タグ

2021年10月25日のブックマーク (8件)

  • 立民・共産党のエネルギー政策は亡国へと至る道【山本一郎】

    2021年10月31日に投開票日を迎える衆議院選挙を前に、世界的なエネルギー価格が派手に高騰しています。実に困りますね。 イギリスではEU離脱もありLNG価格が昨年同月比2倍近くまで高騰しただけでなく、アメリカでも消費者物価の値上がりを先導する形でガソリンが昨年同月比4割上昇してしまいました。我が国でもガソリン価格は同前2割強上昇したうえ、エネルギー調達市場での基準価格とでも言うべきWTI先物11月限は80ドルを超えているのが現状です。 これら資源価格の高騰の原因はさまざまありますが、市場では一般的な理解として米中対立で経済のデカップリングが進むなかでコロナ禍によるサプライチェーンの寸断が表面化し、コロナ禍からの経済回復による需要増で海運から生産まですべてのレイヤーで物資の流れが逼迫したことが背景とされています。さらに、2014年以降石油メジャーなど資源大手が、採掘場の設備も含め、いわゆる

    立民・共産党のエネルギー政策は亡国へと至る道【山本一郎】
    sgo2
    sgo2 2021/10/25
    欧州とかは自然エネをガンガン増やしてるけど、内訳を見ると水/風力がメインで、太陽光を主軸に据えた日本はアホかと突っ込みたくなる。https://www.renewable-ei.org/statistics/international/img/sp/tab01_graph05.jpg
  • https://twitter.com/iwakura1204/status/1451847547119554561

    https://twitter.com/iwakura1204/status/1451847547119554561
    sgo2
    sgo2 2021/10/25
    MMT(というか積極的財政)に対しては否定も支持もしないけど、ツケは悪い円安の様な形で(円を現金で貯め込んでる)国民に回ってくる点だけはしっかり認識しておいた方が良いかと。
  • 全トヨタ労連が立民離れ 波紋 - Yahoo!ニュース

    トヨタ労連、立民離れ…共産共闘に拒否感「もはや敵だ」と反発も 読売新聞オンライン 旧民主党の「牙城」とされる愛知県で、全トヨタ労働組合連合会(全ト)の支援を受けてきた古伸一郎前衆院議員(愛知11区)が衆院選不出馬を決めたことが、立憲民主党内に波紋を広げている。全トが与党と関係強化に動く中、立民の党名を隠して全トとの連携維持を図る候補も出ている。

    全トヨタ労連が立民離れ 波紋 - Yahoo!ニュース
    sgo2
    sgo2 2021/10/25
    別の某大企業で、民主が政権取る前は民主党を押しまくっていた(ポスター貼ってあったり候補者が挨拶に来ていた)のに、民主政権末期以降はパッタリ止んだのを思い出す。
  • 半導体再興を望むなら、満身創痍であってもルネサスの奮起が必須

    1985年東京エレクトロン入社。1996年から2004年までABNアムロ証券、リーマンブラザーズ証券などで産業エレクトロニクス分野のアナリストを務めた後、富士通転職、半導体部門の経営戦略に従事。2010年よりIHS Markitで、半導体をはじめとしたエレクトロニクス分野全般の調査・分析を担当。2017年9月に同社を退社し、同年10月からコンサルティング会社Grossberg合同会社に専任。 これまでルネサスは、米Intersil(インターシル)、米IDT、英Dialog Semiconductor(ダイアログ・セミコンダクター)を買収する大がかりなM&Aを実施してきた。しかし、外部から見ていて、納得できるM&AはDialogだけであり、IntersilおよびIDTに関してはいまだ納得できていない、というのが筆者の音である。 アナログIC分野を強化する目的でIntersilを買収した際

    半導体再興を望むなら、満身創痍であってもルネサスの奮起が必須
    sgo2
    sgo2 2021/10/25
    需要を読むか作る力が必要かと。
  • 日本だけが「低賃金から抜け出せない」2つの理由

    近年、「日の労働者の低賃金」が問題になっています。 1990年代半ばまで、日の賃金は世界トップクラスでした。ところが、その後今日に至るまで名目賃金はほとんど上昇せず、物価上昇分を差し引いた実質賃金は1997年を100として2016年には89.7に低下しています(OECD調査)。 また退職金も1997年の2871万円をピークに減少し続け、2018年は1788万円と、21年間で1000万円以上もダウン(厚生労働省「就労条件総合調査」)。 日がどんどん貧しくなるのとは対照的に、世界各国で着実に賃金が上昇しています。いまや日の賃金水準は、欧米先進国に遠く及ばず、アジアでもシンガポールや韓国の後塵を拝するようになっています。 日が低賃金から脱却することは可能でしょうか。新たに発足した岸田首相が掲げる「新しい資主義」で賃金はどうなるのでしょうか。 アベノミクスの盲点 労働者に賃金を払うのは

