タグ

2015年4月30日のブックマーク (9件)

  • OSX10.9以降のHannotateとHanziPenは中国語フォント – ものかの

    OSX10.9(Mavericks)からシステム付属のフォントに、 Hannotate SC Hannotate TC HanziPen SC HanziPen TC 上記フォントが追加されていますけど、これは日フォントではありません。中国フォントです。SCは簡体字(Simplified Chinese)、TCは繁体字(Traditional Chinese)です。 Adobe CS6を使っていると、フォントメニューの日フォントのエリアにあるので、日フォントだと思い込んでしまいます。 でも、CC以降のフォントメニューではちゃんと中国フォントのエリアにあります。しかも、Illustratorでは中国語のローカライズ名で表示されるので、うっかり日フォントと間違えることはありません。 日フォントだと思ってしまう原因は他にも「仮名がある」ことですよね。先日教えてもらったので

    OSX10.9以降のHannotateとHanziPenは中国語フォント – ものかの
    seuzo
    seuzo 2015/04/30
  • akita-nct.jp - このウェブサイトは販売用です! - 高専 秋田 ロボコン 機械 電気情報 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 進化論に残されていた突っ込みどころ:日経ビジネスオンライン

    進化論。非常になじみ深い言葉です。 いわゆる文系の人でも、ダーウィン、自然淘汰といった言葉をすぐに連想できるのではないでしょうか。 ダーウィンが『種の起原』を発表した1859年以来、進化論の考え方の大枠は変わっていません。書『進化の謎を数学で解く』は、これほど確立した理論に、まだ大きな謎が残っており、そして、それにまったく新しい解答を出すと主張する、めっぽう面白く挑戦的なサイエンスです。 書に版権リストで出会ったとき、「進化論好き文系読者」として「おっ」と思ったものの、最初は半信半疑でした。 ポピュラー・サイエンスで、当に「新しい」枠組みが述べられていることは、実はそれほど多くありません。進化論のように、長い議論の歴史があるジャンルではなおさらです。そんなジャンルで新理論、と言われたら「トンデモ」を疑うのがむしろ自然。 しかし、進化理論の最高の論者、リチャード・ドーキンスなどの

    進化論に残されていた突っ込みどころ:日経ビジネスオンライン
  • 写真の引用許可とその口止めを公開リプライで送るとくダネ!公式アカウント

    新幹線止まって困惑する乗客の写真ツイートに、引用許可を求めるフジテレビとくダネ!公式アカウント。 それ自体はよくある光景だけど、取材を受けた事はツイートしないようにと口止めのリプライ。完全公開で……。 微笑ましい光景だったのでまとめました。

    写真の引用許可とその口止めを公開リプライで送るとくダネ!公式アカウント
    seuzo
    seuzo 2015/04/30
  • 「消費者」になった親が、子どもと指導者をつぶす?(1)(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、アメリカの子どもたちが使用する野球場やアイスリンクで次のような看板を見かけることがある。 (これらの文言を2つほど入れて検索していただくと、多くの画像が出てくる) THESE ARE KIDS (彼らは子どもたちである) THIS IS A GAME (これはゲームである) THE COACHES VOLUNTEER (コーチたちはボランティアである) THE UMPIRES ARE HUMAN (審判は人間である) THIS IS NOT PROFESSIONAL BASEBALL (これはプロ野球ではない) なぜ、このような文言を掲げなければならないのか。それは子どものスポーツに関わる一部の保護者が、子どものスポーツの場から楽しさを奪い、コーチや審判にも不快な思いをさせているからだ。 スポーツは見る人を熱くさせる。目の前でプレーしているのが我が子となれば、応援する保護者も力が入る

    「消費者」になった親が、子どもと指導者をつぶす?(1)(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 予防接種なしなら、児童手当なし リスクに悩む親も:朝日新聞デジタル

    アボット首相が先日、「ノー・ジャブ、ノー・ペイ(no―jab no―pay)方針」なるものを発表した。簡単に言うと、「子供に予防接種をしない家庭に、政府は児童手当を払いません」という新しい計画だ。与野党が政策作りで常に対立するなか、今回は珍しく超党派の支持を得ているようだ。 新政策が実施されるのは来年1月からの予定で、健康上の理由を示さずに予防接種を受けない家庭は、税制優遇策や児童手当などが受けられなくなる。宗教上の理由もだめだという。手当などの総額は、子供1人当たりで最大年間1万5千豪ドル(約140万円)にのぼるそうだ。 資源ブームが去ったオーストラリアでは、緊縮財政が強いられている。これも財源捻出策のひとつなのだろうか。でも、モリソン保健相は「予算削減とは無関係。純粋な児童福祉政策であり、子供たちの健康のために決めたことだ」と強調している。それなら、なぜ、この時期に打ち出したのだろう。

