タグ

2012年5月10日のブックマーク (8件)

  • 時事ドットコム:保安院の妥当判断に批判=志賀原発のMOX燃料使用−安全委

    sewanin3
    sewanin3 2012/05/10
    時事ドットコム:保安院の妥当判断に批判=志賀原発のMOX燃料使用-安全委
  • YouTube

    sewanin3
    sewanin3 2012/05/10
    醤油ソフトクリームが美味しかった。 金沢・大野 醤蔵(ひしほぐら):
  • 北國新聞ホームページ - きょうの社説 2012年1月27日 ◎米がインフレ目標 歴史的な一歩、日銀も追随を

    今日の社説 2020/10/29 00:28 GoTo延長へ 業界全体が潤う工夫ほしい 観光支援事業「GoToトラベル」について、政府、与党は目安として来年1月末までとしていた実施期間を延長する方向で検討に入った。 先ごろ開いた中部圏知事会議では、谷正憲知事が来年度以降の事業継続を求めていた。観光業界は裾野が広く、地域経済に及ぼす影響が大きい。廃業や雇い止めが深刻な業種でもある。 コロナ禍で壊滅的な打撃を受けた観光業界にとって、Go To事業はまさに「恵みの雨」である。逆風にも負けず、事業継続に懸命な経営者、従業員の踏ん張りに応えるためにも、さらなる支援が求められよう。 与党内からは来春の大型連休までの延長を期待する声がある。シーズンオフの冬場を乗り切り、東京五輪の開幕につなげていくためにこの程度の延長は必要だろう。 トラベル事業を巡っては、割引額が大きくなる高級な宿泊施設に利用が偏りが

    sewanin3
    sewanin3 2012/05/10
    北國新聞の社説 「指定弁護士が控訴 判決不服なら自然な流れ」
  • チャンカレLカツ・野々市高橋

    金沢カレーの代表格。ランチはチャンピオンカレーのLカツです。

    sewanin3
    sewanin3 2012/05/10
    世話人のお散歩日記: チャンカレLカツ・野々市高橋
  • 朝日新聞デジタル:東京湾のセシウム、7カ月で1.7倍 流れ込み続く - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力東京湾の放射性セシウム濃度の調査地点  東京湾の海底の一部で、放射性セシウムの量が昨年夏からの約7カ月間に1.5〜1.7倍に増えていることが近畿大の調査でわかった。昨年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故で陸地に降ったセシウムがいまも河川などから流れ込み続けているためとみられる。  近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)は今年4月2日、東京湾の荒川河口の周辺5カ所で海底の泥を掘り、深さごとの放射性セシウム濃度などを昨年8月20日の調査と比べた。  濃度自体に大きな変化はなかったが、海底表面の泥が積もるため、濃い部分がより深いところに達していた。前回セシウムの総量がもっとも多かった地点では、1平方メートルあたり約1万8200ベクレルから約2万7200ベクレルと約1.5倍に増加。ほかの地点では最大で約1.7倍に増えていた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいた

    sewanin3
    sewanin3 2012/05/10
    東京湾のセシウム、7カ月で1.7倍 流れ込み続く 朝日新聞デジタル:東京湾のセシウム、7カ月で1.7倍 流れ込み続く - 社会
  • チャンカレLカツ・野々市高橋

    sewanin3
    sewanin3 2012/05/10
    チャンカレLカツ・野々市高橋 | Flickr - Photo Sharing!
  • 中日新聞:小沢元代表控訴 一審尊重の制度改正を:社説(CHUNICHI Web)

    トップ > 社説・コラム > 社説一覧 > 記事 【社説】 小沢元代表控訴 一審尊重の制度改正を Tweet mixiチェック 2012年5月10日 一審無罪の小沢一郎民主党元代表を検察官役の指定弁護士が控訴するのは疑問だ。そもそも検察が起訴を断念した事件だ。一審無罪なら、その判断を尊重するよう検察審査会制度の改正を求めたい。 新しい検察審制度で、小沢元代表が強制起訴されたのは、市民が「白か黒かを法廷で決着させたい」という結果だった。政治資金規正法違反の罪に問われたものの、一審判決は「故意や共謀は認められない」と判断している。 つまり、「白」という決着はすでについているわけだ。検察が起訴する場合でも、一審が無罪なら、基的に控訴すべきではないという考え方が法曹界にある。国家権力が強大な捜査権限をフルに用いて、有罪を証明できないならば、それ以上の権力行使は抑制するべきだという思想からだ。

    sewanin3
    sewanin3 2012/05/10
    中日新聞:小沢元代表控訴 一審尊重の制度改正を:社説(CHUNICHI Web)
  • レノボ、HP……PCメーカーの「Made in Japan回帰」はなぜか

    製造拠点を海外へ移す日企業が多いが、レノボ、HPは日国内での生産に切り替えている。国内での製造には顧客価値を高められるという強みがある。日企業はそれに気づいていないのではないか。 米沢事業所の優れた「クイック・レスポンス」力 中国のパソコンメーカー、レノボが日の米沢工場でパソコンの生産をはじめるというニュースが報道された。レノボは、IBMのパソコン事業を買収した会社である。 昨年は、NECと合弁会社(レノボが過半数保有)を設立し、NECのパソコン事業を統合した。この統合はNECにとってもメリットがあった。レノボの部品調達力を利用して部品コストを下げることができるようになり、NECの国内でのシェアは上昇した。電子製品の場合、コストダウンの鍵は基幹部品のコストダウンである。台湾中国のOEMメーカーやEMS(電子機器製造サービス)会社のコスト優位は、他社の生産を請け負い、生産台数を増や

    レノボ、HP……PCメーカーの「Made in Japan回帰」はなぜか
    sewanin3
    sewanin3 2012/05/10
    レノボ、HP……PCメーカーの「Made in Japan回帰」はなぜか コストで競争せず、高くても買ってもらえる価値を訴求する:PRESIDENT Online - プレジデント