タグ

2011年2月26日のブックマーク (9件)

  • mi用InDesign実行スクリプト

  • Indiscripts :: Introducing IndexMatic²

    seuzo
    seuzo 2011/02/26
    InDesignの特定の範囲から索引を抽出するスクリプト
  • 怒る必要などない - jkondoの日記

    オフィスと同じビルに歯医者さんが入っていて、3年くらい通っていたのですが、今月閉院となり先生がリタイアされました。先日たまたま考え事をしながら廊下をぶらぶら歩いていたら、その先生と病院のスタッフの方々に「近藤さん!」と呼び止められ、閉院の記念撮影を撮っているところになぜか一緒に入れて頂いて写真を撮り、さらに「飲み会に行くから近藤さんも来てください!」と言われ、これも何かの縁だと思ってご一緒させて頂きました。 飲み会の中で教えて頂いた印象的な話があります。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 飲み会には衛

    怒る必要などない - jkondoの日記
    seuzo
    seuzo 2011/02/26
    「怒る必要などない。怒るのは自分の自信のなさの現れである。」
  • 築地本願寺

    お問い合わせはこちらへ 築地願寺コンタクトセンター お問い合わせについては年中無休 (土日祝も受け付けております) 合同墓 0120-792-018 全日 9:00〜17:00 ご葬儀お問い合わせ 0120-792-076 当面、対応時間を変更しております。 全日 9:00〜17:00 その他各種お申込み 0120-792-048 全日 9:00〜17:00 取材や掲載のお問い合わせ

    築地本願寺
    seuzo
    seuzo 2011/02/26
    ソースコードに... だけどXML宣言の前にコメント入れていいものか?
  • 24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由

    Appleとデジタル小売各社が24ビットのオーディオを提供するらしいですね。売るのは簡単。「スタジオは24ビット使って楽曲ミックスしてるんだから消費者もこれで聴かないと」って言われたら、普通そうかなって思っちゃいますもんね? それが大間違いなんですよ。 24bitのオーディオは確かにレコーディングスタジオでは必需品かもしれないけど、スタジオどまりになっているのにはそれなりの理由があるんです。 24ビットの音は「ノイズフロア」(サイレント・アンプリフィアを無茶苦茶高くかけても聞こえるノイズ)が当に低く、16ビットだと若干高い。音をクリアな大音量で再生するスタジオだったらコレ問題かもしれないけど、エンドユーザーはもう完全にマスターし終えたノイズのない状態で買うのだから、ノイズフロアなんて関係ないんですね。 CDの音質は消費者向けのHD並みな音の定義として一応受け入れられているわけですが、あの

    24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由
  • ブログとツイッター - Chikirinの日記

    ちきりんがツイッターを始めたのは去年の秋、会社を辞めた時なのでまだ半年ほどです。当時、「ツイッターを始めるとブログの更新が極端に少なくなる」ということが多くのブログで起っていたので、「私もツイッターを始めたらブログ書かなくなるかな?」と思ってました。 で、半年。結論としては、そういうことは起らなかった。 それより少し前(昨年の6月)に身辺雑記のための別ブログ、“ちきりんパーソナル”を分離したことで体ブログの更新頻度は減りましたが、ふたつのブログを合せると以前と同様のペースです。 ということは、私にとっては「ブログとツイッター」は代替可能ツールではなかった、ということなので、じゃあ何が違うのか、について考えてみました。 ちきりんにとってのツイッターはまず (1) プロモーション・メディアです。 ここでプロモーションしているのは、 ・ブログのエントリ ・他所に書いた記事や取材された記事 ・

    ブログとツイッター - Chikirinの日記
  • “自虐”日本に驚く世界のエリートたち――日本人の自国批判で傷つく人も

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

  • 携帯電話は脳の動きを活発にすることが判明、そのリスクは依然不明(米研究) : カラパイア

    脳に電流的なものを流すと頭が良くなる的な研究がなされている話は前にしたと思うんだけども、携帯電話も例外ではなく、携帯電話の使用は脳の活動量をある程度増加させることが実験で示されたとする論文が、23日の米国医師会雑誌に発表された。ただし、携帯電話の健康リスクに関しては依然不透明だそうだ。 ソース: 携帯電話は脳活動を活発にする、健康リスクは不明 米研究 国際ニュース : AFPBB News 国立衛生研究所(National Institutes of Health)の研究チームは2009年、携帯電話の使用が脳活動に影響を及ぼすかを調べるため、47人に対し2通りの実験を行った。 まず、電源をオンにした携帯電話を両耳にあてがい、右耳の方だけ50分間音を遮断した。次に、電源をオフにした携帯電話を両耳にあてがった。いずれの場合も、脳のPETスキャン撮影を行った。 その結果、電源をオンにした携帯電話

    携帯電話は脳の動きを活発にすることが判明、そのリスクは依然不明(米研究) : カラパイア
  • ‎iBunkoS

    iBunkoS provides you the best way to read novels, documents and comic books on iPhone. Thanks to a realistic interface, you can enjoy reading as you would with a real paper book. Reading on your iPhone is now easier than ever! This is a great iPhone app for all the book lovers! Read books and comics in vertical setting with comfort ・Support both horizontal (left open) and vertical (right open) wri

    ‎iBunkoS
    seuzo
    seuzo 2011/02/26
    「i文庫Sは電子書籍が快適に楽しめるiPhone・iPod touch専用アプリです。移行キャンペーン中!(¥115 3/5迄 , 3/6〜¥450)」