twitterに関するsfcnoteのブックマーク (28)

  • 今後のソーシャル業界動向に関して勢いよく書いてみた(connectから決済まで)

    realtimeweb.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    sfcnote
    sfcnote 2010/01/13
    今年はconnectがアツそうです!
  • Twitter用BOTをWeb上で作れる「Twitter bot GENERATOR」

    Twitter上で自動的に情報発信するBOTをWeb上で作成できる「Twitter bot GENERATOR」(ツイッターボットジェネレーター)がテスト公開された。ユーザーが登録した文言を定期的につぶやくほか、自動返信も設定できる。 デジタルコンテンツの企画・配信を行う声優ニュースドットコムが公開。用意したBOT用TwitterアカウントのIDとパスワードを入力してログインすれば利用できる。 BOTのつぶやきは無制限に登録でき、30~60分間隔で自動投稿する。登録順やランダムなど、投稿方法も選択可能だ。ハッシュタグを自動で文末に付けることもできる。 ほかのユーザーからの「@」を使った呼びかけに対して自動で答えることもできる。ランダムに返す自動返信用つぶやきを登録しておけるほか、「おはよう」と呼びかけられたら「おはよう」と返す、といった条件指定もできる(正規表現に対応)。

    Twitter用BOTをWeb上で作れる「Twitter bot GENERATOR」
    sfcnote
    sfcnote 2009/12/23
    これは何か作らざるを得ない
  • インターネットと政治。「twitter社会論」が出来るまで…(09.11/15開催) TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty

    現在位置: TOP > ライブレポート > インターネットと政治。「twitter社会論」が出来るまで…(09.11/15開催) 隠蔽と情報公開の狭間で~Twitterと民主主義、その向う先を考える。 唐突な話で大変恐縮なのですが、 私たちが住んでいる日という国は紛れもなく「民主主義国家」です。 そのため、来年度の経済政策に始まり、PTA会長の選出、 はたまた「今年一番流行った言葉」などの大小様々な事柄が、 民主主義の名の下に「多数決」という絶対的な審判によって 公正かつ厳粛に決定されていたりします。 で、この「多数決」を実行するにあたって最も重要なファクターと されるのが「情報公開」ってやつです。2択でも3択でも構わないわけですが、 「コレを選ぶとこうなる」あるいは「アレを選ばないとこうならない」と言った、 選択後のガイドラインが担保となって初めて我々は「コレ」か「アレ」かを 選択す

    sfcnote
    sfcnote 2009/12/18
    文中より「twitterの中では割と思い通りにいくのに、 現実って上手くいかないよなぁ~」みたいなマーブル感。 これは、もの凄くブルースです。
  • 結果はいかに? 「Twitter早慶戦」盛り上がる (1/2)

    起業家向きなのは早大? 慶應?(11日) 野球やサッカーなど、早稲田大学と慶應義塾大学との対校試合といえば早慶戦だ。その伝統の早慶戦が11日、Twitter上でも繰り広げられた。 テーマはアントレプレナーシップ(起業精神)があるのは早稲田か、慶應か。早稲田側は「#tizaibiz_w」、慶應側は「#tizaibiz_k」というハッシュタグを付け、互いに議論を行なうことで、タイムラインで早慶戦を繰り広げた。議論ではQBハウス、タダコピ、アゲハといったベンチャーの実例を挙げ、意見を交わした。 「アントレプレナーシップは慶應の方が強いと思う!」という声に、「昔は慶應だったけど、最近は早稲田な気がする」という声が返ってくると、「残念ながら最近はそうなのが現実な気がしています」といった風に意見が飛び交った。 「慶応はOBとのつながりが強いというイメージ」「慶應にはメンター(特定分野の指導者のこと)組

    結果はいかに? 「Twitter早慶戦」盛り上がる (1/2)
    sfcnote
    sfcnote 2009/12/16
    先日のTwitter早慶戦が記事に #tizaibiz
  • 堀江貴文『AmebaなうとTwitterの関係』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 芸能人も参加の「Amebaなう」携帯版が開始 昨日ひっそりとオープンしていた(あんまケータイから更新しないんで分からんのよ。。。)Amebaなうなんだけれども、まあTwitterのパクリサービスです。ま、これは会社も認めているからいいんだけれども、オープンするまでは色々うわさと言うかビジネスモデル検証みたいなのもあったりしたけど、私なりの見解を述べてみたいと思ってる。 一つは、そもそもアメブロの主要コンテンツである芸能人ブログはTwitterの140文字つぶやきと、現状でもほとんど変わらないということ。ページビュー稼ぐために1行毎に行間が

