タグ

2014年5月29日のブックマーク (15件)

  • DRMフリーの電子書籍ストアまとめ - kickstamp

    目的 毎回電子書籍の話題が出るたびに「DRMフリーの電子書籍買え!」と言っているのですが、「どこで」という事を言ってなかったことに気づきました。そこで今回、私の普段利用している電子書籍ストアを紹介してみます。 基的に技術系(プログラミング系)の出版社ばかりなので、その分野に興味が無い人にはあんま意味ないです。 また、海外の出版社と日の出版社は一応分けて記載してます。 英語が売ってるところ O'Reilly 特徴: の種類がとにかく多いです。大概の言語のは売ってます。時々全品半額セールをしていたり、毎日変わる半額セール対象があったりするので毎日見るとよいです。 URL: http://shop.oreilly.com/home.do PacktPub 特徴: こちらもO'Reillyと比肩できるくらいの種類が多いです。特にUnity/CryEngine/UnRealEngine

    DRMフリーの電子書籍ストアまとめ - kickstamp
  • DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント

    電子書籍のDRMを回避してコピーを可能にするソフト「コミスケ3」を製造したとして、著作権法違反の疑いで横浜市のソフト開発会社社長などが逮捕され、その後不正競争防止法違反の罪で起訴された事件を受け、電子書店やDRMメーカーなどで構成する日電子出版協会が5月28日、見解を発表した。 協会は、DRM回避ソフトは結果的に電子書店などのコストを増大させると指摘。被告に厳正な司法判断がなされ、違法コピーを助長する行為が処罰されるとの認識が広まれば、DRMなしの電子書籍の配信も可能になるとしている。 コミスケ3は、画面キャプチャ機能が動作しないよう仕組んであるDRMを回避し、連続して撮った画面キャプチャを一冊の書籍に仕上げるプログラムから成り立っていたとみている。電子書籍を不正コピーされた電子書店の多くは同協会の会員社で、電子書店にDRM技術を提供していたのも会員社だったという。 事件の影響について会

    DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント
  • 電子書籍ビジネスが何やら焦臭い感じです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    seuzo
    seuzo 2014/05/29
    「今さら電子書籍ビジネスにおいてDRMについて議論されるというあたり、出版業界はこれまで音楽業界が辿ってきた道をまったく学習せず、また一から無駄に同じ苦労をしようという姿勢」
  • ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に

    ヤマダイーブックは、独自のSNS「ヤマダ電機マルチSNS」内で2012年12月にスタートしたスマートフォン向け電子書籍サービス。YAMADAポイントとの交換やクレジットカード決済で購入する「イーブックポイント」と呼ばれる独自のポイントで電子書籍を購入できる。 サイト内の告知によると、サービスの向上・コンテンツの拡充のため、夏をめどに大幅なシステム変更を行い、新規に電子書籍サイトを立ち上げるという。購入したイーブックポイントの返金やYAMADAポイントへの交換は行わず、購入したコンテンツは7月31日で閲覧できなくなるとしている。 電子書店の閉鎖に伴い、購入した書籍が閲覧不能になる例はこれまでにもあったが、購入金額の一部や全額をポイントで返金する例もある。 関連記事 ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還 ヤマダ電機は、電子書店「ヤマダイーブッ

    ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に
    seuzo
    seuzo 2014/05/29
  • (デジタルトレンド・チェック!)電子書籍は誰のものか:朝日新聞デジタル

    ソニーのアメリカ法人、米ソニーエレクトロニクスは2月7日、北米で運営する電子書籍ストア「ReaderStore(リーダーストア)」を3月20日に閉鎖し、顧客を楽天が運営する電子書籍大手コボに引き継ぐ、と発表しました。日と欧州では最新のソニー製電子書籍リーダーが投入され(画像1)、当面、日での顧客に変化はありませんが、利用者が不安を感じる話ではあります。電子書籍ストアが閉じる時、我々には何が起きるのでしょうか? 持っているはどうなるのでしょうか、ことは電子書籍に限った話ではなく、映画音楽ゲーム内アイテムまで、すべてのデジタルデータに関わる問題です。「デジタルで所有するとはどういうことなのか」を改めて考えてみましょう。(ライター・西田宗千佳)■電子書籍の購入は「利用権」の購入 米ソニーエレクトロニクスはリーダーストア閉鎖をウェブサイトで発表(画像2)。これに関してソニーは「現状では北