    日本だけが「低賃金から抜け出せない」2つの理由
    sgo2
    sgo2 2021/10/25
    再投資しないと稼ぎは増えていかないのに、貯め込む一方なのだから当たり前。と言うと企業の内部保留(500兆弱)が槍玉に挙がりがちだけど、現金1000兆を貯め込んでる個人(富裕層ばかりではない)も相当罪深い。
  • 日本の平均給与は433万円…日本だけ賃金が下がり続ける“3つの根本原因”(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

    の賃金が他の先進国に比べ、明らかに伸びていないことがよくわかるグラフがあります。1997年を100とした場合の実質賃金指数の推移を比較したものです。 実質賃金とは労働者が受け取った賃金に物価変動の影響を加味したものです。350mlのオレンジジュース100円の時代と200円の時代で、20万円を受け取った場合で重みは違います。その重みを加味したものです。スウェーデンは138.4、オーストラリアは131.8、経済大国アメリカも115.3と1997年の水準を軽々と上回っている一方、日だけが89.7と下回っています。 実質賃金が下がり続ける“3つの根原因” なぜ、日だけがこのようなことになっているのでしょうか。その答えは複合的です。ただし、3つのポイントを抑えておくと理解しやすくなります。 1つはデフレが長引いて企業の投資機会が失われていること。もうひとつは雇用のミスマッチが広がって中間層

    日本の平均給与は433万円…日本だけ賃金が下がり続ける“3つの根本原因”(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
    sgo2
    sgo2 2021/10/25
    インフレすれば投資費用を回収し易くなる利点があるのだから、企業側にも賃上げの利点はあるはず。ただし単独で上げても不利になるから、横並びで上げやすいシステムを整えた方が良い。
  • 裕福な頃「貧乏人は努力不足」と思っていたが、成人してからずっと貧乏が続いたことで、そんな簡単なものじゃないと分かった人の話「人間は自分が経験した痛みしか理解できない」

    牛帝 @gyutei_4koma 幼いころは実家が太かったので、貧乏人は努力不足じゃないのくらいのことまで思ってた気がしますが、成人してからずっと貧乏が続いたことで、そんな簡単なものじゃないと分かったし、人間は自分が経験した痛みしか理解できず、恵まれた奴は人の痛みが想像できずにサイコパスムーブしがちだと分かった

    裕福な頃「貧乏人は努力不足」と思っていたが、成人してからずっと貧乏が続いたことで、そんな簡単なものじゃないと分かった人の話「人間は自分が経験した痛みしか理解できない」
    sgo2
    sgo2 2021/10/25
    努力不足よりリスクを背負わず富裕層に押し付けてる方が問題(失うものが少ない分有利なのに)。非課税レベルなら流石に社会を恨んで良いとは思うけど。
  • 改訂「SIerは5年で死滅する」、下請けからユーザー企業への技術者大移動が始まる

    以前、この「極言暴論」などで大胆な予測をして赤っ恥をかいたことがある。何の話かと言うと、「SIerは5年で死滅する」という記事を書いたことだ。私がそれを最初に書いたのは2015年3月の記事。経緯を知らない読者なら、もうこれだけで「木村ってバカだな」と嘲笑するはずだ。この記事は「記者の眼」として掲載したが、その後は極言暴論に舞台を移して何度か言及した。いわゆる恥の上塗りである。 何でそんな話を始めたのか不審に思う読者もいることだろう。そりゃそうだ。今やSIer、そして下請けITベンダーなど人月商売のIT業界は、我が世の春が続いている。そんな状況のなかで、「かつて『2020年ごろにはSIerが死滅する』などと書いた」と告白するのは、全くもってアホウである。こういうときには、おとなしくしているに限る。では、なぜ言い出したかというと、改めて言うべき「時」が訪れたからだ。 あっ、断っておくが、ざんげ

    改訂「SIerは5年で死滅する」、下請けからユーザー企業への技術者大移動が始まる
    sgo2
    sgo2 2021/10/25
    SIerに払ってる金でフリーランスを囲えと説いた方が良さげ