タグ

2024年1月30日のブックマーク (10件)

  • 「沈黙は賛同と同じ」←これ良くないと思う

    なんか最近「沈黙は賛同と同じ」という理屈が流行ってるみたいだけど、これを押し付けるのって言及しない自由、態度表明しない自由の侵害だと思うんだよな。黙秘権とかも認めないタイプなの?とか思っちゃう。人は自分を守るためにも全ての事象に態度表明する義務はないんだよといいたい。 こういうと「どうぞご勝手に。私は勝手に貴方を賛同とみなして軽蔑しますね」みたいな攻撃的な反論がつくと思うんだけど先回りしときますね。そういう反応をする人を私も軽蔑します。

    「沈黙は賛同と同じ」←これ良くないと思う
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    コレに限らず「排除」は自身の勢力を切り取って捨てる自滅に繋がる行為なので、何の繋がりもない人がやる分にはお好きにどうぞ(むしろ歓迎)としか。味方にカウントしないのは本当に理解に苦しむ。
  • 三重交通の件

    フェミさんが燃やして問題化しようといつも通りにせっせと批判ポストをしているけど、多分大多数の人は「それより三重ってどこにあるの?」で止まってると思う。 関西からは「東海でしょ」と言われ、東海からは「関西でしょ」と言われ、どっちの地方の天気予報にも乗るけど、どちらからも仲間と認識されていない!新幹線はおろか、JR在来線すら通ってない!人口より鹿が多いのに鹿が多いと言えば奈良県である為、名物にもなっていない!極限過疎地域三重の学生の足を支える三重交通を!どうぞよろしくお願いいたします!

    三重交通の件
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    伊賀とかは不明だけど、伊勢湾沿岸部は東海に認識してる人が多数だと思われる。
  • ダイソーで目が合ってしまって衝動的に買っちゃって若干後悔しているこれの話「この魔力には抗い難い」

    はるきち @komuneko_ 事と 栄養士/調理師/主夫/自己紹介代わりにメディア欄を。 cookpad.com/kitchen/105641… #ネコリパブリック よりキジトラ→シャロン、黒→リリィ 正式譲渡。

    ダイソーで目が合ってしまって衝動的に買っちゃって若干後悔しているこれの話「この魔力には抗い難い」
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    ソース用(西洋における醤油差しのようなもの)であってカレー専用ではないらしい。出汁とかそば湯に使っても良いのでは。
  • カップヌードルを小分けにして、わんこそば形式で食べてみる

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:どこでも富士山になれるスカート > 個人サイト 片手袋大全 何故やるか? しかし当然、「何故そんなことをやる必要があるのか?」という疑問が湧く。「わんこそばをべたことがないので、代替案として」「最近太ってきたので、小分けにすればカップヌードル1個だけで満腹感を味わえるはず」。もっともらしいが、どれも音ではない。 しかし1つだけ確かなことがある。もし明日地球が滅亡するとしても、「何ひとつやり残したことなかったね!」と言い合える人類でありたいと私は思うのだ。ならば、カップヌードルをわんこそば形式でべたことはまだないから、やってみる。それで良いじゃないか。 林編集長に相談すると、「やりましょう」の一言。

    カップヌードルを小分けにして、わんこそば形式で食べてみる
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    回転寿司とかでたまに企画としてやるとウケる可能性。
  • 豊田自動織機の不正、「何とかしろ」の雰囲気で相談諦め - 日本経済新聞

    豊田自動織機で発覚した品質不正問題を調査していた特別調査委員会は29日、原因などについての報告書を発表した。開発遅れの懸念を上司相談しても「『何とかしろ』と言われる雰囲気があった」との声が記載され、不正の根原因として、自ら問題を解決しようとしない企業体質を指摘した。豊田織機はフォークリフトを量産する一方、トヨタ車の一部車種のエンジンも受託生産している。調査委はエンジン事業部の台数が「9割が

    豊田自動織機の不正、「何とかしろ」の雰囲気で相談諦め - 日本経済新聞
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    生産部門の末端労働者にはラインを停止出来る権限持たせてる https://gentosha-go.com/articles/-/32601 のに、開発部門/下請けにも徹底しなかったのは片手落ち過ぎる。改善に期待。
  • キーボードで日本語を打つとき「かな入力」の方が速いのに「ローマ字入力」が多いのはなぜ?河野太郎氏の投稿にさまざまな意見が集まる

    河野太郎 @konotarogomame 今日講演していたら、参加者全員がパソコンでメモでした。ところが聞いてみたら全員がローマ字入力。カナ入力の方が明らかに速いのに。 あなたは、キイボードで日語を打つとき、ローマ字入力ですか、カナ入力ですか? 2024-01-29 19:29:17 すまほん!! @sm_hn 「今の時代に、かな入力!?」と思ってしまうところかもしれないけど、理屈の上では、少ないキーで目的の文字を打てるはずなので、来は特段バカにされるようなものでもなかったりはする。ただ、その割には「かな入力で超爆速です」と実際にやれている人をほとんど見かけない気も。(いるはずなのに) twitter.com/konotarogomame… 2024-01-29 21:01:11

