タグ

2007年3月8日のブックマーク (6件)

  • miya2000の日記 - これからドラッグ&ドロップを書く人のために

    2012/07/22 追記 久しぶりに確認したところ、IE9 では以下で指摘している IE (このときは IE6 でした) の問題(3, 4, 6)がすべて解消されていました。 また、Firefox での問題(5)も Firefox14 で試したらは解消されていました(ただ、All-in-One Sidebar のパネルの上では mousemove イベントが発生しないようでした)。 Chrome20 や Safari5 でも問題無く動作していますから、現在においてドラッグ&ドロップを実装するには mousedown 時の preventDefault() だけでOKと言えそうです。すばらしいですね! safari で動かないらしいのでどなたか情報ください!(くやしい!) というかこういうのに勝ち負けはないので実装できてる方は是非トラックバックお願いします。当方既に ipod 中毒ですし

    miya2000の日記 - これからドラッグ&ドロップを書く人のために
  • サン・マイクロシステムズ

    Oracle DatabaseWorld の全セッション動画が日語字幕付きにて視聴いただけます。自然言語による問合せ、AIベクトル検索、True Cache, JSON Duality, OCI GoldenGate Stream, GoldenGate 23ai, SQL Firewall, 23aiの高可用性、など様々なトピックを扱っています。

  • sshguard――OpenSSHを保護するツール | OSDN Magazine

    もし辞書を使って力ずくで攻撃されたら――SSHに対するこの種の攻撃は珍しくないため、そう心配する人は多いだろう。しかし、こうした攻撃からSSHを守ってくれる新しいツールsshguardが登場した。まだベータ段階だが、十分に使えそうだ。 TelnetやFTPなどといった第1世代のネットワーク・プロトコルでは、ログイン手順は平文で処理される。したがって、そのセキュア版としてOpenSSHが登場したのは当然だろう。だが、Telnetの代わりにSSHを使っているからといって十分とはいえず、慎重に用いるべき点は同じだ。SSHに使うパスワードが弱いと、辞書を利用した力ずくの攻撃で、パスワードを平文で送ったのと同じくらいやすやすと解読されてしまうからだ。 そのポート22を力ずくの攻撃から保護しようと考え出されたのがsshguardだ。このツールはSSHへのログイン要求を監視し、攻撃があるとそのIPアドレ

    sshguard――OpenSSHを保護するツール | OSDN Magazine
  • XFS の断片化度を測定 on FC5 - daily dayflower

    ext2、ext3 と違って XFS ファイルシステムは xfs_fsr というコマンドでファイルの再編成(Defrag?)ができるらしい。 → lopsa-tech: XFS and xfs_fsr and fragmentation → man xfs_fsr (8) - filesystem reorganizer for XFS 大きいファイルに適しているという噂から、私は VMware のイメージファイル置き場に XFS を使ってます。Windows で使うと分かるけど凄く断片化するんだよねこれ。 http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1170516076 ほほう。私は VMWare のディスクイメージは伸長式にも sparse にもしてないんで多分大丈夫かとはおもったんですが, まずは断片化量の表示 # xfs_db -c frag

    XFS の断片化度を測定 on FC5 - daily dayflower
  • OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った - spiritlooseのはてなダイアリー

    作った。 http://search.cpan.org/dist/Image-ObjectDetect/ http://d.hatena.ne.jp/darashi/20070223/1172232765でRubyの拡張ライブラリを公開されていたので、こりゃやらなくちゃ・・・と思った次第です。すみません。 こんな感じで使えます。Imagerで顔を囲んでみた。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Imager; use Image::ObjectDetect; my $file = 'picture.jpg'; my $image = Imager->new->read(file => $file); my $cascade = '/usr/local/share/opencv/haarcascades/haarcascad

    OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った - spiritlooseのはてなダイアリー
  • ブラウザにより表示される色が変わる話 - 偽デジタル写真屋日報@はてな保管庫

    スルーしようかと思ってたんですけどRinRin王国だの変人窟だのの読者が多そうなサイトで取り上げられているのでこれは突っ込んでおかないとならんよなぁ、というわけで以下突っ込んでみます。職の色屋さんが見るとちょっと文脈が怪しいところがあるかもしれませんがおおむね文章は外していない…はず。 ちなみに話題元は以下。 Macのブラウザで、写真の正しい色合いを表示するためのカラープロファイル設定 - Goodpic http://blog.drikin.com/article/35171545.html そもそもの大前提 W3Cでは、sRGBをStandard Color Spaceとするって考えてるようです。なのでWeb向けの画像を作る場合はsRGB基準で作るのが基ちうか標準工程。 他の作業プロファイル(AdobeRGBとかProPhotoRGBとかAppleRGBとか)で作られたRGB画像は

    ブラウザにより表示される色が変わる話 - 偽デジタル写真屋日報@はてな保管庫