タグ

MySQLに関するsh0g0のブックマーク (4)

  • カーディナリティについてまとめてみた - Qiita

    カーディナリティとは テーブルにカラムがあるとして、カラムに格納されているデータの種類がどのくらいあるのか(カラムの値の種類の絶対値)を、カーディナリティという。 具体例 カーディナリティが低い場合 例えば性別なら、男と女の二種類である。 カラムのデータの種類が、テーブルのレコード数に比べて二種類と少ない。このことを カーディナリティが低い という。 カーディナリティが高い場合 一方顧客番号ならたくさんの種類(番号)が存在することになる。 カラムのデータの種類が、テーブルのレコード数に比べて多い場合、 カーディナリティが高い という。 カーディナリティを踏まえたインデックスの張り方 基的に、 カーディナリティの高い列に作成する 必要がある。 はじめに、カーディナリティは カラムの値の種類の絶対値と書いたが、先程の例で言うと性別のカーディナリティは2になる。他にも例えば1年間の日付なら1〜

    カーディナリティについてまとめてみた - Qiita
    sh0g0
    sh0g0 2022/08/17
  • mysqlで文字コードをutf8にセットする - Qiita

    mysqlの文字コードはチェックする場所が多いので原因を突き止めるのに毎回苦労します。 大きく二種類に分けられて、 クライアント側、サーバー側(mysqlサーバー)、及びそれらの接続の文字コード データベース/テーブル/カラムの文字コード です。 デフォルトをきちんと設定しておく そもそも作成したDBの文字コードが意図しない設定になっていたら、デフォルトの設定が間違っている可能性が高いので、再度同じ問題を起こさないためにも、設定見直し→DBをdrop→DBcreateという順番で直しに行きます。 1も2もデフォルトの設定は下記を実行すればok。 +--------------------------+----------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+-----------

    mysqlで文字コードをutf8にセットする - Qiita
    sh0g0
    sh0g0 2017/04/06
    “character-set-server=utf8”
  • MySQL初心者入門講座

    格的なプログラミングを学びたい場合は Java初心者入門講座 を次のステップとしてご活用ください。 ・Web系のプログラミングを学びたい場合は PHP初心者入門講座 を次のステップとしてご活用ください。 MySQLのデータベースを操作するには、いろんな方法(管理ツール)があります。 操作とは、データベース、テーブル、クエリなどへ対する参照・作成・追加・修正・削除などのことです。 これまでにも当入門講座では、 コマンドプロンプトやAccessを使った方法を紹介してきましたが、 もう一度まとめてみます。 MySQLをパソコンにインストールすると、 Windows付属のコマンドプロンプトから、コマンドラインで操作できるようになります。 これは講座の手順で、MySQLのbinフォルダに環境変数のPATHを通したため、 MySQL関係のプログラムがすぐに実行できるからです。 でもコマンドプロンプ

    MySQL初心者入門講座
  • Mac へ MySQL を Homebrew でインストールする手順 - Qiita

    Railsのアプリケーションで MySQL を利用しよう(実稼働環境では AWS の RDS を使いたいので)と思い、まずは MacBook Pro に MySQL をインストールしてみたので手順をメモ。 前提 ローカルの環境(Mac)に MySQL をインストールします。 今回の OS X のバージョンは OS X 10.9.4 (Mavericks) です。 Homebrew でインストールします。 Homebrew自体が入ってなければ、Homebrewの公式ページどおり、次のようにインストール $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/Homebrew/homebrew/go/install)"

    Mac へ MySQL を Homebrew でインストールする手順 - Qiita
  • 1