タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (158)

  • スマホを投げ入れてQRコード決済する賽銭箱

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~ > 個人サイト むだな ものを つくる お賽銭っぽさとは何か お賽銭をお賽銭たらしめているのはなんといっても「お金を箱に投げ入れる」というところだろう。 小銭をチャリンチャリンと投げ入れるのは、神仏に対して失礼にあたるという説もあるらしい。 ただ、初詣で大きい神社に行ったりすると賽銭箱まで距離があったりして、投げざるを得なかったりする。 ちょっとここでは神仏には目をつぶってもらって、お金を箱に投げ入れる行為をお賽銭っぽさとしておきたい。 前置きはさておき、これまでのキャッシュ時代でのお賽銭

    スマホを投げ入れてQRコード決済する賽銭箱
    sgo2
    sgo2 2024/06/08
    スマ(ッシュ)ホ(ン)
  • オーライオーライを分かる

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼでかいめし(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 車あるあるがわからない 車に乗らない人生なので、車あるあるがひとつも分かってない。 バックするときにシートに手をかけたポーズがもてるというのも分かってない。免許更新で見せられるビデオというのも見てみたい。 そのもやのなかのひとつにオーライがある。 車の横に立って「オーライオーライ」と言う行為だ。 車が停まろうとしているとすっと降りて横に立って「オーライオーライ」と言い始める。そういう大人になるはずだった。 しかし未来は変えられる。マスターしておこう。

    オーライオーライを分かる
    sgo2
    sgo2 2024/05/19
    往来(道)でやってるのは意図的か
  • 小さい食材で料理を作れば大盛りに見えるのでは

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:好きなスーパーマーケットは何ですか

    小さい食材で料理を作れば大盛りに見えるのでは
    sgo2
    sgo2 2024/05/13
    肉などの粒度が見えてしまってるのが問題では
  • パンをおかずにごはんは食べられるのか?

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:熊で町全体をバイキング会場とする パンでごはんをべる いろいろなべ物がある時代である。え!これとこれと一緒にべるんですか?みたいなやつもたくさんあるだろう。 うどん屋に行って、ごはんがいっしょについてきたとき、うどんをおかずにごはんをべることもあった。冷たいそばにライスがついてきたときもあった。人は炭水化物で炭水化物をべる生き物なのだ。 最初は焼いてないパンと一緒にべてみよう。 パン定。 パンをべて、 ごはんをべる。 あれだな。パンとごはんの味がする。 焼いてないパンはおかずにならない。ごはんが進むという感じがせず「いま、お腹いっぱいを目指してパンとごはんをべている」という気持ちになる。

    パンをおかずにごはんは食べられるのか?
    sgo2
    sgo2 2024/03/14
    餅入りのパンなら存在したはず
  • きのこの山とたけのこの里、チョコの量を比べてみたら

    小学生の息子はおつかいが好きだ。「ついでに好きなものも買ってきていいよ」と言うと、きのこの山とたけのこの里を買ってきてくれる。 きのこの山は自分用。たけのこの里は母である私にプレゼントするためだ。かわいい。 ただ彼は「きのこの山のほうがおいしい。チョコも多いし」と主張する。「そんなことなくない? たけのこの里のほうが満足度が高いよ」と思う私は納得できない。 よしわかった。真剣勝負だ。

    きのこの山とたけのこの里、チョコの量を比べてみたら
    sgo2
    sgo2 2024/03/08
    重量は公式サイトに書いてあるんだよhttps://www.meiji.co.jp/products/chocolate/07067.html https://www.meiji.co.jp/products/chocolate/07068.html /(追記)卵とアーモンドの有無(筍は入ってる/茸は入ってない)にも注目すべきなんよ
  • カップヌードルを小分けにして、わんこそば形式で食べてみる

