タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

kenichiromogiとtogetterに関するseuzoのブックマーク (14)

  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第995回「後だしじゃんけんと、やらされ感」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第995回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、今朝いろいろ考えたこと。 2013-07-31 06:56:52 茂木健一郎 @kenichiromogi あや(1)ツイッターなどのソーシャル・メディア、それに日常生活での観察の結果、感じることが一つある。それは、人には「後だしじゃんけん」とでもいうべきメンタリティがあるということ。誰かが何かをする。何かを言う。それを受けて、それを批判する。これって、あんまり面白いことじゃない。 2013-07-31 06:59:23 茂木健一郎 @kenichiromogi あや(2)面白くないというのは、たとえば発言が明らかに不適切な時にもあてはまる。たとえば、昨日の麻生さんの「ワイマール憲法」発言。明らかに不適切だし、それを批判するのは当然のことだけれども、正直、批判はあまり

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第995回「後だしじゃんけんと、やらされ感」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第985回「今日は、数字になります」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第985回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。日は、コンビニに牛乳を買いにいきながら(グラノーラをべるのだ!)ぼんやり考えたいたこと。 茂木健一郎 @kenichiromogi きす(1)昨日、不肖私のフォロワーの数が、50万人を超えた。こういうものは浮動するものだから、また減るかもしれないけど、とりあえず、私のような未熟者のアカウントをフォローして下さっているみなさま、当にありがとうございます。m(__)m。ところで、50万人というのは数字で、

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第985回「今日は、数字になります」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第880回「欠落に、気づくこと」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第880回をお送りします。文章は、その場で即興で書いています。日は、ふりかえり系、そうか系ツイート。 茂木健一郎 @kenichiromogi けき(1)常々言っているように、創造性とは、ざっくり言えば、側頭連合野の経験が、前頭葉の意欲やヴィジョンによって再配列される過程である。だから、創造性とは若者の特権でだというのはウソで、年寄りでも、意欲的な人は創造的である。側頭連合野の「素材」が多いから、それだけ創造的になる。 茂木健一郎 @kenichiromogi けき(2)側頭連合野の経験の方は、生きているうちにさまざまなことに出会えば、自然に蓄積されていくとして、前頭葉の意欲の方はどんな風に生み出されてくるか。私は、それは、「欠落」の感覚だと思う。自分には何かが欠けている、社会には何かが足りないと思うことで、行動に駆り立てられる。 茂

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第880回「欠落に、気づくこと」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第804回「自由意志がないという、命題から出発する」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第804回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、評論系ツイートです。 茂木健一郎 @kenichiromogi じめ(1)先日、三宅雪子さんの応援演説にうかがった時に、船橋駅前でこんなことを言った。「みなさんの中には、原発が必要だ、という方もいらっしゃるし、廃止すべきだ、というかたもいるでしょう。軍隊が必要だ、という方も、戦争がいやだ、という方もいらっしゃるでしょう。」 茂木健一郎 @kenichiromogi じめ(2)「民主主義なのだから、いろいろな意見を持つ方がいらっしゃるのはよい。問題は、国会という、法律を決め、行政のトップを出す場に、さまざまな意見の方が集うことではないでしょうか。私は、バランス的に、三宅雪子さんのような考え方の人が国会にいなければならない、と考えています。」 茂木健一郎 @kenichi

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第804回「自由意志がないという、命題から出発する」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第776回「野田佳彦さんと、徳川家康」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第776回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、分析系ツイートです! 2012-11-15 07:47:38 茂木健一郎 @kenichiromogi のと(1)野田佳彦首相が、16日に衆議院を解散する腹を固めた。内閣支持率が低迷し、民主党支持も最低の状態になっている時の解散。民主党からの離党者が続出することは間違いないし、現有議席が激減することも避けられない。首相の座を維持できる見込みも立たない。そんな中での、解散である。 2012-11-15 07:49:30 茂木健一郎 @kenichiromogi のと(2)その様子を見ていて、徳川家康のことを思い出した。野田さんは、もともと「ドジョウ」と言われるように泥臭いイメージがある。それでも、消費税の時がそうだったように、粘り強く、うんうん押していく。家康、信長、秀