    堀江貴文『AmebaなうとTwitterの関係』
    sfcnote
    sfcnote 2009/12/09
    PC版のスタートが楽しみ!
  • » [twitter研究会] 12/5 twitter研究会 Ustreamまとめ » 騒がしい未来 » Blog Archive

    僕も「twitterとbot」と言うタイトルで話したのですが、12/5にSFCで行われたtwitter研究会のUstreamをまとめました。 音が切れたり、Ustが切れたり、オートフォーカスが乱れたりもしてますが、ぜひごらんください。 講師の皆さん、聞いてくれた皆さん、どうもありがとうございました! 公式サイト(後ほど資料がアップされるとか。) 僕の資料は、リンク先を伝えました。 10:00~10:15 開会の挨拶(西谷 智広/Twitter研究会事務局長) ローカルコーディネータによる各種周知(上野大樹/慶應大学SFC/ローカルコーディネーター) 開会の挨拶(twitterタイムライン) ソーシャルメディアから見たTwitter(横田真俊) Twitter等のソーシャルメディアが話題になっていますが、このようなコミュニティ、ソーシャルメディアが話題になったのは何もTwitter

    sfcnote
    sfcnote 2009/12/07
    各発表者ごとにまとまってます。GJ!
  • 国会議員が「ツイッター討論会」 ネットと政治の未来を語った

    ネットでリアルタイムに情報を発信するツールとして注目されている「ツイッター(Twitter)」を使った国会議員の討論会が2009年12月4日、開催された。ツイッター議員として知られる浅尾慶一郎衆院議員(みんなの党)と藤末健三参院議員(民主党)が事業仕分けやネット選挙などについて、ツイッター上で意見をぶつけあった。国会議員によるものとしては、初めての「ツイッター討論会」だ。 今回は1回目ということで、東京・永田町の藤末議員の事務所で両議員が向かいあって「ツイッター討論」が行われた。産経新聞WEB面の担当者が進行役をつとめ、その質問に対する回答を、ノートパソコンからツイッターに投稿していった。 「参議院選挙からネット選挙活動を解禁したい」 討論の模様は「#nagatachonow」というハッシュタグで一覧できるようにしたほか、動画サイト「ユーストリーム(USTREAM)」を使ってネット生中継も

    国会議員が「ツイッター討論会」 ネットと政治の未来を語った
    sfcnote
    sfcnote 2009/12/07
    2人の議員が向い合ってツイッターへ意見をポスト!ほお
  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

    sfcnote
    sfcnote 2009/12/07
    神田さんが!さすが分かりやすくまとまってらっしゃる
  • 「いま結婚したよ!」、花婿がツイッターで実況中継

    マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」のトップページ(2009年7月20日撮影)。(c)AFP/LOIC VENANCE 【12月4日 AFP】米国でこのほど、花嫁と同じくらいソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を愛している花婿が、結婚式の宣誓をマイクロブログサービス・ツイッター(Twitter)と米SNSフェースブック(Facebook)で「実況中継」した。 ユーチューブ(Youtube)の動画に、その一部始終が記録されている。メリーランド(Maryland)州出身のダナ・ハンナ(Dana Hanna)さんは、宣誓の途中に司宰の話をさえぎって胸ポケットから携帯電話を取り出すと、神妙な面持ちで何やら打ちこんだ。しばらくしてポケットからもう1台の携帯電話を取り出し、花嫁に手渡した。 ハンナさんはこのとき、ツイッターで次のように「つぶやいて」いた。「今、@Tracy

    「いま結婚したよ!」、花婿がツイッターで実況中継
    sfcnote
    sfcnote 2009/12/05
    司宰は宣言した。「2人はここに夫婦として結ばれた。フェースブックの上でも。わたしの聖書の上でも。さあ、誓いのキスを」
  • Twitterサーバ、「バルス」に勝つ

