タグ

2010年11月20日のブックマーク (14件)

  • [InDesign]テキストを括弧でくくるScriptUIパレット | diary NET. 1.2mg

    TextMate を使っていると、テキスト「hoge」を選択した状態で「 ( 」を入力すると「 ( hoge ) 」とくくってくれるのが便利で、InDesignでそれ風のことを出来るようなパレットを作ってみました。 パレットなので、InDesignアプリのスクリプトパネルから実行してください。 挿入点以外のテキストが対象です。それ以外のオブジェクトにボタンが反応しません。 実行後の選択状態は2パターン、変数 after_touch で指定できます。 括弧でくくって、括弧含んだ選択にするか? (after_touch = 0) 括弧でくくって、終り括弧の後に挿入点をいれるか?(after_touch = 1) 括弧の種類は配列で増やしたりできます。それに対応するボタンの配置やコールバックも基コピペ複製で容易にできるようになってます。 あと仕様として、選択したテキストの最後の文字の

  • JavaScript入門講座

    今日の内容 JavaScriptを勉強し始めくらいの人を対象にしたJavaScript入門講座的なもの 文法とかは調べればわかるのでふれません 一人で勉強してもわからなそうな概念などを重点的に説明します ライブコーディングするのでJavaScriptってこんな感じて作るんだなーというのがわかってもらえればと アジェンダ JavaScriptを勉強する前に JavaScriptの基礎知識 ライブコーディング part1 jQueryの基礎知識 ライブコーディング part2

  • Snow Leopardで「消えないサービスメニューの怪」を解決する - builder by ZDNet Japan

    Snow Leopardで追加された機能の1つに、自動化ユーティリティ「Automator」のサービス対応が挙げられる。この“サービス”とはdaemonにあらず、NeXTSTEPの時代から引き継がれているアプリケーション間通信機能のことで、Automatorのワークフローをサービスとして実行する機能がSnow Leopardに追加されたのだ。Objective-Cでのコーディングなしにサービス(のプロバイダ)を開発できるというのだから、いい時代になったものだ。 このサービス、ペーストボードサーバ(pbs)を介してデータをやり取りする特徴を持つ。UNIX系OSでは、古くから「パイプ」と称されるデータストリームを利用するが、サービスはこれに依存せず、GUIアプリにおけるコピー&ペーストと同じ機構を利用する。 なぜこのような話をするかというと、先日某編集部の依頼でAutomatorの入門記事を書

    Snow Leopardで「消えないサービスメニューの怪」を解決する - builder by ZDNet Japan
  • [InDesign]文字コードをずらすScriptUIパレット | diary NET. 1.2mg

    必要に迫られてScriptUIパレットを作ることになったので、ウォーミングアップ(=理解)のために、以前書いた文字コードをずらすスクリプトを実装してみました。ダミーテキストをつくったりくらいには使えるかもしれません。 パレットなので、InDesignアプリのスクリプトパネルから実行してください。(ESTKなどから実行するのとアプリから実行するのの判定ってあったような気がするんだが…) テキスト選択するとスライダーとテキストプレビューがパレットで現れます。閉じるときは左上のボタンで。 スライダーを動かすとプレビューの文字コードがその分ズレます。 applyボタンを押すと文に適用します。プレビューされててもフォントが持っていない文字は化けます。undoボタンでやり直せます。 reselectボタンを押すと現在の選択状態を取得してプレビューを更新してスライダーをゼロに戻します。 選択範

  • Exif情報を削除するサービスメニューにする - ザリガニが見ていた...。

    前回の日記で、画像のexif情報を操作するexiftoolコマンドを覚えた。それにしてもexiftoolコマンドはかなり多機能で、オプションの設定次第で相当高度な機能も引き出せそう。まだ全然使いこなせてはいないが、少しずつ使い方が分かってきた。しかし、GUI操作が基の自分にとって、せっかく覚えたオプション指定もいずれ忘れてしまいそう...。たぶん、毎回オプションを調べ直して使う羽目になる。そうならないように、よく使いそうな機能に絞り込んで、サービスメニューに登録しておくことにした。 exiftoolコマンドの使い方を探る サービスメニューに登録する前に、もう少し便利に使えそうなオプション指定を調べてみた。 exiftool Application Documentation すべてのExif情報を削除する。 元ファイル~/Desktop/IMG_0439.JPGは、~/Desktop/I

