ブックマーク / wazanova.jp (5)

  • Googleのテスト自動化の進化 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=6ZvCU0dht50 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Google Test Automation Conferenceが今年はSeattleで開催されたようです。その中で興味深いと感じた話題をいくつか拾ってみました。 1) 成長を続けるGoogle 会社の規模が大きくなり、歴史を重ねてくると、何事も非効率になりがちですが、Ankit Mehtaが紹介してくれた数字によると、Googleの開発ペースは依然として右肩あがりのようです。 コードのコミットは、1日3万チェックイン。約3秒に1回。グラフを目測した限りでは昨年から約20%増。 リリース数もこの1年でほぼ倍増。 2) テストクローラーを利用してのモバイル実機テストの

    sett-4
    sett-4 2014/10/31
    テスティングの分野でもGoogle先生は未来に生きてるなぁ。すごすぎて参考にならん……
  • 伝えづらいことを伝えることの責任 - ワザノバ | wazanova

    http://firstround.com/article/The-Best-Approach-to-the-Worst-Conversation1 comment | 0 pointsちょっと気は重くなりますが、チームで仕事を進めていく上では避けては通れない、「メンバに改善すべきことをどう伝えるか。」という話題です。 Michael LoppはAppleをへて現在はPalantir、長くエンジニアのマネージャーを勤めている人物です。 今回は、やや刺激的な原文のタイトルにちなんだ話題を取り上げたいのではなく、つまり「会社的にどう対応するか」という上から目線の話しではなく、うまくチームを運営していくために、どうお互いのフィードバックをするのかという視点で、彼のコメントを取り上げたいと思います。 まず、Michaelは、パフォーマンス or 態度に問題があり、それがチーム全体に悪影響を与えるメ

    sett-4
    sett-4 2013/12/19
    “完璧にバグのないコードのような論理立てで事実を事実としてだけ指摘されると、人間の精神としては、それはそれで耐えられない“
  • Netflixは休暇取り放題がポリシーなわけではない - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.danieljacobson.com/blog/285 NetflixエンジニアリングディレクターのDanile Jacobsonが、同社の人事制度が「休暇取り放題」という報道で誤った認識をされてることに対して、ブログでNetflixカルチャーの質を改めて説明しています。 Neflixのカルチャー、組織運営ポリシーの詳細については、「 Netflix Culture: Freedom & Responsibilityを読み直す 」のシリーズを参照ください。 最近、休暇取り放題のポリシーを採用する会社が増えているが、休暇取得のメリットだけをいじっても、期待する効果はでないと思う。Netflixは、自主性と責任のカルチャーをあらゆる制度に反映させている。 皆が大人として振る舞うことが前提で、大人として振る舞えない人は、そもそもNetflixでは働けない。Netflix

    sett-4
    sett-4 2013/10/29
    "勤務時間や休暇取得日数をカウントする企業で、深夜の本番アップ作業や障害対応を管理してない会社は多い。" Netflixは休暇取り放題がポリシーなわけではない - ワザノバ | wazanova.jp
  • Facebook: 自動で本番環境への再投入を準備してくれるWindex - ワザノバ | wazanova.jp

    https://www.facebook.com/notes/facebook-engineering/windex-automation-for-database-provisioning/10151551942243920 「Facebook: MySQL Pool Scannerでの徹底した自動化」で紹介したMPSと連携して、サーバを番環境に再投入する準備をしてくれる自動化システムがWindexです。サーバが修理対象かどうか、資産管理簿上でステータスがどうなってるかも、システマティックに確認してくれるのですね。すごい。世の中には、自分で確認して、エクセルにステータスを記入(もしくはその管理もきちんとできてない。)という会社が多いとは思いますが。。 Windexは、元々は、番サービスからはずれたサーバのデータをクリーンアップし、OSからMySQLまでを再インストール、そして設定を完

    sett-4
    sett-4 2013/10/26
  • Node.jsをサーバサイドのUIレイヤに限定するのか? - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.nczonline.net/blog/2013/10/07/node-js-and-the-new-web-front-end/ Nicholas ZakasはYahoo出身で現在Boxに勤めるフロントエンジニアで、JavaScriptに関する複数のオライリーの著者でもあります。彼が自身のブログで、Node.jsをサーバサイドUIレイヤのみで活用することを提言してます。 JavaScriptエンジニアフロントエンドのコントロールはできるが、サーバサイドのUIレイヤはバックエンドエンジニアの領域で、それがフロント(JavaScriptエンジニアとバックエンドエンジニア双方のストレスであった。(参照図1) Node.jsの登場で、サーバサイドのUIレイヤをサーバサイドのビジネスロジックから分離し、フロントエンジニアはブラウザ & サーバのUIレイヤ、バックエンドエン

    sett-4
    sett-4 2013/10/09
  • 1