り戻す営み ・『石原吉郎詩文集』石原吉郎 ・虐待と知的障害&発達障害に関する書籍 ・必読書リスト その二 「当事者研究」とは何か 浦河で「当事者研究」という活動がはじまったのは、2001年2月のことである。きっかけは、統合失調症を抱えながら、“爆発”を繰り返す河崎寛くんとの出会いだった。入院していながら親に寿司の差し入れや新しいゲームソフトの購入を要求し、断られたことへの腹いせで病院の公衆電話を壊して落ち込む彼に、「一緒に“河崎寛”とのつきあい方と“爆発”の研究をしないか」と持ちかけた。「やりたいです!」

    自分の手に病を取り戻す営み/『べてるの家の「当事者研究」』浦河べてるの家
    sessendo
    sessendo 2017/11/09
  • 「文字禍」/『中島敦』中島敦

    ・『廃市・飛ぶ男』福永武彦 ・『物語の哲学』野家啓一 ・「文字禍」 ・必読書 その一 ナブ・アヘ・エリバは最後にこう書かねばならなかった。「文字ノ害タル、人間ノ頭脳ヲ犯シ、精神ヲ麻痺セシムルニ至ッテ、スナワチ極マル。」文字を覚える以前に比べて、職人は腕が鈍り、戦士は臆病になり、猟師は獅子を射損なうことが多くなった。(中略)ナブ・アヘ・エリバはこう考えた。埃及(※エジプト)人は、ある物の影を、その物の魂の一部と見做(みな)しているようだが、文字は、その影のようなものではないのか。(「文字禍」) 【『中島敦』中島敦(ちくま日文学、2008年)以下同】 新潮(218ページ)・角川(256ページ)・岩波(421ページ)からも文庫版が出ているが筑摩(480ページ)以外の選択肢はない。なぜなら「文字禍」が収められているからだ。 中島は旧制一高(現在の東大)に入ってから小説を書き始めた。喘息の発作に苦

    「文字禍」/『中島敦』中島敦
    sessendo
    sessendo 2017/10/16
  • 可用性バイアス/『たまたま 日常に潜む「偶然」を科学する』レナード・ムロディナウ

    ・『デカルトの誤り 情動、理性、人間の脳』アントニオ・R・ダマシオ:田中三彦訳 ・『隠れた脳 好み、道徳、市場、集団を操る無意識の科学』シャンカール・ヴェダンタム ・『意識は傍観者である 脳の知られざる営み』デイヴィッド・イーグルマン ・『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』ダン・アリエリー ・『当にあった嘘のような話 「偶然の一致」のミステリーを探る』マーティン・プリマー、ブライアン・キング ・可用性バイアス ・『感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性』高橋昌一郎 ・『しらずしらず――あなたの9割を支配する「無意識」を科学する』レナード・ムロディナウ しかしたとえ、確率論者は一流数学者に値する、と信じるギリシア人がいたとしても、広範な記録がなされる以前の当時にあっては、なかなか一貫した理論をつくれないで困ったかもしれない。なぜなら話が過去の出来事の頻度の

    可用性バイアス/『たまたま 日常に潜む「偶然」を科学する』レナード・ムロディナウ
    sessendo
    sessendo 2017/10/12
  • ヴァレリー艦長の威厳/『女王陛下のユリシーズ号』アリステア・マクリーン

    ・『ボーン・コレクター』ジェフリー・ディーヴァー ・『レイチェル・ウォレスを捜せ』ロバート・B・パーカー ・『鷲は舞い降りた』ジャック・ヒギンズ ・ヴァレリー艦長の威厳 ・必読書リスト その一 また長い咳き込みがあり、長い間があり、ふたたび口をひらいたとき、声の調子はまったく変わっていた。それはあまりにしずかな声だった。 「私は諸君になにをたのんでいるか、よくわかっている。諸君のだれもが、いかに疲れ、いかにみじめな、苦しい思いをしているか、私にはわかる。私は知っている――だれよりも知っている――諸君がどんな目に会(ママ)ってきたか、いま諸君にとって、なにがいかに必要か、諸君が休養を得るにふさわしいか。休養はあたえられる。18日ポーツマスに入港、さらにアレキサンドリアで艦修復の予定だが、その間、乗組員全員に10日間の休暇が許される」自分にはなんの意味も持たないかのような、無造作な言葉だった。