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:どこでも富士山になれるスカート > 個人サイト 片手袋大全 何故やるか? しかし当然、「何故そんなことをやる必要があるのか?」という疑問が湧く。「わんこそばをべたことがないので、代替案として」「最近太ってきたので、小分けにすればカップヌードル1個だけで満腹感を味わえるはず」。もっともらしいが、どれも音ではない。 しかし1つだけ確かなことがある。もし明日地球が滅亡するとしても、「何ひとつやり残したことなかったね!」と言い合える人類でありたいと私は思うのだ。ならば、カップヌードルをわんこそば形式でべたことはまだないから、やってみる。それで良いじゃないか。 林編集長に相談すると、「やりましょう」の一言。

    カップヌードルを小分けにして、わんこそば形式で食べてみる
    sgo2
    sgo2 2024/01/30
    回転寿司とかでたまに企画としてやるとウケる可能性。
  • 二人三脚でパンを買いに行く

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:トンビは油揚げをさらわない(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 大人たちは二人三脚を忘れていないか 先日、ライターの江ノ島さんと一緒に撮影をする機会があった。 江ノ島さんとは長いこと担当編集とライターという関係でやってきた仲である。この日もわりと真面目なネタ相談なんかをした。 「次はゴルフが来ると思うんですよね」「僕は釣り堀だと思うな」 安藤:というわけで江ノ島くん、今年も二人三脚で頑張っていきましょうよ。 江ノ島:そうですね。 安藤:二人三脚で。 江ノ島:どうしたんですか。目が笑ってないじゃないですか、なんか怖いな。 二人三脚で。 江ノ島:なんすかそれ。 安藤:二人三脚で使う帯です。 江ノ島:いまやるんす

    二人三脚でパンを買いに行く
    sgo2
    sgo2 2024/01/17
    パン(食/買)い競争
  • デンタルリンス、クチュクチュ比べ 2010(デジタルリマスター)

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:無料の動物園めぐり(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 デンタルリンスのいろいろ デンタルリンスにもいろいろある。味はもちろんだけれど、僕としてはアルコールタイプとノンアルコールタイプが重要だと思う。アルコールタイプは口に入れた時、刺激が強く、ノンアルコールタイプはその逆で刺激が弱い。 2通りあるんです 僕はすべてに置いてなるたけ平穏に過ごしたいと思っている。刺激などいら無いのだ。デンタルリンスも例外ではない。そこで今回のクチュクチュ比べではノンアルコールタイプのデンタルリンスを比べることにした。また味は「ミント」に絞った。 この7を比べます(1アルコールタイプだけれど) ガム・

    デンタルリンス、クチュクチュ比べ 2010(デジタルリマスター)
    sgo2
    sgo2 2024/01/16
    二重の意味でさっぱり
  • 台湾のスイーツ「ピーナッツロールアイス」を再現して一旗あげたい

    この夏の台湾旅行をずっと反芻している。 たくさんのおいしいものをべた。なかでも衝撃だったのが、アイスと削ったピーナッツにパクチーを乗せてクレープ生地に包んでべるおやつ。 日べられないか探したが今のところ専門店はないようでしばらく途方に暮れていた。しかし、これは店を開いて一旗揚げるチャンスなのかもしれない。再現してみよう。

    台湾のスイーツ「ピーナッツロールアイス」を再現して一旗あげたい
    sgo2
    sgo2 2023/12/29
    生地はどちらかといえば片栗粉系に見える
  • もう二度とあけぐちと賞味期限を間違えたくない

    メーカーによってばらばら 大北:このずらっと並んでいるのを見てください、あけぐちなんですが、右、右、左、とあけぐちはメーカーによって方向が違うと 安藤:なるほど、統一基準がない 大北:右のメーカーも左のメーカーもあるんですよね……くそっ!! 安藤:ほんとだ、これは見てないと間違えますね 青もあれば赤もあり、あけくちもあればあけぐちもある 大北:でね、このメーカーは右だ、左だ、って傾向を知って対策を練ろうとしたんですよ。森永は右だ、雪印は左だって。 安藤:それがわかれば対策がとれますからね 大北:するとこの仕打ちですよ。わかりますか? 180°ひっくり返して裏側を置いてみたんです。 裏表同じデザインなので右にも左にも来るのだ あけぐち戦国時代 大北:ただ賞味期限の数字が書いてありますよね。スーパーではそちらが向けられてるので数字が書いてあるほうが正面とも言えます。 安藤:まあそうでしょうね

