タグ

2016年12月15日のブックマーク (4件)

  • 「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive

    この記事は、技術翻訳 Advent Calendar 2016 の15日目です(枠が空いてたので勝手にお邪魔してます)。前回(6日目)は、id:msyksphinz さんの「個人が趣味技術書を翻訳するという意義について」でした。 今回ご紹介するのは、昨年末に公開された Kris Jenkins さん (@krisajenkins) の "What Is Functional Programming?" です。日語訳の公開については著者から承諾済みです。また、London Functional Programmers meetup での同タイトルの講演動画が公開されています。 関数型プログラミングの考え方は、世間ではどうも小難しい話だと思われている節があります。その理由の一つに、議論の抽象度が(比較的)高いことが挙げられるでしょう。例えば、以前このブログで紹介した「なぜ関数プログラミング

    「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive
  • コーダー目線で始めるThree.js - その2 | バシャログ。

    「DOCTOR AIR 3D SUPER BLADE」に乗り始めて約2週間が経ちました。毎日10分を2セット続けてきたところ、体重が1kg減りました!しかも、体脂肪率とか内臓脂肪率が緩やかな感じで下がり、骨格筋率もゆるやかに増加し始めています。このままガリガリに痩せてしまったらどうしよう、といらぬ心配をしている kouraku です。こんにちは。 前回の記事 さて、コーダー目線で始めるThree.jsということですが、前回は軽くWebGLについて触れ、WebGLを比較的容易に扱うためのライブラリ「Three.js」を使った最初の目標とするサンプルのご紹介まで書きました。 しかし、いきなり前回のサンプルを解説したところで「?」なことばかりだと思いますので、ここでは基的な部分から学んでいきたいと思います。今回は主に概念的な部分を掴みたいと思いますので、kouraku なりに解釈したイラスト

    コーダー目線で始めるThree.js - その2 | バシャログ。
  • Angled Edges

    A Sass mixin for creating angled edges on sections by dynamically encoding SVGs. @include angled-edge('outside bottom','lower right', #EE3924);

  • 転職する時に必ずチェックしたい募集要項 - Qiita

    転職 Advent Calendar こんにちは、 @ma3tk です。 この記事は 転職(その2) Advent Calendar 2016 の 15日目の記事です。 みなさん転職された時のお話が多いですが、日はちょっとまた違った視点で「いい会社かどうかを見分けるためにどうするべきか」について書きたいと思います! 後ほど見分けるためのチェックリストも記載しています。 いい会社かどうか この記事を読まれてる方は多分 Web 系の方が多く、ご自身や周りの同僚が転職する機会が多いのではないかなと思います。 知人の紹介で転職される方だと信頼関係があって魅力も伝わりやすく採用される率も高いケースが多いですね。 そうでない場合、「エージェント経由」or 「求人が載ってるサイトを巡る」などで、多数ある企業から絞り込んでいくと思いますが、これって相当大変ですよね。 「会社の名前を聞いてもぶっちゃけ知ら

    転職する時に必ずチェックしたい募集要項 - Qiita
    sh19e
    sh19e 2016/12/15