    (デジタルトレンド・チェック!)電子書籍は誰のものか:朝日新聞デジタル
  • 自分が死んだら腐敗して虫に食われたい - はてな村定点観測所

    2014-05-28 自分が死んだら腐敗して虫にわれたい 死ぬとどうなるのを読んで思ったこと。 日では「宗教を信じるヤツは視野が狭い」という話をよく聞くが、その話でいう「宗教」とは多くの場合、無意識に一神教や新興宗教を指している場合が多い。日人の多くは多神教を熱烈に信仰し、神社に初詣に行くし、死んだらお寺の墓に入るのだ。 私は唯物論の無神論者だ。多神教も含めて神を信仰していない。何気なく「神社にお参りにいこう」とや家族に誘われるのが苦痛であったりする。私の信念に反するのだ。キリスト教徒に「モスクに礼拝に行こう」と言っているのと同じような配慮の足り無さが日人にはある。 現代において葬式が一種のビジネスになっているのにも違和感を感じている。 でも、葬式や死後の世界に対する世俗の切なる願いを否定する気持ちはない。死後の世界で幸せに行きたいという願いも分かるし、家族が死んだら死後の世界で

    自分が死んだら腐敗して虫に食われたい - はてな村定点観測所
    seuzo
    seuzo 2014/05/29
    「私の有機物はどこかの生命になって永遠に地球に循環し続けるし、糞になって地球の植生を支えるのだ。食物連鎖の中に組み込まれない火葬は孤独だと思う。私の有機物は食物連鎖の中で永遠に循環してほしい」
  • 新「労働時間制度」創設へ検討指示 NHKニュース

    安倍総理大臣は政府の産業競争力会議の会合で、成果によって報酬が決まる新たな「労働時間制度」について、長時間労働を抑制する取り組みと合わせて、創設に向けて検討を急ぐよう関係閣僚に指示しました。 総理大臣官邸で開かれた政府の産業競争力会議の会合で、有識者議員は、創設を求めている成果によって報酬が決まる新たな「労働時間制度」について、対象となる労働者の「イメージ」を示しました。それによりますと、「職務の内容と目標が明確で目標の達成に向けて業務の遂行方法や労働時間などについての裁量度が高い人材」として、企業の中で一定の責任ある業務を担う社員などとしています。そして具体的な業種や業務について、経営企画や新商品の開発、海外プロジェクトなどを担うリーダー、それにITや金融関連のコンサルタント、資産運用を行うファンドマネージャー、経済アナリストなどを挙げています。 一方、田村厚生労働大臣は年収が数千万円に

  • 「#すき家ストライキ」にゼンショーユニオンが呼びかけ 「違法なストはやめましょう!」 - 夕刊アメーバニュース

    ツイッターなどネットで呼びかけられている「#すき家ストライキ」の期日が、明日5月29日に迫っている。す…ツイッターなどネットで呼びかけられている「#すき家ストライキ」の期日が、明日5月29日に迫っている。すき家のアルバイト店員たちが「肉(29)の日」に合わせて、一斉欠勤のストライキを起こそうとネットで呼びかけている運動だ。 しかし、ゼンショーの非正規社員で構成される「ゼンショーユニオン」が27日、「5月29日、違法なストはやめましょう!」というタイトルでホームページを更新し、ストライキの中止を呼びかけている。 「組合を介さずストを実行すれば威力業務妨害となる可能性もあります。抗議する内容に正当性があっても、抗議の手段を間違えれば末転倒な結果を導くことになります。どうか、考え直して下さい」 「主導者がいないスト」をどう取り締まるのか ストライキは憲法28条の「団体行動権」によって認めら

    「#すき家ストライキ」にゼンショーユニオンが呼びかけ 「違法なストはやめましょう!」 - 夕刊アメーバニュース
    seuzo
    seuzo 2014/05/29
  • ゆうパック:「遅配でクワガタ全滅」採集家が日本郵便提訴 - 毎日新聞

  • 「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正)

