タグ

2012年3月6日のブックマーク (3件)

  • ドッ ドッ ドリドリ ドドドド ドリランド - 音の鳴るブログ

    たまにタイムラインで見るやつ作ってみた。chromeでしか動かないです。 コメント欄に書くと再生ボタンがつきます。 | で無限ループになります。 URLで簡単に共有できるバージョン (こっちはFireFoxでも動きます) http://mohayonao.herokuapp.com/d ドッ ドッ ドリドリ ドドドド ドリランド ロード中...止める

    ドッ ドッ ドリドリ ドドドド ドリランド - 音の鳴るブログ
  • InD-Board

    他人を誹謗中傷する発言や個人売買・違法コピーに関する書き込みは禁止です。 トラブルに関する質問は、OSやアプリケーションのバージョン、周辺機器等の情報も記入して下さい。 質問へのレスには必ずお礼のコメントを付けましょう。 - HOME - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 管理人用 - 新規投稿フォーム(返信は各スレッドの返信ボタンからお願いします。) ※「投稿キー」を入力しないと投稿できませんので注意して下さい。

  • 『Illustrator使いのためのInDesign講座 8』

    ●文字のアウトライン化 Illustratorではレイアウトを確定するために、文字のアウトラインをとることがほぼ正統なテクニックとして普及しています。 DTP黎明期よりある「フォント」という環境依存の不確定要素が「文字化け」というトラブルを引き起こし、その回避策として定着したからです。 さて、InDesignではIllustratorのようなブロック単位に加え一部の文字単位でもアウトラインがとれます。この一部のアウトラインという方法は特に注意が必要です。 まず例を出しましょう。 ↑赤い部分がアウトラインを取った箇所 ↑拡大 2行目は1行まるまるアウトラインをとってみました。すると微妙に位置がずれました。これは文字の持っている仮想ボディがアウトラインによってなくなり、フレームから0の位置に移動したからです。 次に、3行目の数字を見てみましょう。元は和欧間が4分アキの設定でしたが、テキストとし

    『Illustrator使いのためのInDesign講座 8』
    seuzo
    seuzo 2012/03/06
    ダメ、ぜったい!