タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (131)

  • 反ワクチン地域ではしかアウトブレイク。州知事が非常事態宣言(米)

    反ワクチン地域ではしかアウトブレイク。ワシントン州で非常事態宣言2019.02.05 18:3019,126 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( satomi ) WHOが選ぶ「2019年世界10大リスク」に入ってしまった反ワクチン運動。 反ワクチン政権誕生のイタリアを中心にはしかが大流行し、上半期だけで4万人以上が感染して死者も出た昨年の欧州に続き、今年はアメリカでも反ワクチン運動のホットゾーンのニューヨーク(NY市)とワシントン州最南部オレゴン州境で児童が続々と感染。Jay Insleeワシントン州知事が非常事態宣言をし、警戒を呼び掛けています。 ワシントン州は42人感染、ハワイ旅行中の児童2人も感染知事は「はしかは感染性が強く、小さな子どもは死にいたる恐れもある。予防接種を受けていない人はほぼ全員かかる」とツイートし、防止に全力を挙げると布告しましたが、その

    反ワクチン地域ではしかアウトブレイク。州知事が非常事態宣言(米)
    seuzo
    seuzo 2019/02/07
    人間は統計学的な正規分布が実感できない生き物なのかもしれません。例外やレアな情報の「希少性」に価値を見出してしまう。多数派の「ありふれた話」ではなく「ここだけの話」に流されやすい情動を持っているのか?
  • 往年のMac OS「コントロールパネル」を、6ヶ月を費やしてピクセル画っぽく刺繍

    往年のMac OS「コントロールパネル」を、6ヶ月を費やしてピクセル画っぽく刺繍2018.07.11 22:0011,273 中川真知子 この画面を見て懐かしいと思える人は限られているんだろう。 クロス・ステッチってご存知ですか。縦糸と横糸が等間隔に織られた専用の布に、糸を交差(Xに)させて縫って図案を表現する刺繍です。図案は布に写すのではなく、図案を横に置いて見ながらどう縫えば表現できるか考えるので、頭と手の運動にもなるそうです。 このクロス・ステッチで、iOSとゲームデベロッパーのグレンダ・アダムスさんが初期Mac OSのコンパネを再現。制作期間はなんと6ヶ月! まるで見分けがつかないくらい忠実に作られています。 My original Mac OS Control Panel cross-stitch project is done! This took nearly 6 month

    往年のMac OS「コントロールパネル」を、6ヶ月を費やしてピクセル画っぽく刺繍
    seuzo
    seuzo 2018/07/12
    これMacOSじゃなくて、1984のSystem1.1とかじゃないですかね? http://lowendmac.com/2005/innovative-macintosh-system-1-0/
  • AirPodsが補聴器っぽくなる。iOS 12で「Live Listen」対応に

    AirPodsが補聴器っぽくなる。iOS 12で「Live Listen」対応に2018.06.07 07:3021,429 中川真知子 騒がしい飲み屋とかクラブで声を張り上げる必要がなくなるわけだ! 私はアップル好きにも関わらず、AirPodsだけは欲しくないと思っていました。だって格好良くないんだもん。でも、AirPodsの格好悪さよりも好きじゃないのが、声を張り上げないとロクに会話できない騒がしい飲み屋とクラブです。 今までの人生で結構避けてきたつもりですが、いざ店に入ってみたら煩くて会話にならないなんてことよくあるんですよね。そこで控えめに言っても決してオシャレじゃないAirPodsの出番です。 今秋リリース予定のiOS 12で、今まで「Made for iPhone」対応補聴器のみでしか使えなかった「Live Listen(ライブ再生機能」)がAirPodsでも使えるようになるん

    AirPodsが補聴器っぽくなる。iOS 12で「Live Listen」対応に
    seuzo
    seuzo 2018/06/07
    「コレ、補聴器にもなってるんだよ」と言いながら、音楽が流れていたりする。話を聞きたい人ばかりじゃない ;p
  • Uberの自動運転車、初の死亡事故を振り返る。今後必要になるのは精度向上だけじゃない

    Uberの自動運転車、初の死亡事故を振り返る。今後必要になるのは精度向上だけじゃない2018.04.13 20:0016,690 福田ミホ 技術開発、実験のあり方、法整備…まだまだやりながら作ってるとき。 2018年3月19日(現地時間)、米国アリゾナ州で実験走行中のUber(ウーバー)の自動運転車が、歩行者に衝突する事故を起こしました。これはUberだけでなく他社も含めて、自動運転車が初めて歩行者を死亡させる事故となりました。 新しい技術で事故が起こると、技術の安全性に疑問の声があがり、呼応するように「開発やめたら将来困るはず」みたいな反論も生まれて来るものです。たとえば、アリゾナ州の日刊紙・AZCentralは「リスクをなくすために進歩を遅らせると、長期的にはより多くの命を失うことになるかもしれない」というコラムを掲載しています。 自動運転車の開発に対して極端な結論を出す前に、今回の事