    もう二度とあけぐちと賞味期限を間違えたくない
    sgo2
    sgo2 2023/12/26
    折り目を触って確認すれば良いのでは?
  • レジ袋としても使えるタンクトップを作る

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:あの「ウミガメのスープ」をべる。ついでにウミガメフルコースもべる > 個人サイト 海底クラブ 似ている二人 つまりはこういうことなんだな。 平置きしたときの見た目が似ている。 シルエットは言うまでもない。色はレジ袋もタンクトップもだいたい白色だから同じである。 レジ袋の底辺を切り取ってやればそのままタンクトップになるのではないか。 はじめ、小ネタとしてどうかというくらいの軽い気持ち(なかばヤケクソ)で提案したのだが、ここで驚きの事実が判明した。 いたのだ、すでにやっている人たちが。 (「レジ袋 着る」などで検索すると出てくるのですが、刺激的な画像もあるので心して見てください) 車輪の再発明を回避。 というわけで、新規性を求めた結果レジ袋×タンクトップの新しい

    レジ袋としても使えるタンクトップを作る
    sgo2
    sgo2 2023/12/05
    台湾でレジ袋水着というものが流行っていたらしい。
  • アルカリ電池がピカピカじゃなくなり、白地にでかい数字の時代に

    インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る 第4回 クイッククエンチ、かわりんぼ、 チーズバイツ… > 個人サイト nomoonwalk モノタロウの電池がおもしろい ちょっと前にモノタロウ(業務用の資材通販サイト)からチラシが届いて、そこに載っている電池のデザインがおもしろかった。 商品ページより。単3とか単4とかを表す数字がでかくてすごいインパクト おもしれー!と思って同僚に見せたらみんなウケていたが、見方を変えれば誰でも間違えにくいユニバーサルデザインでもある。 あるいはもしかしたら、サイズ

    アルカリ電池がピカピカじゃなくなり、白地にでかい数字の時代に
    sgo2
    sgo2 2023/11/07
    https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18135/ JIS規格では「単○」ではない&「AA」とかはアメリカローカル
  • カジュアル王冠

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:コンビニの中華まんが自由

    カジュアル王冠
    sgo2
    sgo2 2023/11/04
    おかんの王冠という感
  • 岡山はマスカッタライゼーション(マスカット化)もすごい

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:岡山の公園地下に戦時中のトンネル、亀島山地下工場跡 > 個人サイト オカモトラボ 岡山の代名詞、マスカット パタパタと「マスカット」「ぶどう」と書かれたのぼりが道路沿いにはためく、岡山でこの時期になるとよく見られる光景だ。 そこには運動会で見たようなテントの下、農家さんの手によってマスカットをはじめとした様々なぶどうが売られていた。 こちらはマスカット(マスカット・オブ・アレキサンドリア)などのブドウを掛け合わせて改良したシャインマスカット。マスカットのにおいと上品な甘さ。 地元スーパーにもマスカットは積み上げられ、さらにはお裾分けでいただいたりとこの時期の岡山ではどの家も大量のマスカットが冷蔵庫のスペースを圧迫する。

    岡山はマスカッタライゼーション(マスカット化)もすごい
    sgo2
    sgo2 2023/11/03
    岡山→マスカット→トマト銀行
  • 捨てられない器2~味噌、キレートレモン、粉チーズ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:保存版!使っている専門通販サイト > 個人サイト webやぎの目 味噌の容器(窓) 仕事中はペン立てに、ちょっとしたワークショップでは茶菓子ゴミ箱に、子どもの拾った石やどんぐり入れに、常に重宝しています。 大きさ、深さ、軽さ、気軽さ、どれを取っても万能ですが、何よりありがたいのは蓋付きというところです。 とある緊迫した業務に携わる際、いつもの味噌容器にペンを差して心の均衡を保ったことがあります。 私も生まれ変わったら、味噌の容器になりたいくらいです。 そのまま味噌の容器なのに、おしゃれに溶け込んでいますね。最後の一行に感動しました(林) ワインの瓶(そーす) 成城石井で売っ