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第776回「野田佳彦さんと、徳川家康」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第774回「予想外を避けると、行動の範囲が狭くなる」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第774回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、日を元気にする系ツイートです! 2012-11-13 06:55:04 茂木健一郎 @kenichiromogi よこ(1)タレブの著書『ブラック・スワン』のメッセージは、一言でいうとこうである。この世界には、「ブラック(黒い)」「スワン(白鳥)」のように、予想もしなかった出来事が待っている。その出来事は、専門家でさえ、予想できない。つまり、想定外のことは避けられない。それが偶有性。 2012-11-13 06:56:21 茂木健一郎 @kenichiromogi よこ(2)『挑戦する脳』の中で、日人の問題点として指摘した「偶有性忌避症候群」。肝心なことは、生きる以上、「偶有性」を避けることはできないということ! 偶有性の中には、予想ができない「ブラック・スワン」

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第774回「予想外を避けると、行動の範囲が狭くなる」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第723回「裏口入学という言葉が日本の大学の、ダメさを象徴している」

    茂木健一郎 @kenichiromogi うだ(1)自分の育った社会の「常識」が、実は世界においては「常識」でも何でもない、ということを知ることは難しいが、だからこそ価値がある。子どもの頃、「裏口入学」というとずるくて悪い印象で、そんなことをして大学に入るやつはとんでもないと、私自身も思って信じていた。 2012-09-22 06:36:35 茂木健一郎 @kenichiromogi うだ(2)「裏口入学」ということは、つまり、「裏口」ではない「公正な」入試があることになる。その「公正な」入試とは何か。ペーパーテストをやって、一点でも高い人から入れるということである。東京大学を始め、日の大学がやっている入試である。それが「公正」だと、ずっと思い込んでいた。 2012-09-22 06:37:42

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第723回「裏口入学という言葉が日本の大学の、ダメさを象徴している」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第705回「政党よりも個人。イデオロギーのフォロワーには意味がない時代」

    茂木健一郎 @kenichiromogi せい(1)今朝の朝日新聞の一面(左)に、「混迷 選挙の顔探し 民主 細野氏擁立論広がる 自民 石原氏の知名度魅力」とあり、また、その下に「維新新党、党首は橋下氏」とある。次の衆議院選挙が近いとされる中、各党の党首選びが、政策の対立よりも重要視されるのが、昨今の日の現状であろう。 茂木健一郎 @kenichiromogi せい(2)かつて、東西冷戦を背景にしたイデオロギーの対立があった時には、「保守」と「革新」の政党間には、明確な考え方の違いがあった。しかし、冷戦が終結し、思想的違いといっても、自由主義や社会民主主義かというような論点しかなくなった今、政党よりも個人が立つ時代になっている。

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第705回「政党よりも個人。イデオロギーのフォロワーには意味がない時代」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第697回「ツイッターも、月への着陸も」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第697回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、今朝のニュースを見て思ったこと。 2012-08-26 07:14:35 茂木健一郎 @kenichiromogi つつ(1)アポロ11号が月面に着陸した時、私は6歳だった。しかし、大人たちが騒いでいたのを何とはなしに覚えている。当時、うちには白黒テレビがあったはずだが、その中継の画面を、なんだかぼんやりと記憶する。大人たちの騒ぎ方から、何かとんでもないことが起こっているということはわかった。 2012-08-26 07:16:53 茂木健一郎 @kenichiromogi つつ(2)人類で初めて月に降り立ったのは、ニール・アームストロング船長。「これは私にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な躍進だ」という最初の一言が有名になった。そのアームストロング氏が亡く