    予防接種なしなら、児童手当なし リスクに悩む親も:朝日新聞デジタル
  • “フクイチ”で新たな恐怖! 海外の研究者や政府関係者が不安視、苛立つ最悪の「地底臨界」危機進行中? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    4月3日から福島第一原発2号機の格納容器の温度が約20℃から70℃へ急上昇し、2日後には88℃に達した。 それと連動するように、原発周辺の「放射線モニタリングポスト」が軒並み高い線量を記録。復旧したての常磐自動車道・南相馬鹿島SA(サービスエリア)で通常の1000倍にあたる毎時55μSv(マイクロシーベルト)を最大に市街地各所で数十倍の上昇が見られた。(前編記事→http://wpb.shueisha.co.jp/2015/04/27/46919/) これは一体、何を意味するのか? 考えられるのは、原発内の核燃デブリ(ゴミ)が従来の注水冷却工程に対して異なった反応を示す状態に変化した可能性。例えば、デブリが格納容器下のコンクリートを突き抜けて地盤まで到達(メルトアウト)し、地下水と接触するなどだ。 福島第一原発1〜3号機では、巨大地震直後に圧力容器内の核燃料がメルトダウンし格納容器の

    “フクイチ”で新たな恐怖! 海外の研究者や政府関係者が不安視、苛立つ最悪の「地底臨界」危機進行中? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    seuzo
    seuzo 2015/04/30
    原子炉の図がいつも男性器に見えるんだが,それで漏らしちゃったとかシャレにならんのだけど。
  • 無意識に使ってる『口癖』であなたやあなたの周りの性格を簡単診断してみよう! | 話題のニュース「てみた」

    ついつい使ってる「口癖」 普段の生活でついつい無意識につかってる言葉ってきっとあるんですよね。自分自身ではなかなか気づけ無いですが、友達や家族、職場の仲間のよく使ってる言葉って実はけっこうあるんですよね。そんな「口癖」からわかる簡単な性格診断です。 あなたの周りの人に当てはめて考えてみてくださいね。  これを見て自分も気をつけないとって私は思っちゃいました。 あくまでもエンターテインメントの一貫としてお楽しみくださいね。 ■「べつに」を多用する人 マイペース型で協調性に欠けるタイプ 理屈っぽく、自分に自信を持ってるのでプライドが高い。 おだてに弱いタイプ。 ■「なるほど」を多用する人 人の話をよく聞き、理解力のあるタイプ。 ただし、そう見せてるだけの場合もあるので要注意。 ■「とにかく」を多用する人 自己防衛能が強いタイプ。 このタイプの人に反論するのは注意が必要。 相手の意見を肯定して

    無意識に使ってる『口癖』であなたやあなたの周りの性格を簡単診断してみよう! | 話題のニュース「てみた」
    seuzo
    seuzo 2015/04/30
    つまり,おれは「つまり」ってよく言うんだが,それはつまり「つまらない」ってことなんだな。
  • 「福田首相が辞任した本当の理由」

    アメリカより1兆ドルの提供を求められて断った福田首相。 まさか安倍さんはいくら同盟国とはいえアメリカに提供したりしないだろうか?! 以下引用です ●「福田首相が辞任した当の理由」(EJ第2484号) リンク 「あなたとは違うんです」――この迷セリフを残して唐突に辞めた福田前首相の辞任理由について、国際未来科学研究所代表の浜田和幸氏が自著で意外な事実を明かしています。 2008年9月といえば、世界各地で株価が、まるでジェットコースターのように上下していた頃です。1日に株価が1000円も上がったり下がったりする――尋常ではない状況だったのです。その2008年9月1日に福田首相が突然辞任してしまったのです。いったい何があったのでしょうか。 この福田首相の突然の辞任について浜田氏は次のように述べているのです。 ――――――――――――――――――――――――――――― 思い出されるのが、2008