    11月20日夜、Twitterが国内で格的に普及してから初めて、「天空の城ラピュタ」がテレビ放映された。多くのユーザーが視聴しながらTwitterに関連の話題を投稿し、タイムライン(TL)はラピュタ一色に。最も負荷が高かったとみられる「バルス」の瞬間も、Twitterサーバは安定稼働を続けた。 天空の城ラピュタは、ほぼ2年おきの地上波放送のたびに「2ちゃんねる」のサーバを陥落させてきた。関連する板には大量の関連書き込みが投稿され、「人がゴミのようだ」というムスカの名シーンの後に迎えるクライマックスでパズーとシータが滅びの呪文「バルス」を唱えると、「バルス」の大量書き込みの負荷に耐えきれず関連板のサーバが落ちる――というのが恒例行事のようになっていた。 20日夜はTwitter格普及してからの初の放送。バルスの負荷にTwitterサーバが耐えられるかにネットユーザーの注目が集まっていた

    Twitterサーバ、「バルス」に勝つ
    sfcnote
    sfcnote 2009/11/24
    やばいノリおくれた… バルス!
  • Twitter生かした研究いろいろ “iPod touchが生えた庭”も

    慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の研究成果を一般公開する「Open Research Forum 2009」(11月23、24日)は、Twitterをフル活用していた。Twitterの専用アカウント「@sfc_orf」で情報発信していたほか、Twitterと連携したテーブルや、つぶやきを表示する“iPod touchの庭”といった展示もあった。 Twitterフックに交流を 「Twittable」 「GO7 Twittable」は、Twitterのつぶやきを表示し、来場者同士のコミュニケーションを活性化させるテーブルで、先導研究センターの児玉哲彦研究員が開発した。円形テーブル中央に、タッチパネル式円形ディスプレイを配置。来場者が自分のTwitterアカウントを登録し、つぶやきを表示する。 登録したアカウントのつぶやきは円を描くようにディスプレイ上を動く。テーブルを囲んだ人同士でTw

    Twitter生かした研究いろいろ “iPod touchが生えた庭”も
    sfcnote
    sfcnote 2009/11/24
    ORFでのTwitter利用がさっそく記事になってる #oref2009
  • Twitterなどミニブログの利用が拡大,12月に米国成人の11%がアクセス

    米国の非営利調査機関Pew Internet & American Life Projectが実施した調査によると,2008年12月に米国成人の11%が「Twitter」や「Yammer」などのミニブログ・サービスにアクセスし,自身の現状についてアップロードしたり,他者の情報を読んだりしたという。同年11月では9%,6月の時点では6%だった。 ミニブログ・サービスの主流ユーザーは若者層で,18~24歳の19%が利用したことがあり,24~34歳ではその割合は20%。しかし,35~44歳では10%,45~54歳では5%と減少し,55~64歳は4%,65歳以上は2%にとどまった。 ミニブログ・サービスの利用は,他のソーシャル・サービスの使用と密接な関係がある。SNSユーザーの23%がミニブログを使ったことがあるが,非SNSユーザーではわずか4%だった。同様に,ブロガーの27%はTwitterも利

    Twitterなどミニブログの利用が拡大,12月に米国成人の11%がアクセス
    sfcnote
    sfcnote 2009/11/20
    主流ユーザーは若者層。利用したことがある割合。全体11%/18~24歳の19%/24~34歳は20%/35~44歳は10%/45歳~5%前後。日本では24~24が一番多い印象
  • http://onatter.jp/

    sfcnote
    sfcnote 2009/11/20
    これかw すっごい今更だけどこういうネタは好きだ。
  • 東京工芸大学で講師がボイコット!「このクラスではもう授業出来ない」 - ライブドアニュース