    キーボードで日本語を打つとき「かな入力」の方が速いのに「ローマ字入力」が多いのはなぜ?河野太郎氏の投稿にさまざまな意見が集まる
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    かな入力派でしたが「ゎ」等が直接入力できないのでローマ字入力派に鞍替えした。
  • 「Z世代は仕事ができる・できない」という議論が続いているが、少子化で母数が減っているから一部の企業を除いて「そう見える」のは当たり前という話

    ゆきと @6yhsdsiswmcd 「Z世代は頭が悪くて能力が低い」という話は「単に御社が優秀な人材に避けられているだけでしょう」となりますけど「ライフワークバランスばかり気にしてろくに働こうとせず言い訳ばかりする」というのは社会的な問題として実際あるかもですね。 2024-01-27 23:26:38 ぼて @fujikenbotebote 「Z世代はめっちゃ優秀」と「Z世代は出来が悪い」という2つの相反する言葉がタイムラインに流れてきた コレが両方成り立つとすると、Z世代は優秀層とそうでない層とが二極化していて、 優秀層が集まるような場所なのかそうでないのかという分断になっているのではという残酷な想像をしてしまった 2024-01-29 07:56:09 新田 龍 @nittaryo 社長「Z世代は使えない! 意欲も主体性も感じられないし、応募者の質も低下してる!」 私「不思議ですね、

    「Z世代は仕事ができる・できない」という議論が続いているが、少子化で母数が減っているから一部の企業を除いて「そう見える」のは当たり前という話
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    如何なる場合も努力が引き出せないのは対価(金銭とは限らない)の問題であって、指示/要求する側が努力が足りないとか言うのは無能。公共や福祉が絡むと無視されがちなのが嘆かわしい(自身が払う必要は無い)
  • 旦那のこれほんとに腹立つんやけどなんで毎回毎回これだけ残すの?これになんの愛着があんの?ほんとに意味わからん腹立つ→「虚無を冷やしてるww」

    むる☺︎♕1y @mwmwmwmwmwat 旦那のこれほんとに腹立つんやけどなんで毎回毎回納豆の袋だけ残すの?納豆の袋になんの愛着があんの?ほんとに意味わからん腹立つ pic.twitter.com/sp1csRNEVT 2024-01-29 18:30:12 むる☺︎♕1y @mwmwmwmwmwat 色々アドバイスいただいてありがとうございますなんですけど、納豆はいつも複数種類買うことが多いので入れるときにパッケージ外すのは無理なんですよね〜わからなくなるので🙄なので最後に取った人が捨てるのがベストなんですけど…🙄 次やったら皆さんのアドバイス通り旦那のカバンに入れます🤣 2024-01-30 09:13:44

    旦那のこれほんとに腹立つんやけどなんで毎回毎回これだけ残すの?これになんの愛着があんの?ほんとに意味わからん腹立つ→「虚無を冷やしてるww」
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    納豆の設置場所確保の為では(迷推理/ジョークだとしても処される言い訳)
  • 悔やまれるJOLED破綻〜インクジェット印刷方式OLEDを海外各社が製造開始へ - iPhone Mania

    JOLEDが、2021年3月に世界で初めてインクジェット印刷方式で製造出荷した有機EL(OLED)ディスプレイについて、中国企業や韓国企業が同方式でのOLEDディスプレイ製造に乗り出しています。 JOLEDを支援・救済し、この分野で黒字化する方法はなかったのでしょうか。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. JOLEDが世界で初めて出荷したインクジェット印刷方式OLEDディスプレイの製造に、中国韓国の企業が腰を入れ始めている。 2. Samsung Displayは、折りたたみスマートフォン用OLEDディスプレイを、インクジェット印刷方式に切り替える可能性がある。 3. JOLEDのインクジェット印刷方式OLEDディスプレイ製造装置はTCL CSOTに売却済み。 JOLED破綻後に、中国企業と韓国企業の投資格化 JOLEDのインクジェット印刷方式OLEDディスプレイ製造装置は既に

    悔やまれるJOLED破綻〜インクジェット印刷方式OLEDを海外各社が製造開始へ - iPhone Mania
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    破綻時の負債総額は337億円=国民1人あたり280円程度払えば買えた 。個人資産だけでも約2000兆円(現金だけで約1000兆)持ってるのに。投資を渋る国民性を治さない限り経済成長どころじゃない。
  • 鉄道駅でおにぎりとかゴミが出るものを売っておきながらゴミ箱を設置しないのは倫理に反している気がする

    t_yano @t_yano 飲み物や、おにぎりやサンドの類を売っておきながらゴミ箱を設置しないのは、なんか倫理に反してる感じがするんだよな。その場でゴミが出るものを売ってるなら捨てる場所も用意して欲しい twitter.com/trainhotel/sta… 2024-01-28 22:15:10 ニッポン鉄宿紀行 @trainhotel ゴミ箱撤去は、マジでやめて欲しい。JR東日の駅ナカ売店で何か買ってもそのゴミを捨てられないとか、困りすぎます。因みに西武鉄道でこれをやられてから、よほど理由が無い限り、ほぼ一切、駅の売店でモノを買わないと決めています・苦笑。 twitter.com/e7_sg_gotsu/st… 2024-01-28 11:03:19

    鉄道駅でおにぎりとかゴミが出るものを売っておきながらゴミ箱を設置しないのは倫理に反している気がする
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    そんなのから買うのも同罪。/有料回収にしたらどの程度利用者が居るかは気になる