    Exif情報を削除するサービスメニューにする - ザリガニが見ていた...。
    seuzo
    seuzo 2010/11/20
  • [ReaderX]seikoのタイムスタンプ【設定と証明内容】 - [FORCE]

    seuzo
    seuzo 2010/11/20
  • DTP・写植 覚え書き(1)

    (1)秀英初号明朝と写研の秀英明朝(SHM)を比較してみる 2010年9月、私の手元にも「モリサワパスポート アップグレードキット2010」が届きました。今回、大日スクリーン製造のヒラギノ、こぶりなゴシックなども追加された、かなり強力なバージョンアップとなっています。 中でも最大の目玉は、「秀英初号明朝」でしょう。大日印刷の前身、「秀英舎」の時代から、築地体と共に明朝体の二大活字といわれ、1980年代には写研から秀英明朝(SHM)として文字盤化された書体です。さっそく、私もインストールして使ってみました。 さて、私は写植オペ時代、活字ではなく写植の「SHM」を多く印字し、なじんできました。 写研から発売された秀英明朝(SHM)の制作裏話に関しては、字游工房『鈴木勉の』に記述があります。鈴木勉氏はスーボ、スーシャ、ゴーシャなどの写研書体のデザインで名を知られた方で、字游工房の創始者でも

  • [形状に変換]効果の形状オプション_Illustrator - なんでやねんDTP・新館

    DTP TransitさんにIllustratorでアピアランスの[形状に変換]効果で囲み罫を付けるtipsが紹介されている。(コレは自動伸縮枠) しかし、[形状に変換]効果の形状オプションの元となる数値はどのように決定されているのかは説明されていない。 それが判らない限り数値的に正確なモノは出来ないだろう。 以前の記事に記したようにフォントのバウンディングボックスサイズというのがあり、そのサイズは同じフォントでもバージョンによって差異がある。 以下はモリサワのA-OTF 中ゴシックBBBに[形状に変換]効果の[形状オプション/値を追加]で幅・高さとも「0mm」の設定で自動伸縮枠を生成した例(32Q)。 ※作例はCS4*1 画像を見ていただくと、文字列をクリックした際のサイズ(バウンディングボックスサイズ)で枠が生成されているのが判るだろう*2。 以下、当初の理解しにくい記述をより理解しや

    [形状に変換]効果の形状オプション_Illustrator - なんでやねんDTP・新館
  • 【緊急拡散】【速報】【友達にも伝えて】秋葉原の路上で乱闘騒ぎが発生しています。巻き込まれないように気を付けてください。

    【緊急拡散】【速報】【友達にも伝えて】秋葉原の路上で乱闘騒ぎが発生しています。巻き込まれないように気を付けてください。

    【緊急拡散】【速報】【友達にも伝えて】秋葉原の路上で乱闘騒ぎが発生しています。巻き込まれないように気を付けてください。
    seuzo
    seuzo 2010/11/20
  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: ちょっと補習 その1

    [InDesign]テキストオブジェクトが何行目か取得するhttp://www.milligramme.cc/wp/archives/2860トックラバックラがおぼつかないのでこのようなはっつけ方で失礼しますがひとんちのscript記事で珍しく発案してみたところ、要求される物を履き違えてたのかコメント欄でこてんぱんですが orzアプローチの提案をしたつもりが、根幹コード以外にちょこちょこ分岐を半端に入れてしまったせいかなんだか提案というよりも提供めいてしまい、かっこよくない事になってます(笑)せっかく添削いただいたのもあり、かといって「はじめまして」とか書いた記事のコメント欄ずんずら長くするのもナイので自分のとこでちょこちょこ完成形にしてゆきます。年内に終わるかなー商品化する気ではなかったとはいえ自分の肥やしになりそうなのでやるだけやる事に。ウチの発案は、親フレームの先頭からターゲットとな

    seuzo
    seuzo 2010/11/20
    「テキストオブジェクトが何行目か取得する」
  • 文字にアピアランスを設定する前に、塗りと線をなしにしておく理由 - DTP Transit

