タグ

2020年10月2日のブックマーク (3件)

  • シリコンスチーマーを取り出し忘れて3ヶ月が経ちました

    コロナが憎い コンビニが徒歩0分なのが憎い 料理しない自分が憎い あの日何の気なしに料理しようかと思い立った自分が憎い 恥ずかしながらこの3ヶ月、ほとんどは外か、 帰りにコンビニで買った飯をって生きてきました。 なので自分の家で電子レンジを使う事はなかったのです。驚くべきことに。 今日、ホッテントリにホットクックについての記事が上がっているのを見て、稲が走りました。 「冷凍の鶏肉をシリコンスチーマーで簡単バンバンジー」という記事を3ヶ月前に見ていたこと 早速やってみようとレンジにかけたこと それをべた記憶がないこと それ以後、おそらく電子レンジを使ってないことたぶん悪臭はしてなかったと思います。 スチーマーで密閉しつつレンジの扉でも遮断されてますから、宇宙服着てエアロックしてる船内活動みたいなもんです。 これから帰宅して、なんらかの処置を施すのですが、とてもとてもとてもとても気が重

    シリコンスチーマーを取り出し忘れて3ヶ月が経ちました
    sgo2
    sgo2 2020/10/02
    コロナで臭覚がやられてるのでは http://www.hc.u-tokyo.ac.jp/covid-19/smell_taste_disturbance/
  • 「Huaweiのセキュリティには改善が見られない」とイギリスの政府機関が報告

    by Isriya Paireepairit Huaweiセキュリティ問題を検証するために設立されたイギリスの政府機関が、2020年10月1日に「これまでにHuaweiのネットワークで発見された欠陥に関するHuaweiの対策は、限定的なものでしかない」とする報告書を発表しました。 Huawei Cyber Security Evaluation Centre (HCSEC) Oversight Board: annual report 2020 (PDFファイル)https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/923309/Huawei_Cyber_Security_Evaluation_Centre__HCSEC__Oversight_Boar

    「Huaweiのセキュリティには改善が見られない」とイギリスの政府機関が報告
    sgo2
    sgo2 2020/10/02
    どこのに中国企業も似たようなものだと仮定すると、酷い設計/実装を高いデバッグ能力でねじ伏せてる感じと思われる。
  • テレワークだと、新人の「分からない」を拾い上げるのがかなり難しい、という話。

    テレワーク体制での新人教育で苦労している話をします。 3月からこっち、コロナ禍で仕事をする体制になって半年以上が経ちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 運動不足になってないですか? 私はリングフィットアドベンチャーを購入出来たんですが、負荷を重くし過ぎて正直あんまり継続出来てないです。 緊急事態宣言が解除されてしばらく経ちましたが、未だコロナが収束したとはとても言えない状況です。 会社によって体制も様々なら企業人の皆様のスタンスも様々でしょうが、可能な限り対人の接触を減らさなくてはいけない状況が続いている、という点については衆目の一致するところではないでしょうか。 で、今しんざきが働いている会社でも、大筋テレワークが基となる体制が続いておりまして、やむを得ず出社せざるを得ないタイミングもあるとはいえ、基的にはリモート勤務主体でお仕事をしております。 で、リモート勤務体制でも、大

    テレワークだと、新人の「分からない」を拾い上げるのがかなり難しい、という話。
    sgo2
    sgo2 2020/10/02
    匿名で公開質問を出来る様にして、自らサクラとなって質問投げると心理的敷居は大きく下げられるかと。(投稿内容からヤラセ臭がすると逆効果だけど)