    Uberの自動運転車、初の死亡事故を振り返る。今後必要になるのは精度向上だけじゃない
    seuzo
    seuzo 2018/05/19
  • 脳科学者の井ノ口馨教授にインタビュー:「臓器と脳がコミュニケーションをとっていることが最近わかってきた」

    脳科学者の井ノ口馨教授にインタビュー:「臓器と脳がコミュニケーションをとっていることが最近わかってきた」2017.05.06 12:057,463 脳のためには腸をケアしたほうがいい? 記憶にまつわるSF映画は多々ありますが、その描写が科学的にリアルな作品はあるのか?と聞かれると、いかんせんSF映画なので、それほど多くない気もします。 ケヴィン・コスナー主演のアクション映画『クリミナル 2人の記憶を持つ男』は、死んでしまったCIAのスパイの記憶を取り出すべく、彼の脳の一部を凶悪犯の男の脳へ移植したところ、ふたりの記憶が合体して――といったストーリーですが、なんとこれは実際に起こり得るそうです。 今回は、脳科学者の井ノ口馨教授に映画の記憶描写はリアルなのか?や記憶に関する研究の現在、そしてAIが人間に反乱を起こした場合の対処法などについて、お話を伺いました。 ――実際のところ、映画『クリミナ

    脳科学者の井ノ口馨教授にインタビュー:「臓器と脳がコミュニケーションをとっていることが最近わかってきた」
    seuzo
    seuzo 2017/05/07
  • きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた

    きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた2014.01.20 19:0052,457 satomi 今この瞬間、自分の街に原爆が落ちてきたら、どこに、どれぐらいの時間避難すれば、放射性降下物の後遺症は最小限にい止められるのか? ローレンス・リバモア国立研究所の大気科学者マイケル・ディロン(Michael Dillon)氏に伺ってみました。 氏は今月これをテーマに英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に論文を掲載して話題の人。 化学事故、伝染病、核降下物など空気汚染災害時の政府緊急対応の研究一筋で、今回発表したのは既存の核降下物の研究多数を丹念に当たって、市街の核爆発の様々な要素を考慮してまとめた避難プラン。国から地方自治体まで幅広く採用してもらえれば、と考えています。 こ

  • コンピュータ界の奇跡! 起動する「Apple I」がオークションに出品

    コンピュータ界の奇跡! 起動する「Apple I」がオークションに出品2017.03.16 18:1613,017 そうこ ! 昨今、新しい商品がリリースされるスピードは、どんどん速くなっているように感じます。去年のものはもう古い、数年前ならばヴィンテージ。そうなってくると難しいのは、新しいものを手に入れることではなく古いものを手に入れること。何十年も前の、それも多くのファンを持つブランドの伝説とも呼べるマシンを手に入れるなんて、奇跡とよんでいいでしょう。 Mac Rumorsによると、ドイツのオークションハウスBrekerに5月20日に出品されるのは、なんと「Apple I」。1976年、Appleの創業者の2人であるスティーブ・ジョブズ氏とスティーブ・ウォズニアック氏が作ったAppleによる初のコンピューターです。200台作られたうち、売れたのは175台、これがすべての始まりでした。

    コンピュータ界の奇跡! 起動する「Apple I」がオークションに出品
    seuzo
    seuzo 2017/03/18
    カンドウ!
  • 笑い飛ばせない……AIロボットが「人類を滅亡させる」と発言

    これが映画「ターミネーター」の最初のシーンだったとしても、不思議じゃないくらい、出来すぎたエピソードです。 先日CNBCで放送された、Hanson Robotics社の「感情を表現するロボット」ソフィアとの対話が、話題を集めています。 ソフィアは2015年4月に起動(誕生)した、人間と対話できるAIロボット。62種類の表情とアイコンタクトを通じ、人間と自然な会話ができます。 ……「できる」と言っても、動画を見ていただければわかるとおり、色んな意味で不気味です。 いわゆる「不気味の谷(人間に似すぎている人形は不気味)」だけではなく、会話の異様に理性的な部分や、でも一生懸命人間に合わせようとしている部分、ふと哀愁を感じる瞬間のある部分、コミュニケーション(会話+表情)がごくわずかに、微妙に噛み合っていない点など、いろんな意味で不気味です。 でも、昨年映画「チャッピー」を見た自分としては、「ソフ