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第697回「ツイッターも、月への着陸も」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第696回「不信の谷を、乗り越えて」

    茂木健一郎 @kenichiromogi ふの(1)他者というものはもともと見えにくいものだから、勝手に虚像を描いて、あこがれたり、好きになったりする。青春時代の初恋がよい例で、相手が実際にはどのような人なのかちゃんと見極めもせずに、自分ひとりで盛り上がったり、ため息をついたり、青空を眺めたりする。 2012-08-25 07:36:58 茂木健一郎 @kenichiromogi ふの(2)ところが、相手との距離が縮まって、いろいろな情報が入ってくると、実像が自分の思い描いていたのとは違うとわかってくる。その結果幻滅したり、ひどい場合にはかわいさあまってにくさ100倍というようなことになることもある。夢があっただけに、現実との落差に悩むのである。 2012-08-25 07:38:04

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第696回「不信の谷を、乗り越えて」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第692回「情報が増大したとしても、幸せが増すとは限らない」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第692回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、今朝思ったことについて。 2012-08-21 07:32:15 茂木健一郎 @kenichiromogi じし(1)幸福に関する経済学(happiness economics)の分野でよく知られた事実として、Easterlinのパラドックスがある。すなわち、経済成長しても、人々がより幸福になるとは限らない。むしろ、どれほど経済成長しても、平均的な幸福度は、ほぼ一定のままである。 2012-08-21 07:33:57 茂木健一郎 @kenichiromogi じし(2)幸福の経済学から見て、日は興味深い研究対象であった。戦後、経済が高度成長して、急速に発展したからである。ところが、高度経済成長期を通して、日人の感じる平均的な幸福度は、変わることがなかった。経済規

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第692回「情報が増大したとしても、幸せが増すとは限らない」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第691回「アサンジ氏のスピーチは、世界史的な瞬間であった。」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 日のさまざまなメディアが、「アサンジ容疑者」と記述。刑事事件において、「「***容疑者」と呼ぶのは、日の社会の後進性の表れ。呼称で懲罰しようとでも思っているのか。呼称フェティッシュ? 英語の表記では、容疑者はもちろん、有罪が確定した人でも、Mr. ナントカである。 2012-08-20 08:16:59

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第691回「アサンジ氏のスピーチは、世界史的な瞬間であった。」
  • 茂木健一郎(kenichiromogi)さんの連続ツイート第558回「えいやっと決めてしまって、官僚機構が整合性をつける」 - Togetter

    茂木健一郎 @kenichiromogi 今日の連続ツイートは、この中村伊知哉さんのご発言と、 @ichiyanakamura デジタル教科書を正規教科書にする制度改正は、検定制度、流通制度、教育予算、著作権制度等とも連動する広範な政策。政府、与野党その他関係者とも突っ込んだ話をしていきます。 2012-04-08 07:45:24

    茂木健一郎(kenichiromogi)さんの連続ツイート第558回「えいやっと決めてしまって、官僚機構が整合性をつける」 - Togetter
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第554回「立ち止まるためのこだわりから、進むためのこだわりへ」

    茂木健一郎 @kenichiromogi たす(1)先日、4月2日に放送された『プロフェッショナル 仕事の流儀』で、久しぶりに番組に参加させていただいた。@nhk_proffのスタッフの、相変わらずの濃密な仕事ぶりに感銘を受けた。番組のテーマは、「プロのこだわり」。番組の準備をしている中で、あることに気づいた。 2012-04-04 07:50:30 茂木健一郎 @kenichiromogi たす(2)「こだわり」というと、世間では、なんとはなしに「頑固」だとか「融通が利かない」というような意味でとらえられることが多い。たとえば、「がんこ親父がかたくなに自分のやり方を守る」というような。しかし、『プロフェッショナル』が焦点を当てた「こだわり」は、少し違っていた。 2012-04-04 07:51:49

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第554回「立ち止まるためのこだわりから、進むためのこだわりへ」
  • 1