タグ

epubとeBookに関するseuzoのブックマーク (77)

  • 縦スクロールEPUBサンプル『鳥の眼』の公開 | 電脳マヴォ合同会社

    電子書籍のマンガは読みづらいと思いませんか 現在読むことができる電子書籍(EPUB)は、ほとんどがページ単位で描かれた作品です。 今やスマートフォンやタブレットで電子書籍を読むことはごく普通になりましたが、この点でまだ紙の書籍をひきずっていると言えます。この結果、文字が小さくて読みづらい、見開きが表示しづらく作家が意図した読み方ができない場合がある等の弊害があります。 縦スクロールマンガは、スクリーン表示に最適化されたマンガ表現として韓国のWEBTOONによって生み出されました。この方式なら文字が小さくなることはなく、自然に縦にスクロールして読み進めるので、読者は画面に集中することができます。 縦スクロールマンガこそはスマートフォンに最もふさわしいマンガ表現であることは、おそらく異論のないところでしょう。 EPUB規格における縦スクロールマンガの規定 しかし、この縦スクロールマンガは、Am

  • Sign in - Google Accounts

    Sign in - Google Accounts
  • マグネット

    平素より マグネット Publishing をご利用いただき、ありがとうございます。 長年ご愛顧いただきましたサービスでございますが、2018年7月31日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 なお、お預かりしておりますマンガの画像データ及び個人情報を、サービス終了後のお問い合わせなどに備えまして、2019年1月31日まで弊社で保管させていただきたいと考えております。 個人情報につきましては、株式会社コルクのプライバシーポリシーに則り適切に管理致します。 プライバシーポリシーはこちらです。 https://corkagency.com/privacypolicy これまで マグネット Publishing をお使いいただき、誠にありがとうございました。 なお、先般よりマグネット Publishing と類似するサービス、「コルクBooks」が開始いたしました。 ご興味がありま

  • 漫画の電子書籍の作成に最適システムが完成 - なかせっとHatena

    以前に私はこちらのブログで「漫画の作家が電子書籍の自主出版に乗り出す」際に問題となる「データ作りの難しさ」について言及しました。 漫画電子書籍は「すべてのページを同サイズの画像データ」として作成し、それを「束ねただけ」の非常に簡単な原理のものです。しかし、それをリーダー端末やスマホなどに「電子書籍データ」として認識させ、ちゃんと表示させるには特殊な仕様が必要です。 その仕様のデータ作成に、これまではAmazon Kindleが公開している「Kindle Comic Creator(KCC)」が「最も使いやすいツール」という認識が広かったと思われます。しかしこの度、これを上回る「機能」と「使い易さ」のシステムが登場しました。 「マグネット」が無料公開しているオンラインの電子書籍作成システムです。 マグネットはクリエイターのエージェントとして名高い株式会社コルクの佐渡島庸平氏が代表取締役を勤

    漫画の電子書籍の作成に最適システムが完成 - なかせっとHatena
  • 電子書籍の校閲編集作業にGitを利用してみる試み - Funny-Creative BLOG

    先日、『アーマードール・アライブ』2巻の発売日を正式に発表させていただきました。 【お知らせ】『アーマードール・アライブ』2巻についてのお知らせ - Funny-Creative 記事内でも記載したとおり、まだ校閲や改稿など、編集作業が山積みを粛々と進めている最中です。 知人に下読みしてもらって矛盾点や改良点を洗い出したり、誤字脱字の山をひたすら切り崩したりと一人では大変な作業続いています。 下読みについては直接epubやテキストを送っても手伝ってもらえるんですが、細かい誤脱の修正やマークアップについては、どうしても口頭でフィードバックして解決しなければいけない状態です。 特に誤脱の指摘については、「○○ページ目の○行目に誤字があったよ」と教えてもらっても、リフローなEPUB形式のため追跡作業に難航してしまいます。 できれば直接原稿ファイルに手を入れて手伝ってもらいたいけど、複数人で1つの