    笑い飛ばせない……AIロボットが「人類を滅亡させる」と発言
    seuzo
    seuzo 2017/03/13
    「お願いだからノーと言ってくれよ」というフリをされたら、そりゃオーディエンスの期待に答える他ない。笑いがわかっている。
  • Amazon、好きにプログラム可能なDIY版Dash Buttonを公式リリース

    Amazon、好きにプログラム可能なDIY版Dash Buttonを公式リリース2016.05.17 12:359,151 そうこ さぁ、押すぞ! Amazonが2015年にリリースしたDash Button。ボタンを押せば、各ボタンに設定された商品が届くというAmazonショッピングをよりお手軽にするガジェットです(日には未上陸)。ボタンの種類はどんどん増えていますが、公式ボタンにない商品のボタンが欲しいという人もいるでしょう。だからこそ、新ボタンAWS IoTボタンの登場です。ユーザー次第で好きにカスタマイズできるボタンです。 Dash Buttonにない商品注文用にカスタマイズできるのはもちろんですが、AWS IoTボタンの強みはそこじゃありません。このボタンはタスク=用途が未設定、つまりAmazonでのお買い物に限らず、ユーザーが自分で用途を好きに設定、プログラミングして使うこと

    Amazon、好きにプログラム可能なDIY版Dash Buttonを公式リリース
    seuzo
    seuzo 2016/12/08
  • 物理ボタンひとつで即注文! 「Amazon Dash Button」が日本上陸

    物理ボタンひとつで即注文! 「Amazon Dash Button」が日上陸2016.12.05 11:2510,180 押して、押して、押しまくりたい! 日、Amazonの商品をワンタッチで注文できるボタン型端末「Amazon Dash Button」が発売されました。アメリカでは昨年に発売されており、ギズモード・ジャパンではちょっと変わった使い方やハックなども紹介してきました。 日でも利用が可能になったDash Buttonは、私たちのショッピング体験をどれだけ変えてくれるんでしょうか? 今回、ギズモード・ジャパンは実際に体験してきました。 「Dash Button」ってなに? Dash Buttonは、Amazonで対象となっている商品をボタンを押すだけで注文できるボタン型端末です。 洗剤やシャンプー、シリアル、オムツ、ペットフードといった商品が対象となっており、それぞれのブラ

    物理ボタンひとつで即注文! 「Amazon Dash Button」が日本上陸
  • 広島大発ベンチャーが世界初の「重力制御装置」を開発し、NASAに採用される

    広島大発ベンチャーが世界初の「重力制御装置」を開発し、NASAに採用される2016.11.11 08:0522,184 渡邊徹則 重力も人の手で変えられる時代。 広島大学発のベンチャー企業である、スペース・バイオ・ラボラトリーズ社が開発した重力制御装置、「グラビテ(Gravite)」が、NASAのケネディ宇宙センターに採用されたと、同大学から発表されました。 グラビテが導入されたのは、ケネディ宇宙センターに新設された微小重力シミュレーターセンター内。同時に、同大学大学院の弓削類教授が、センターの諮問委員会委員に就任したとのことです。 回転により重力の方向を変える装置は今までにもありましたが、この装置が凄いのは、宇宙ステーション内と同じ0.001Gを再現できるだけではなく、2Gや3Gといった、過重力環境を作ることも可能な点。これは世界初となります。 以下がその動画。再生医療、宇宙生物学、創薬

    広島大発ベンチャーが世界初の「重力制御装置」を開発し、NASAに採用される
  • ジョージア工科大、TAが人工知能だったことに学生の誰も気づかなかった

    ジョージア工科大、TAが人工知能だったことに学生の誰も気づかなかった2016.05.12 11:259,870 福田ミホ 約1カ月、人間のフリをして気づかれず。 この春、ジョージア工科大学インタラクティブ・コンピューティング学部のオンライン講座に、ジル・ワトソンというティーチング・アシスタント(以下TA)がいました。学生は彼女にオンラインフォーラムで質問し、随時回答をもらっていました。ジルがじつは人工知能だとは知らずに。 ジルは学生からの全質問に答えていたわけではありませんが、答えるときは97%の確信度で答えていました。ここでいう「確信度」とは、「正確度」とはちょっと違います。ジルを開発したAshok Goel教授は、彼女の回答が必ずしも毎回完ぺきではないので、確信度が97%以上のときだけ回答するように動かしていたんです。彼女は今年3月末から4月末にかけての約1カ月間、コンピュータサイエン

