タグ

XMDFに関するseuzoのブックマーク (11)

  • InDesign出力XML→XMDF変換スクリプト公開 | 電書魂

    「緊デジ」でリフロー型EPUB3の制作受け入れが決まりました。同時に出版社サイドからの制作会社指定が可能になり、PDF制作にも対応、申請点数の上限を年間発行点数の2倍までとした規定の廃止など、申請条件を大幅に変更した旨のお知らせが、緊デジサイトに掲載されています。EPUB3の制作ガイドラインの内容告知、EPUB制作会社の選定準備等は9月1日以降になるとのことで、XMDF・ドットブック形式の制作会社はすでに決定しはじめていると思われるものの、8月7日現在での申請数が未だ目標の6万点の半分にも届いていない状況を考えると「一度仕切り直し」感は否めません。 ほとんど前例のないプロジェクトですので関係者の方を一方的に責める気にはなれないのですが、制作サイドの会社に所属している一人としては、ここまでスケジュールが遅れている現状でなお当初の予定通り3月末までに6万冊を揃えることが可能な見通しなのか不安が

    seuzo
    seuzo 2012/08/10
  • XMDFからEPUBへの変換プログラム | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ

    アンテナハウスでは、XMDFからEPUBへの変換プログラムを開発しました。 プログラムは、シャープの電子書籍XMDFの記述形式を変換元として、バッチ処理でEPUB3形式に変換するものです。 XMDFがXML形式であることを利用して、スタイルシートによる変換を行ないます。 プログラムの簡単な紹介はこちらにございます。 http://www.antenna.co.jp/epub/xmdftoepub.html 関心をお持ちの方にはテスト変換サービスを致しますので、cas-info@antenna.co.jpまでお問合せください。

  • 電子書籍・漫画のCOCORO BOOKS【無料立ち読みも】

    おすすめコーナー 厳選ベストセラー ビジネス書 小説・文芸 新書 ライトノベル 少年・青年 コミック 少女・女性 コミック 定番コーナー 2023年 年間ランキング COCORO BOOKSで売れたランキング形式でご紹介いたします。 映像化作品コーナー 10月以降の映画・ドラマ・アニメ原作はこちら! パック商品コーナー まとめて買える便利なパック商品そろってます! レトロ家電カタログ なつかしの家電、マイコンのカタログが電子書籍に 日経済新聞電子版 ポイントでおトクに読める日経新聞 映像化作品 話題の映画や人気ドラマの原作 受賞作品まとめ 屋大賞、マンガ大賞など受賞作品 なつかしのコミック 時代を彩った年代ごとの名作コミック 写真集 女優、アイドルのデジタル写真集 レトロ家電カタログ なつかしの家電・マイコンのカタログ

  • デジ機構型「緊急」ビジネスモデル!? – EBook2.0 Magazine

    経済産業省の「コンテンツ緊急電子化事業」(緊デジ事業)の申請が5月9日から開始された。実務を担当する出版デジタル機構が8日に行った説明会の内容がITmediaのeBook Userに紹介されているので、同記事およびUstreamの動画放送録画をもとに、今回明らかにされたデジ機構のビジネスモデルについてコメントしていきたい。これでEPUB排除(ガラパゴス救済)という事業の性格が明らかになった。最初は「制作コスト」タダで、3年間20%という驚異のビジネスモデルも。 “東北復興支援”でEPUB外し?:消えた中間フォーマット 「東北復興支援」という看板に対応する内容は、「東北関連書籍の電子化」について、補助率が2分の1から3分の2に高まるということになっている。つまり16.66…%だけ優遇される。「東北関連」とは、東北6県の出版社、または著者か舞台が東北であるなど、としている(自己申告)。いず

    seuzo
    seuzo 2012/05/11
    「フィックス型は「自炊フォーマット」に過ぎず、現代の出版物のフォーマットとして価値はきわめて低い。緊デジは、「緊急共同自炊プロジェクト」であったと揶揄されることになるだろう」
  • 「文書構造」と「視覚表現」を分離する | 電書魂

    これから書くことは、すでにあちこちで語られていますし、おそらくWebサイドから電子書籍に行こうとされている方からしてみれば「何をいまさら」感もあるかと思うのですが(そういう方はどうぞ読み飛ばしてください)、これまでDTPソフトしか触ったことのない印刷側の人間からしてみれば「最初の壁」になる可能性のある部分ですし、実際自分もしばらく乗り越えられなかった経験もありますので、あえて重複を恐れずに書いておきたく思います。これはおそらく、今後の電子・紙書籍双方の制作に関わってくる重要な考え方のひとつです。 「文書構造」と「視覚表現」の違いとは 例えば、InDesignのドキュメントで「見出し」に続いて「文」が書かれており、それぞれに段落スタイルが設定されているとても単純な文書モデルを考えてみてください。この場合、「文書構造」に当たるのは「見出し」および「文」です。一方で、「M-中ゴシックBBB1

    seuzo
    seuzo 2012/04/25
    「構造化重要」みたいな総論では合意できても「あー、ちょっと右にズラしたい」みたいな個別の見た目に横車が入ってしまう。見た目脳、見た目NO!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • EPUB戦記・ノート(4):EPUB vs. XMDF