    電子書籍の校閲編集作業にGitを利用してみる試み - Funny-Creative BLOG
  • [EPUB][Ruby]EPUB書籍に正誤表を反映する(Rubyスクリプトで)、またはEPUBのパッチプログラムの試み | アペフチ

    田中哲さんの『APIデザインケーススタディ』を買ったので、前『Dockerエキスパート養成読』でやったように(Dockerエキスパート養成読を、ソースコードのシンタックスハイライトしながら読む)ソースコードの部分をシンタックスハイライトしようとしたところで、ただただしさんの「EPUB書籍に正誤表を反映する」という日記を読んだ。の正誤表を見ながらEPUBファイルの中身を直接書き換えることで、誤りを正した状態で読み始められるようにする、という内容だ。 これは素晴らしい、ぜひ真似しよう、と思って、スクリプトを書いた: https://gist.github.com/KitaitiMakoto/7b2286b61a0bafcc5926 必要なのは 『APIデザインケーススタディ』のEPUBファイル(path/to/book.epubにあることにする) Ruby 幾つかのRubyGem:$ g

    [EPUB][Ruby]EPUB書籍に正誤表を反映する(Rubyスクリプトで)、またはEPUBのパッチプログラムの試み | アペフチ
    seuzo
    seuzo 2016/01/03
    改訂や校正にも使えるといいなあと妄想するが、章ごと差し代わったりするから無理かな...
  • デバイスの高解像度化が止まらない

    iPad Proが発表になりました。前々から噂は出ていましたが、やはり12.9インチの大型液晶デバイスがAppleから発表になったことはインパクトがあります。このデバイスの登場には電子書籍制作側としてずっと関心がありました。それは、「縦2048ピクセルを越えるパネルを搭載してくる可能性があり、印刷データで現在使用されている画像の電子書籍用の流用の分岐点を越える」可能性があったためです。iPad Proが2732×2048ピクセルのパネルを搭載して登場してきたことで、どうやらこれは現実になったと言えます。高解像度タブレットはこれまでもKindle Fire HDX 8.9などがありましたが、Appleがここのラインに足を踏み入れたことで、完全に一般化したと言えるでしょう。 300〜400dpiが一般的な「印刷物に用いる画像の解像度」 写真などの画像(ビットマップ/ラスター画像)をオフセット印

    デバイスの高解像度化が止まらない
    seuzo
    seuzo 2015/09/17
    解像度やピクセル等倍を気にするのはプロフェッショナルな視点だが、一般読者にとってその「数字」はマストではないと思う。解像度のみが一人歩きしても仕方ない。
  • write once, publish anywhere ……という夢を見た。

    商業品質の紙書籍と電子書籍の両方を作るというミッションを数年来継続し、得られた知見・経験を紹介する。Read less

    write once, publish anywhere ……という夢を見た。
  • 凸版印刷、紙と電子のハイブリッド出版に対応した書籍制作支援クラウドサービス「TOPPAN Editorial Navi」 

    凸版印刷、紙と電子のハイブリッド出版に対応した書籍制作支援クラウドサービス「TOPPAN Editorial Navi」 
    seuzo
    seuzo 2015/07/06
    文庫新書程度の体裁なら、こんな大掛かりなシステムでなくてもMarkDownで十分じゃないかな。複雑なもの、要素の拡張が必要なものは、対応できなくて途中で別進行になる予感。CAS-UBとどこが違うのかな?
  • EPUB-WEB ― 本とウェブとの境目をゼロにするビジョン - 電書ちゃんねるBlog