    ヴァレリー艦長の威厳/『女王陛下のユリシーズ号』アリステア・マクリーン
    sessendo
    sessendo 2017/10/01
  • 本人名義口座間の振込手数料を0円にする方法

    ま、大したことではないのだが便利なので紹介しよう。証券会社をハブ口座として使う。ただそれだけのことである(笑)。私は「ヒロセ通商【LION FX】」を使っているのだが、対応可能な銀行がどんどん増えている。 ・クイック入金 約380行対応!! リアルタイム出金であれば14:30までなら即時に反映される。地方銀行もあるので給与を他行宛てに振り込む際も一々ATMに行く必要がない。 尚、出金口座を変更する手間はあるが、ATMへ行くことを思えばどうってことはない。

    本人名義口座間の振込手数料を0円にする方法
    sessendo
    sessendo 2017/10/01
  • つなぎ Prono(プロノ) vs. GRACE ENGINEERS(グレースエンジニアーズ)

    中年太りはベルトを嫌う。なぜならズボンが下がってくるからだ。私は30代半ばの頃から平然と人前でズボンを下げてYシャツの裾を直す癖がついてしまった。そしてデブの安易さがつなぎとサスペンダーに向かう。 初めて買ったつなぎは「DOGMAN」というメーカーだった。確か5000円代の値段だったと記憶する。普段着にしていたため数年でヒッコリーの色が褪せ、袖が擦り切れてしまった。同じものが欲しかったのだが、ヒッコリーのストライプが太くなっていて好みに合わない。 やむを得ずProno(プロノ)とGRACE ENGINEERS(グレースエンジニアーズ)というメーカーのつなぎを購入した。 Prono(プロノ)は3000円ちょっとの値段でありながら生地がしっかりしており、ウエスト調整も可能だ。襟の形が気になったのだが実際に着てみるとそれほど悪くはない。カラーはカジュアル調なのでワッペンでも貼ればそこそこお洒落に

    つなぎ Prono(プロノ) vs. GRACE ENGINEERS(グレースエンジニアーズ)
    sessendo
    sessendo 2017/09/22
  • 相関関係が因果関係を超える/『ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える』ビクター・マイヤー=ショーンベルガー、ケネス・クキエ

    相関関係が因果関係を超える/『ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える』ビクター・マイヤー=ショーンベルガー、ケネス・クキエ ・『複雑系 科学革命の震源地・サンタフェ研究所の天才たち』M・ミッチェル ワールドロップ ・『歴史は「べき乗則」で動く 種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学』マーク・ブキャナン ・『複雑な世界、単純な法則 ネットワーク科学の最前線』マーク・ブキャナン ・『急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則』マルコム・グラッドウェル ・『インフォメーション 情報技術の人類史』ジェイムズ・グリック ・『デジタル・ゴールド ビットコイン、その知られざる物語』ナサニエル・ポッパー ・『次のテクノロジーで世界はどう変わるのか』山康正 ・相関関係が因果関係を超える ・『正論』2021年6月号 ・『データの見えざる手 ウエアラブルセンサ

    相関関係が因果関係を超える/『ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える』ビクター・マイヤー=ショーンベルガー、ケネス・クキエ
    sessendo
    sessendo 2017/09/18
  • 体との対話/『5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド』谷本道哉、石井直方

    ・体との対話 ・身体革命 ・必読書リスト その二 筋肉を伸ばすと、体にはいろいろな変化が起こります。いちばんの高価は、もちろん柔軟性の向上でしょう。ここで言う柔軟性の向上とは、筋肉が伸びやすくなるということです。筋肉がよく伸びることで、関節の動く幅も広がります。 また伸ばすことで、筋肉のこわばりが解きほぐせるという効果も。これによって血液循環が促され、コリや冷えなどの不調が解消し、筋肉と体を快適な状態へと導けます。さらにストレッチは来、とても気持ちがいいもの。体がほぐれるだけでなく、精神的なリラックス効果もあるのです。 【『5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド』谷道哉〈たにもと・みちや〉、石井直方〈いしい・なおかた〉(高橋書店、2008年)】 谷道哉は『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系列)でお馴染みの人物で運動生理学・筋生理学という新しい分野を開拓する

    体との対話/『5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド』谷本道哉、石井直方
    sessendo
    sessendo 2017/09/16
  • 冤罪に陥れられながらも決して翻弄されることがなかった男の手記/『「疑惑」は晴れようとも 松本サリン事件の犯人とされた私』河野義行