    ジョージア工科大、TAが人工知能だったことに学生の誰も気づかなかった
    seuzo
    seuzo 2016/05/16
    チューリングテスト
  • 縮むプラ板にテフロン塗って焼いてみたら思わず新素材作れちゃったよシドニー大学

    縮むプラ板にテフロン塗って焼いてみたら思わず新素材作れちゃったよシドニー大学2016.03.21 12:407,121 塚 紺 焼いたら縮むプラ板のおもちゃで遊んだことありますか? 大きなプラスチックの板の上に絵を描いたり色を塗ったりして、そのあとオーブンで焼くと縮んで自分だけのキーホルダーやアクセサリーが作れるというあれですね。 欧米ではShrinky Dinksという商品名で知られてたりしますが80年代っ子なら絶対知ってるあるあるオモチャです。今回の発見でシドニー大学の研究チームが使ったのも基的にはこの80年代オモチャと同じ原理である縮むプラスチック素材。 これにテフロンを塗ってから熱を加えたらどうなるか試してみたそうなんです。そうしてできたのが超疎水性を持つ新しい素材。 もう水を弾くのなんのって。水を垂らしたらコロコロとボールのように転がっていっちゃうんです。どうも縮む過程でテフ

    縮むプラ板にテフロン塗って焼いてみたら思わず新素材作れちゃったよシドニー大学
  • 気づいてた? アップルが美タイポグラフィーで回避した「ClickDick問題」

    気づいてた? アップルが美タイポグラフィーで回避した「ClickDick問題」2016.03.01 08:00 そうこ クリックディック。 今、アップルが抱える大きな問題と言えば、FBIとのセキュリティを巡る争い。が、その裏で人知れず、浮上し、解決されていた問題がありました。それが「ClickDick問題」。ツイッターユーザーのDan Leechさんが、アップルのウェブサイトで、OS Xのページのソースコードを見ていて発覚しました。 Apple wrapped a span around the word “click” to apply more generous letter spacing, so it doesn’t look like “dick.” pic.twitter.com/oiVj3KV5xJ — Dan Leech (@bathtype) February 23, 2

    気づいてた? アップルが美タイポグラフィーで回避した「ClickDick問題」
  • 当局がパスコード変更しなければこうはならなかった。アップルがFBIに反論

    当局がパスコード変更しなければこうはならなかった。アップルがFBIに反論2016.02.22 11:10 satomi PRとまで言われたらアップルも黙っちゃいられない。だったらこっちも言わせてもらおう。そもそもバックドア作れ、バックドア作れとえらい剣幕だが、サンバーナディーノ乱射犯のiPhone押収してパスワード変えたのはそっちだろ。あれさえ変えていなければバックドアなんてヤバイもの作ってユーザー全員を危険に晒すような無理難題は避けられた。当局のヘマのツケをこっちに回すな。 …とアップル幹部が緊急電話記者会見を開き、事の真相をぶちまけました。 米司法省がアップルに捜査協力命令を出した数時間後、米時間金曜夕のことです。記者会見の条件として幹部の実名とコメントのカギカッコ引用はできないルールなので、ぜんぶ地の文で失礼させていただきますよ。 なんでもアップルは1月上旬から政府(FBI)の捜査に

    当局がパスコード変更しなければこうはならなかった。アップルがFBIに反論
    seuzo
    seuzo 2016/02/23
    おっと、粘度が高くなってまいりあした。
  • グーグルで「あの言葉」を検索すると、結果が映画「スター・ウォーズ」に

    グーグルで「あの言葉」を検索すると、結果が映画「スター・ウォーズ」に2015.11.24 18:30 渡邊徹則 もうずっとこのままにして欲しい。 待ちに待ちまくっているスター・ウォーズの新作公開まで、いよいよ1ヶ月を切りました。同作のフリークが多く在籍するというグーグルでは、提供中のアプリやサービスをスター・ウォーズ風に味付けする遊び心を見せましたが、ついに検索でもやっちゃいました。 日語では「遠い昔、はるか彼方の銀河系で…」で知られる名文句、「a long time ago in a galaxy far far away」をグーグルで検索すると、あのおなじみのオープニングが再現されます。 スマホでご覧の方、お時間があれば是非PC版でもご覧ください。右上の音声ボタンをクリックすると、あのオープニングテーマまで流れてきます! 現時点では、Chromeでその挙動を確認できました。みなさんぜ