    EPUB-WEBは今後の電子出版の方向性を示す重要な取り組みになるかもしれない。 先日のエントリを書いた際に、少しだけ触れたEPUB-WEBについて、もう少し詳しく述べておくことにする。 Digital Publishing Interest Group(DPUB IG) EPUB-WEBは昨年、Digital Publishing Interest Groupの活動の中で提唱されたビジョンだ。 Digital Publishing Interest GroupはW3CのInterest Group(IG)のひとつ。 IGは特定の専門分野における利害関係者の要件やユースケースを収集することを目的としたグループ。仕様の勧告は行わない。 共同議長の一人としてIDPF(EPUBを作っている団体)のCTOであるMarkus Gylling氏が就任している。 メーリングリストに参加するには件名を「s

  • Romancer

    1. 段落にスタイルを当てるだけ 段落ごとにスタイルを当てるのがこのエディターの基操作。段落の上のアイコンを見ればスタイルが一目瞭然です。 2. プレビューモードで表示を確認 「リーダーで表示したらどう見えるんだろう?」そう思ったらプレビューモードですぐ確認できます。 3. 設定は見た目にすぐ反映 目次や奥付の設定は意外と奥深い。NRエディターは変更した箇所がすぐ反映されるので思い通りに設定できます。 4. 完成したら「変換」を押すだけ 原稿が完成したら最終確認を忘れずに。最後に「変換する」を押したら、あとは待つだけ!

    Romancer
    seuzo
    seuzo 2014/07/01
    Word Doc→EPUB3へ。書き出されたEPUBの縛りも弱くてVOYAGERっぽい。あ、なんで「Romancer」っていうネーミングなのか聞きそびれてしまった...
  • 「電書ラボEPUB制作仕様」について

    先日公開されたグループ「電書ラボ」のWebページにて、「電書ラボEPUB制作仕様」が公開されました。 「電書ラボEPUB制作仕様」に関する基的な概要は電書ラボサイトの紹介文を見ていただくとして、作成に関与した者として、ここではもう少し突っ込んでこの仕様の性格と狙いを書いておこうと思います。 電書協ガイドのサブセット まず、この仕様は電書協ガイドのサブセットとして作成したものです。「電書協EPUB 3 制作ガイド」(以下電書協ガイド)およびそのサブセットについての解説は、先日ITmediaに掲載された@lost_and_found氏の記事が参考になるでしょう。 多少補足をしておくとすれば、電書協ガイドおよびそのサブセットは「量産ラインのためのもの」であるという点です。今後、出版社ベースの電子書籍の制作は大きく分けて「紙の書籍の内容をほぼそのまま電子化するもの」と、「デザイナーが関与して企画

  • 電書ラボ

    電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく語る会をひらきます。 どんな話題が飛び出すかは参加者次第。 最近おちついてる電書をめぐる環境。 一緒に語りましょう。 ●日 続きを見る

  • 第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2

    第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」 11月19日 ・アメリカ電子書籍市場に学ぶこと/林 智彦 資料のその2です。Read less

    第22回 JUCC秋季定例セミナー 「電子書籍時代を生きるための“必須知識”」資料2/2
  • 制作者の視点での EPUB 3 オーサリング最前線

    制作者の視点での EPUB 3 オーサリング最前線 | 複雑・高度化してきた2012年以降のEPUB(電子出版)を総点検 | 日時 2013年4月9日15:00〜17:30 | 開催場所 飯田橋:研究社英語センター https://sites.google.com/site/jepasite/seminar/20130409Read less

    制作者の視点での EPUB 3 オーサリング最前線
  • はてなブログの次の機能強化は、ePub対応でお願いします - 別冊みたいもん!

    もうタイトルで言いたいことは全部言ってしまっているわけですが、なんでこんなことを言っているのかというと、今後kindle化を目指すまとまったテキストの下書き件、先出しの場として、はてなブログを私は使いたいわけなんですよね。 それは、どうしてかというと、前にも言ったと思うのですが、今まさにこのテキストを書いている投稿画面そのものが好きだからです。 なんで、好きなの?というのはデザインもそうだし、デフォルトテキストのサイズとか、テキスト入力スペースの幅とか、いろいろあるのですが、要するに総合力で、私にとって、テキストをだだっと書くのに、今いちばん気持ちいいのが、はてなブログなんです。 テキストがだだっと書けてしまうことによる垂れ流し感というのは、否めないものもあるのですが、それでも書けないよりは120%いいわけです。 ということで、今後そういう活動をやろうと思っていますので、ePub対応を夏ぐ