    冤罪に陥れられながらも決して翻弄されることがなかった男の手記/『「疑惑」は晴れようとも 松サリン事件の犯人とされた私』河野義行 ・冤罪に陥れられながらも決して翻弄されることがなかった男の手記 ・『彩花へ 「生きる力」をありがとう』山下京子 ・『彩花へ、ふたたび あなたがいてくれるから』山下京子 ・『生きぬく力 逆境と試練を乗り越えた勝利者たち』ジュリアス・シーガル ・『夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録』V・E・フランクル:霜山徳爾訳 ・『それでも人生にイエスと言う』V・E・フランクル ・『アウシュヴィッツは終わらない あるイタリア人生存者の考察』プリーモ・レーヴィ ・『イタリア抵抗運動の遺書 1943.9.8-1945.4.25』P・マルヴェッツィ、G・ピレッリ編 ・『石原吉郎詩文集』石原吉郎 ・必読書リスト その一 私はこれまで、自分が生きてきた足跡というのは、日々、歩きながら消すも

    冤罪に陥れられながらも決して翻弄されることがなかった男の手記/『「疑惑」は晴れようとも 松本サリン事件の犯人とされた私』河野義行
    sessendo
    sessendo 2017/09/10
  • 世界史対照年表の衝撃/『ニューステージ 世界史詳覧』浜島書店編集部編

    ・世界史対照年表の衝撃 ・『科学と宗教との闘争』ホワイト:森島恒雄訳 ・世界史の教科書 ・必読書 その四 人名の表し方 世界には様々な人物が登場するが、その人名の由来や成り立ちがわかると、その歴史的背景も見えてくる。 1 ヨーロッパ圏 ◆解説 英語・フランス語・ドイツ語など、各言語で表記は異なるが、キリスト教、古代ギリシア・ローマ文化、ゲルマン文化に由来するものが多い。 ●キリスト教と名前の由来 ●パウロ(イエスの弟子、「異邦人の使徒」) →ポール(英)、パブロ(スペイン) ●ミカエル(天使の名) →マイケル、マイク(英) ●ヨハネ(イエスの洗礼者) →ジョン(英)、ジャン(仏)、イヴァン(露) ●ヤコブ(イエスの弟子) →ジェームズ(英) ●ギリシア・ローマ文化と名前の由来 ●ヒッポ(ポセイドンの別称・馬を意味する) →フィリッポス(ギリシア)、フィリップ(英)、フェリペ(スペイン) ●

    世界史対照年表の衝撃/『ニューステージ 世界史詳覧』浜島書店編集部編
    sessendo
    sessendo 2017/09/10
  • 出息入息に関する気づきの経/『呼吸による癒し 実践ヴィパッサナー瞑想』ラリー・ローゼンバーグ

    ・『悲鳴をあげる身体』鷲田清一 ・『「疲れない身体」をいっきに手に入れる 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!』藤靖 ・『マインドフルネス瞑想入門 1日10分で自分を浄化する方法』吉田昌生 ・『マインドフルネス 気づきの瞑想』バンテ・H・グナラタナ ・『ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門 豊かな人生の技法』ウィリアム・ハート ・出息入息に関する気づきの経 ・悟りとは アーナーパーナサティ・スートラ(出息入息に関する気づきの経) 瞑想修行者は、森に行き、木陰に行き、あるいは空き家に行って足を組んで坐り、身体を真っ直ぐにして、気づきを前面に向けて確立する。常に気をつけて、瞑想修行者は息を吸い、気をつけて瞑想修行者は息を吐く。 ――十六の考察 最初の四考察(身体に関する組) 1.息を長く吸っているときには、「息を長く吸う」と知り、息を長く吐いているときには、「息を長く吐

    出息入息に関する気づきの経/『呼吸による癒し 実践ヴィパッサナー瞑想』ラリー・ローゼンバーグ
    sessendo
    sessendo 2017/09/01
  • 疲れないタイピングのコツ/『「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!』藤本靖