    文字にアピアランスを設定する前に、塗りと線をなしにしておくことをオススメしています。 文字にアピアランスを設定するのは、テキストオブジェクトを透明なカプセルに入れ、そのカプセルに対してアピアランスを設定するようなものです。カプセルを開けば、それぞれ異なる塗りや線が設定された文字が存在することができますが、カプセル全体では、同じ設定しかできません。 たとえば、次のような例の場合を考えてみましょう。上は塗りが設定され、下には塗り/線がなしになっています。 これに対してアピアランスを適用すると、同じ結果になります。 上部の「うぬぼれ」部分のみを選択すると、最初に設定したあった塗り(赤)が残っています。しかし、選択をはずすと、この赤は表示されません。 まとめると、文字にアピアランスを設定する前に、塗りと線をなしにしておく理由は2つです。 1文字単位の塗り/線と、文字オブジェクト全体の塗り/線が混在

    文字にアピアランスを設定する前に、塗りと線をなしにしておく理由 - DTP Transit
    seuzo
    seuzo 2010/11/20
    「文字にアピアランスを設定する前に、塗りと線をなしにしておくことをオススメしています。」
  • Adobe CS5:タブの閉じるボタンの位置は統一しようよ|DTP Transit

    seuzo
    seuzo 2010/11/20
  • 「時間」ってどうやって認識してるんだろ?

    遅刻魔の原因と対策が少し、わかりました。 正確な時間を知るには、腕時計にしろ携帯にしろ、何らかの時計が欠かせませんね。でも、たとえば「1時間」の経過くらいは時計なしでも正確にわかってもよさそうなものです。この問題は、人間が複数のことを同時処理できる能力にも関係しています。さらに、コーヒーと時間の経過の関係も明らかになってきました。神経科学の研究によって、脳がどのように時間を認識するのか、またはしないのかがわかってきたのです。 ありがちなことですが、この前私は記事を書き上げようとしていて、5分ばかり経ったかな、と思ったら25分も過ぎていました...。あああ、ランチミーティングの予定が入ってたのに。私はレストランに向かう間、サンフランシスコの異常にきつい坂道を駆け下りながら、これまで100万回も繰り返してきた自問自答をしていました。なぜ私はいつも遅刻してしまうんだろう、と。 そして今回こそ、こ

    「時間」ってどうやって認識してるんだろ?
  • ピクセルフォントより更に小さい世界最小フォントが開発される | 秒刊SUNDAY

    ピクセルと呼ばれる極小サイズで構成されたピクセルフォントWEBデザイン時、メニューなどのメイン文言の下に飾りとして使われたりと、重宝するフォントだ。その名の通り、超極小のピクセル単位で構成されているのでこれ以上小さなフォントは物理的に不可能なのですが、それより更に小さいフォントが開発されたというのです。 こちらがピクセルフォントの例だ。 その名の通り、1ピクセル(ドット)をうまく駆使しアルファベットに 見える最低ラインで構成されている。 そして、今回それを更に小さくした 超極小フォントがこれだ 縮小しているわけではなくこれが原寸。 なんという細かい文字だ。 仕組みとしては、ピクセルではなく、色合いの濃淡で小さく見えるように 調整された文字だという。 つまり画面のRGBの微妙な発色を計算し、あたかもアルファベットに見えるように 作られた、デタラメな記号といったほうがよい。 従って拡大するこ

    ピクセルフォントより更に小さい世界最小フォントが開発される | 秒刊SUNDAY
    seuzo
    seuzo 2010/11/20