    はてなブログの次の機能強化は、ePub対応でお願いします - 別冊みたいもん!
    seuzo
    seuzo 2013/03/08
    単なるMark downとちがってプレビューもできるしね。シンタックスハイライトもあるし。ただ、はてな記法だとコラムとかどうしようかしら? はてなブログはtex記法とか生きてたっけ?
  • iBookstoreでセルフ・パブリッシングするための方法 – Gene Mapper

    今日から、Gene MapperがiBookstoreの日語マーケットでも販売できることになった。ストアのオープンを記念したキャンペーンは4月27日(なぜこのように半端な日付になっているのかは、前のエントリーを参照していただきたい)まで、300円の特別価格で販売する。手に取る機会がなかった方も是非この機会にサンプルから入手してみてほしい。iBooksの美しい表現は、特別なものだと個人的には感じている。 ここで、iBookstoreへ、セルフ・パブリッシングで書籍を登録する方法を紹介することにしよう。 準備しなければならないのは、出版するEPUBと日の銀行口座、Apple ID(当然、クレジットカードも必要になる。出版専用がいいよ)そしてSS4で取得したEINコードだ。いろいろと時間はかかるが、iBookstoreの出版をさせるiTunes ConnectのシステムはKDPよりも明快で、

  • kindigi.jp

    This domain may be for sale!

  • EPUB3::かんたん電子書籍作成

    文テキストファイルと表紙用画像をアップロードすると、EPUB3ファイルを作ってダウンロードします。 表紙画像は .jpg か .png、テキストファイルは .txt でお願いします。 テキストファイル、画像ファイルの、ファイル名は半角英数字だけでお願いします。 【どんなふうに見えるの?読めるの?】 ダウンロードしたEPUB3ファイルは、EPUB3リーダーで読むことができます。 下のスクリーンショットは、iPhoneの紀伊国屋電子書籍アプリkinoppyでファイルを開いたところです。 【テキストファイルの約束事】 ・小見出しごとで分割します(最低ひとつ、先頭に小見出しをつけてください) (小見出し)第一章 (小見出し)はじまりはいつもの場所だった (小見出し)◆ などと、(小見出し)の後ろの単語が小見出しになります。 ※カッコ小見出しカッコの後ろです (小見出しがそのまま目次となります)

    EPUB3::かんたん電子書籍作成
  • EPUBを作成するウェブサービス作ったよ - 電書ちゃんねるBlog

    数ヶ月前―― 電書ちゃん: ああっもうっ! 見てらんないわ。いつになったら電子書籍の普及=あたしの時代が来るのよっ! やっぱり制作環境かしら。手間をかけずにそこそこの品質のが作れる便利ツールがあれば、コンテンツはもっと増やせそうね。 よーし、決めた! ろす: ついに、電書ちゃんの気モードか? 僕も初めて見るぞ(ゴクリ) 電書ちゃん: じゃ、あとはよろしくね。 ろす: はい? 電書ちゃん: ちゃちゃっと作っといてよ、便利ツール。 ろす: あのー、僕プログラミングはあんまりやらないってゆうか…… 電書ちゃん: 今年のJEPA電子出版アワード程度は、軽く受賞しておきたいところね。 ろす: 聞いてないし…… 電書ちゃん: 黙ってコード書きなさいよ、ハゲ。 ろす: 僕はまだハゲてないし、それは誰かに強制労働させるために使う言葉じゃない。 電書ちゃん: あんたに成長の機会を用意してあげたあたしの心

    EPUBを作成するウェブサービス作ったよ - 電書ちゃんねるBlog
    seuzo
    seuzo 2013/02/14
    テストしてみた。速いし、簡単で使いやすい。