    第1回では「筋書きが気になる」というコメントをいただいたが、これは筆者も同様だ。プロジェクトX風に、挫折を見た「男たち」が立ち上がり、壁を乗り越えて縦書を「世界」に認めさせ、めでたしめでたし、というドキュメント風フィクションの型は趣味ではない。このテーマにはいくつものコンテクストがあり、それによって緊張が生じ、バトルが生まれた。その過程で見えた日社会の問題(技術的停滞と閉鎖性回帰)と、それを未来へ向けて変えていく力についてこそ書きたいと考えている。ここでは2つのコンテクストについて述べる。 「システム」としてのE-Bookと「フォーマット」をめぐる日的混沌 何かを開発するときに、最も重要なことは必要とされるものを明確にしておくことだ。何のために(Why)、何を(What)、いつまでに(When)つくるかを決めて、次に誰が(Who)、どうやって(How)実現するかなどを決めていく。工学的

  • gorilog.net

    This domain may be for sale!

  • XMDF制作ソフトの無償化は何をもたらすか? - ITmedia Mobile

    シャープが次世代XMDF制作ソフトウェアの無償化を発表したことで、今後、どのようなところで、どの程度の変化が起きるのだろうか。ジャーナリストの風穴江氏が近未来を予測する。 シャープが4月22日に発表した次世代XMDF制作ソフトウェアの無償化は、電子書籍の何を変えることになるのだろうか? まず言えることは、これまで有償だったもの、誰でも買えるというわけではなかったものが、無料かつ(事実上)誰でも利用できるようになったことで、XMDFコンテンツを制作するためのハードルが下がるということ。誰もが気軽に試せるようになれば、結果として、XMDFコンテンツの幅がさらに広がる可能性が高まるし、これまで想定されなかった新しい使い方(例えば、新しいジャンルのXMDFコンテンツ)が生み出されることだってあるかもしれない。電子書籍の制作者にとっても、そして読者にとっても歓迎すべき出来事であることは間違いないだろ

    XMDF制作ソフトの無償化は何をもたらすか? - ITmedia Mobile
  • シャープ、XMDF制作ソフトウェアを無償化へ――7月から配布

    シャープは4月22日、同社が開発/販売している「XMDF制作ソフトウェア」の次世代XMDF対応版を、今年7月に正式リリースすると発表した。同時に、これまで有償で販売していた同ソフトウェアは無償化される。 7月に無償でリリースされる次世代XMDF制作ソフトウェアは、以下の通り。 文字ベースのXMDF 2.0形式や、XMDF 3.0で可能になったマルチレイアウト型のコンテンツを制作できる。 テキストファイルやHTMLファイルに加え、InDesign IDMLファイルのインポートにも対応(XMDFで記述可能なタグのみインポート可能)。 Adobe Japan 1-6までの外字自動作成機能、画面サイズに合わせたレイアウト作成機能も備える。 ソフトウェア名 特徴 XMDFビルダー

    シャープ、XMDF制作ソフトウェアを無償化へ――7月から配布
    seuzo
    seuzo 2011/04/22
    「Adobe Japan 1-6までの外字自動作成機能、画面サイズに合わせたレイアウト作成機能」
  • 第5回 独自フォーマット戦略の終焉 | gihyo.jp

    一歩下がって「時代の流れ」を見る この業界では日々さまざまなことが起きている。そんな中で、個々の事象にいちいち惑わされず、自分なりに「時代の流れ」をしっかりととらえる目を養うことが大切である。 最近だと、MicrosoftHTML5の採用に踏み切ったこと[1]⁠、AppleとAdobeのFlashに関するにらみ合い、Googleが買収したOn2 Technologiesのビデオコーデック「V8」を「WebM」としてオープンソースにしたこと、シャープが提唱する電子書籍の独自フォーマット「次世代XMDF」が激しく批判されていることなどが目についたニュースだが、そのどれもが一つの強い方向性を示している..「独自フォーマット戦略」の終焉だ。 独自フォーマット戦略 独自フォーマット戦略とは、自社が所有する知的所有権をからめたメディアのフォーマットをなんらかの方法で「業界標準」とし、ツール、再生ソフ

    第5回 独自フォーマット戦略の終焉 | gihyo.jp
    seuzo
    seuzo 2011/01/22
    オープンでないフォーマットを選択するのは企業の理論でしかない。XMDFも海外では通用しなかった。
  • 1