    疲れないタイピングのコツ/『「疲れない身体」をいっきに手に入れる 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!』藤靖 ・『ことばが劈かれるとき』竹内敏晴 ・『悲鳴をあげる身体』鷲田清一 ・『身体が「ノー」と言うとき 抑圧された感情の代価』ガボール・マテ ・『ストレス、パニックを消す!最強の呼吸法 システマ・ブリージング』北川貴英 ・『当のナンバ 常歩(なみあし)』木寺英史 ・『健康で長生きしたけりゃ、膝は伸ばさず歩きなさい。』木寺英史 ・『常歩(なみあし)式スポーツ上達法』常歩研究会編、小田伸午、木寺英史、小山田良治、河原敏男、森田英二 ・疲れないタイピングのコツ ・体のセンサーが狂っていると疲れが取れない ・『君あり、故に我あり 依存の宣言』サティシュ・クマール ・『呼吸による癒し 実践ヴィパッサナー瞑想』ラリー・ローゼンバーグ ・身体革命 ・悟りとは 今度は、のせた

    疲れないタイピングのコツ/『「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!』藤本靖
    sessendo
    sessendo 2017/08/24
  • 呼吸をコントロールする/『ストレス、パニックを消す! 最強の呼吸法システマ・ブリージング』北川貴英

    ・『火の呼吸!』小山一夫、安田拡了構成 ・恐怖心をコントロールする ・呼吸法(ブリージング) ・呼吸をコントロールする ・武の思想と知恵 平直行✕北川貴英 ・『火の呼吸!』小山一夫、安田拡了構成 ・『「疲れない身体」をいっきに手に入れる 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!』藤靖 ・悟りとは 恐怖心は筋肉を緊張させます。これこそが恐怖心が肉体にもたらす最大の足かせです。皆さんも突然の大きな音に驚いてビクッ! とすくみ上がった経験があるかと思います。人間は何かに驚くと、反射的に筋肉が緊張し、呼吸が浅くなります。 【『ストレス、パニックを消す! 最強の呼吸法システマ・ブリージング』北川貴英(マガジンハウス、2011年)以下同】 「交感神経の興奮が抑えられ、副交感神経の働きが優位になっている状態」(Wikipedia)をリラクゼーションという。自律神経系の一部を構成する

    呼吸をコントロールする/『ストレス、パニックを消す! 最強の呼吸法システマ・ブリージング』北川貴英
    sessendo
    sessendo 2017/08/24
  • 名づけることから幻想が始まる/『タオを生きる あるがままを受け入れる81の言葉』バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル

    名づけることから幻想が始まる/『タオを生きる あるがままを受け入れる81の言葉』バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル ・『ものぐさ精神分析』岸田秀 ・『続 ものぐさ精神分析』岸田秀 ・『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』ユヴァル・ノア・ハラリ ・『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり ・『マンガでわかる 仕事もプライベートもうまくいく 感情のしくみ』城ノ石ゆかり監修、今谷鉄柱作画 ・『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』由佐美加子、天外伺朗 ・『無意識がわかれば人生が変わる 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される』前野隆司、由佐美加子 ・『ザ・メンタルモデル ワークブック 自分を「観る」から始まる生きやすさへのパラダイムシフト』由佐美加子、中村伸也 ・『ザ・ワーク 人生を変える4つの質問』バイロン・ケイティ、ス

    名づけることから幻想が始まる/『タオを生きる あるがままを受け入れる81の言葉』バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル
    sessendo
    sessendo 2017/08/22
  • 神通力のオンパレード/『あるヨギの自叙伝』パラマハンサ・ヨガナンダ

    ・『ローリング・サンダー メディスン・パワーの探究』ダグ・ボイド ・『人類の知的遺産 53 ラーマクリシュナ』奈良康明 ・神通力のオンパレード ・『クリシュナムルティの神秘体験』J・クリシュナムルティ ・悟りとは (1)魂の進化を霊的に指導する師をグル(guru)という。サンスクリットの語源は「やみ(gu)を追放するもの(ru)] (2)「ヨガ」を行ずる者を「ヨギ」という。「ヨガ」はサンスクリットの“一体になる”の意で、神との意識的合一を得るための、インド古来の瞑想の科学である。(※脚註より) 【『あるヨギの自叙伝』パラマハンサ・ヨガナンダ:SRF日会員訳(森北出版、1983年)以下同】 原書が刊行されたのは1946年。パラマハンサ・ヨガナンダ(1893年1月5日-1952年3月7日)はアメリカでクリヤ・ヨガを広めた人物である。数年前に一度挫折しているのだが今回は読了できた。人によっては

    神通力のオンパレード/『あるヨギの自叙伝』パラマハンサ・ヨガナンダ
    sessendo
    sessendo 2017/08/22