    ゲームクリエイターであり、東京工芸大学の講師でもある飯田和敏氏。代表作として『アクアノートの休日』(プレイステーション)、『太陽のしっぽ』(プレイステーション)、『巨人のドシン』(64DD)、『ディシプリン』(Wiiウェア)などを世に出してきた飯田氏は、知る人ぞ知る天才ゲームクリエイターなのだ。 飯田氏は温厚な性格をしていつつも、内に秘める情熱はマグマのように熱いことで知られている。そんな飯田氏が、東京工芸大学の授業中にブチギレしたという。東京工芸大学には授業を無期限で中止すると伝えたようだ。 飯田氏がブチギレした経緯の詳細は不明だが、「眠いのは生理だ。ある程度は仕方がないと容認してきた。ただ昨日の件があり僕はもう厚木(東京工芸大学)には行くことが出来なくなった。意欲がある学生には申し訳ないが僕にも生理がある。僕はもう挫けた。どうするべきか自分で考え行動してくれ。それを最後の課題とする」と

    東京工芸大学で講師がボイコット!「このクラスではもう授業出来ない」 - ライブドアニュース
    sfcnote
    sfcnote 2009/11/18
    学生のターン!って…この問題が来週どうなるかに期待。学生VS教員より、学生&教員の半学半教がいいな
  • asahi.com(朝日新聞社):[CNET Japan] サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開--iPhoneアプリも同時期に - CNETジャパン ニュース(提供:朝日インタラクティブ) - デジタル

    サイバーエージェントが12月8日に、短いつぶやきを投稿するコミュニティサービス「Amebaなう」を公開する。まずは携帯電話向けにサービスを開始し、1週間後にPC版をリリースする。iPhone用アプリも同時期に配布する予定だという。 Amebaなうは、「なう」というサービス名のとおり、自分がいま何をしているか、何を考えているかなどを短いメッセージで投稿することで、ほかのユーザーとリアルタイムにコミュニケーションを取るサービス。同様のサービスにはミニブログ「Twitter」やソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」などがある。どちらも1回に投稿できる文字数が140字以内に制限されている。SNS「mixi」は150字投稿できる「mixiボイス」を提供している。 Amebaなうも、同じく140字程度の短いメッセージで、自分の近況をアップデートし、それに対してほかのユーザーがコメント

    sfcnote
    sfcnote 2009/11/17
    流行るんだろうなぁ。日本ではこっちの流れの方が強いかな…
  • 特集 : ビジネスに効くTwitterの可能性

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    特集 : ビジネスに効くTwitterの可能性
    sfcnote
    sfcnote 2009/11/13
    ビジネスプラットフォームになるか? とかの話
  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
    sfcnote
    sfcnote 2009/11/12
    Tsudaるが生まれたのは2007年だった!びっくり
  • Twitterを全社導入して気づいたこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— EC studio ではTwitterを全社導入して1ヶ月が経過しました。 そこでTwitter導入を検討している企業やTwitterに関心のある方向けに 実際全社導入してどうだったか気づいたことを書きたいと思います。 約1ヶ

    sfcnote
    sfcnote 2009/11/12
    これはすごい!こういう会社で働きたい
  • イントラネット、mixi、Twitter―情報の公開と非公開のジレンマ…SNSは過渡期的な文化にすぎないか?TechCrunch - モモログ

    イントラネット、mixi、Twitter―情報の公開と非公開のジレンマ…SNSは過渡期的な文化にすぎないか?TechCrunch 実際はほんの数年前なのに、個人的にはかなり昔のような気がしているが、mixiが人気サイトとしてもてはやされるようになったとき、自分のホームページ上のエッセイに「せっかくオープンな情報公開/交換の場であるはずのインターネットの上に閉じた村を作るなんて」とmixiのワルクチを書いたことがある。 今、ユーザ数が「千万」のオーダーに達したmixiは、玉石混淆のほとんど制御不能なサイトになり、そこを無理矢理制御しようとして、人畜無害なコミュニティまで削除してしまった、などの問題が生じていることは、みなさまご承知のとおりだ。言い換えると、「村」どころか、諸悪すべてひっくるめた「都市」の様相を呈しているようだが、しかしそれでも、古典的ソーシャルネットワークシステム(SNS)の

    sfcnote
    sfcnote 2009/11/12
    これは勉強になる!!こんだけ語れる人になりたい
  • ブックマークレット&アイテム毎のTwitter投稿&自分の本棚用バナー追加! | ブクログお知らせブログ

    sfcnote
    sfcnote 2009/11/11
    久しぶりにのぞいてみたらtwitter対応とか色々進化してた!また使おうっと