    捨てられない器2~味噌、キレートレモン、粉チーズ
    sgo2
    sgo2 2023/10/16
    ガムボトルが有りそうで無かった
  • 名古屋のパン、ダブルメロンを知ってるかい?

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:テレビでよく見る酸素缶を吸ってみる > 個人サイト 日海ぱんく通信 敷島製パンのダブルメロン 愛知県出身の私とダブルメロンとの出会いは覚えていない。なぜなら物心がついたときから、いつもそばにダブルメロンはあったからである。 敷島製パンは名古屋の会社 パスコのブランドで全国展開している敷島製パンは地元愛知で親しまれている。 とくに子供たちに人気で、東海地方の子供は夏休みのプール帰りによく売店でこれをべるのだ。 見た目はよくあるコッペパン なぜ特に東海地区の子供たちに人気なのか? 理由の前に問題です。

    名古屋のパン、ダブルメロンを知ってるかい?
    sgo2
    sgo2 2023/10/09
    コレと小倉&ネオ(あとメロンパン)の比率が高い売り場が多いけど、売れ残ってる確率も高い。
  • 「食べる飴」をみんなで食べた

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:みそあんファンクラブ(デジタルリマスター)

    「食べる飴」をみんなで食べた
    sgo2
    sgo2 2023/10/05
    チューイングハードキャンディ
  • しょっぱい生和菓子ファンクラブ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:カタカナ3文字の単語はだいたいゴジラ

    しょっぱい生和菓子ファンクラブ
    sgo2
    sgo2 2023/09/28
    愛知に生せんべいという和菓子が存在するが残念ながら塩味ではない
  • まもなく終了してしまう東海道新幹線の車内ワゴン販売を堪能する

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:機内が空港で手に入るぞ!ただし温め必須で、そのままレンチンの旅に出た > 個人サイト twitter 品川〜豊橋の約1時間強で堪能する! 駅周辺店舗の品揃えの充実や、車内への飲の持ち込みの増加などを理由に、東海道新幹線の車内ワゴン販売が終了する。 8月初旬にそんなニュースを見つけ、これまであまり車内ワゴン販売を利用してこなかった事を後悔していたところに、ちょうど愛知での仕事が入った。これはチャンス! 最後にできる限り堪能しようじゃないか。 ちょうど東海道新幹線に乗るチャンスがきた。品川駅から乗ります! この日の仕事の最終目的地は愛知県の東岡崎駅。 品川駅から豊橋駅まで「ひかり」で行き、

    まもなく終了してしまう東海道新幹線の車内ワゴン販売を堪能する
    sgo2
    sgo2 2023/09/26
    車内販売が終わるせいなのか知らんけど、名古屋市内スーパーでのアイス販売が拡大しつつある模様。
  • 目指せトーマス、モルカー! 新しい乗り物キャラを考えよう

    ちびっ子たちはかわゆいキャラクターがだ〜い好き! 世にあふれるキャラクターたちは、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんの財布からお金をチューチュー吸い出しています。 中でも人気のカテゴリーのひとつが〝乗り物キャラ〟。自動車や飛行機といった乗り物を擬人化したキャラクターです。 ボクも乗り物キャラを生み出して一儲けしたいところですが……、鉄道、バス、重機、農機具に至るまで、ほとんどの乗り物が既にキャラクター化されちゃってるんですよ! まだキャラ化されていない乗り物を何とか見つけ出し、無理矢理キャラクターにしてみたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなも

    目指せトーマス、モルカー! 新しい乗り物キャラを考えよう