    昨日(27日)アップした大相撲に関するエントリで、舞の海秀平氏が講演で「外国人力士排斥発言」を行ったという報道を受けてコメントしましたが、その後、アラスカ在住の好角家の方から指摘があり、その講演の内容全体を動画サイトで閲覧することができました。 結論から言えば、舞の海氏の発言は報じられていたのとは180度異なり、むしろモンゴル出身力士をはじめとした外国人力士へのリスペクトに溢れたものでした。まずもって、お詫びと共に訂正をさせていただきます。 この講演から明らかなのは、舞の海氏もまた相撲文化の素晴らしい継承者であるということであり、その素晴らしい弁舌も含めて、名講演と言っても過言ではないと思います。 この講演で舞の海氏の指摘したのは、以下のような点です。 「相撲の発祥地はモンゴル。東進して韓国経由で日に伝わった。西進したものは現在トルコなどにも伝えられている。 「日歴史上初めて相撲が登

    「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正)
    seuzo
    seuzo 2014/05/29
  • Illustratorで3Dまとめ

    融通きかない時もあるけど愛すべきステキな機能、Illustratorの3D機能の利用方法あれこれ。Twitterに放流したのをまとめただけ。

    Illustratorで3Dまとめ
  • “岩波文庫創刊当時の表紙”がポーチになり初回分が完売 - 日経トレンディネット

    「オルネ ポケットリブレポーチ(岩波文庫)」各2900円。ポーチとして使用できるだけでなく、ブックカバーの機能も加わっている(画像クリックで拡大) 岩波文庫の創刊当時の表紙をデザイン化した「オルネ ポケットリブレポーチ(岩波文庫)」が人気を集めている。発売したHEMING'S(東京都渋谷区)によると、2014年3月に数量限定で生産した初回分は、書店のツイッター、ネットニュースなどで話題になり、即完売。ただちに追加生産を決定し、今も売れ続けているという。 同製品が誕生したきっかけは、同社が「集客力が高く、老若男女のオールクラスターが集まる書店は非常に魅力的なマーケット。そこで書店で販売できる小さいサイズの雑貨を作りたい」と考えたこと。 「鞄の中からが出てきたと思ったら、その中から化粧品が出てきた。なんだ、ポーチだったのか! という驚きがあったら面白い」(同社)という発想から、「まるでに見

    “岩波文庫創刊当時の表紙”がポーチになり初回分が完売 - 日経トレンディネット
    seuzo
    seuzo 2014/05/29
    雑貨商化。
  • 英バンド「クイーン」、新作で故F・マーキュリーの歌声復活

    米ネバダ(Nevada)州ラスベガス(Las Vegas)のMGMグランド・ガーデン・アリーナ(MGM Grand Garden Arena)で開かれた音楽フェスでパフォーマンスを披露する英ロックバンド・クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May、2013年9月20日撮影)。(c)AFP/Getty Images for Clear Channel/Christopher Polk 【5月28日 AFP】英ロックバンドのクイーン(Queen)が、元ボーカル故フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury)の歌声をフィーチャーした新曲を年内にリリースする。ギタリストのブライアン・メイ(Brian May、66)が、このほど明らかにした。 ブライアン・メイは英BBCラジオに対し、楽曲は1980年代に録音された素材を使ったもので、コンピレーションアルバムに収録する予定と

    英バンド「クイーン」、新作で故F・マーキュリーの歌声復活
    seuzo
    seuzo 2014/05/29
  • ついに「属国に戻れ」と韓国に命じた中国:日経ビジネスオンライン

    中国韓国に「属国に戻れ」と命じた。韓国の「離米従中」もここまで来たか、と思わざるを得ない。読者の疑問に答える。 「朝貢しろ」 「中国韓国に『朝貢しろ』と言い出した」と聞きました。 鈴置:5月15日に朝鮮日報が「中国の朝貢論 日の嫌韓論」(韓国語)という記事で報じました。筆者は政治部のぺ・ソンギュ次長。日語版にも載りましたから、こちらでも結構、話題になりました。 日語版の無料サイトは期限切れで、同紙会員以外は読めなくなっています。韓国語版では有料セクションに載りました。そこでこの記事の「朝貢要求」の部分を以下に要約します。 少し前、韓中の政府間の定期協議で中国の当局者が韓国政府の関係者に対し「朝貢外交に戻ったらどうか」と探りを入れる発言をしたという。 朝貢とは中国周辺の国が中国に定期的に使節を送り貢物を納める代わりに、中国から安全を保障され貿易する前近代的な国際関係だ。 昨年、中国

    ついに「属国に戻れ」と韓国に命じた中国:日経ビジネスオンライン
  • 結城浩のnote(ノート)

    結城浩のnote(ノート)へのリンク集