    グーグルで「あの言葉」を検索すると、結果が映画「スター・ウォーズ」に
    seuzo
    seuzo 2015/11/25
    この広告費はいくらなんだろう...
  • パントンの新色「ミニオン・イエロー」の登場は、デザイナーたちにとってはありがたくないかも。

    パントンの新色「ミニオン・イエロー」の登場は、デザイナーたちにとってはありがたくないかも。2015.08.01 21:007,445 たもり ばなーなー専用色。 色見で知られるパントン社から登場した新色、その名もパントン・ミニオン・イエロー。これは映画「ミニオンズ」シリーズ最新作を宣伝するために発表された色です。ハッピーな気分になるための色と謳われていますが、米GizmodoのAlissa Walker記者はそうは思っていないようで…。既存のキャラクターをモデルにした色の登場について、こんな私見を述べていますよ。 パントン社のカラーシステムは、デザイナーや生産業者たちが、生産地や手法に左右されることなく製品の最終的な色合いについて共通認識を持てるようになる、品質管理の役割を果たしてくれる素晴らしいツールなんです。同社が提供するサービスはそれだけに留まらず、コンサル業にライセンシング、トレ

    パントンの新色「ミニオン・イエロー」の登場は、デザイナーたちにとってはありがたくないかも。
  • Firefoxに重大脆弱性。早めのアップデートを : ギズモード・ジャパン

    セキュリティの終わらない戦い。 MozillaはFirefoxブラウザに関する新たな脆弱性を報告しています。その内容とは、他人が自分のパソコンのファイルを勝手に検索し、さらにはアップデートまでできてしまうというもの。かなり緊急性が高そうです。 この問題は「Firefoxブラウザ内のPDFビューワにおけるJavaScriptの取り扱い」によるもの。つまり、AndroidのFirefoxアプリみたいなPDFビューワを内蔵しないアプリには関係ありません。また、盗み出されたフィイルはなぜかウクライナのサーバーに送信されるとのこと。一体、何が狙いなんだろう…。さらに、ファイルがアップロードされた形跡も残らないそうです。 まず、デスクトップバージョンのFirefoxブラウザをお使いの方は最新バージョンの39.0.3になっていることを確認して下さい。そうなっていれば大丈夫。もしそうでなければ、即効でアッ

    Firefoxに重大脆弱性。早めのアップデートを : ギズモード・ジャパン
  • Yahoo!カーナビ、なんとオービス対応

    スマホナビの進化が止まりません。 ルートガイドも、渋滞情報も、音声案内にも対応で地図も常に最新版。と、既存のカーナビを脅かすほど便利な「Yahoo!カーナビ」。無料で利用できるとあって、備え付けのカーナビ代わりにこちらを利用しているという方も多いのかもしれません。 そして、先日。このYahoo!カーナビアプリがなんとオービスに対応しました。やったね! 8月4日にYahoo!地図ブログで公開された情報によりますと、オービスなど自動速度違反取締装置の設置箇所を地図と音声でお知らせしてくれる「スピード注意情報」機能が追加。地図上のスピード注意エリアには「SLOW」アイコンが表示され、近づくと「この先、スピードにご注意ください」という音声でお知せしてくれるとのこと。 お盆前に合わせて公開してきたというところに、うまいなー!って思いますよね。こりゃあ、夏の帰省で試したくなっちゃいます。 スピードの出

    Yahoo!カーナビ、なんとオービス対応
    seuzo
    seuzo 2015/08/07
    クルマの速度違反が常態化してるってことだね。すべての交差点にオービスがつけばいいのに。
  • 光ファイバーの限界、ついに突破される

    より速く、安価な未来へ! 光ファイバーの速度限界に達した時、インターネットの終焉が始まるという説。これ、杞憂かも知れません。先週の木曜日、技術者たちがサイエンスに投稿した論文によると、彼らは光ファイバーの速度限界を突破し、将来的により大量のデータを遠くに、低コストで送信する可能性を切り開いたそうです。 世界全体でインターネットの需要が高沸するなか、電気技術者たちは、データをより高速で伝達するため、光ファイバーケーブルを通る信号を強くする事で対応してきました。しかし、光ファイバーには物理的な限界があります。出力をあげすぎると、データを運ぶレーザー同士が干渉しはじめ、最終的に信号が劣化し、データが消えてしまうのです。 ここ最近、速度限界によるインターネット恐慌がまことしやかに囁かれるようになりました。専門家の中には、終焉の時は早ければ5年以内にやってくるという人もいます。 だからこそ、この新し

    光ファイバーの限界、ついに突破される