タグ

HTMLとnavigationに関するsh19eのブックマーク (2)

  • アクセシビリティを考えたドロップダウンメニューを実装する | Webクリエイターボックス

    2020年11月14日 jQuery, アクセシビリティ 多くのWebサイトに設置されているドロップダウンメニュー。うまくカテゴリー分けされていれば非常にわかりやすく、スペースも取らないので制作側からも愛されていますね。しかしアクセシビリティの観点から考えると、ちょっとやっかいな存在ではあります。マウスがうまく利用できないユーザーはキーボードを使ってページやリンクを移動しますが、ドロップダウンメニューは tab キーを使ってもサブメニューが表示されないのです。今回はこの問題を解決しようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! こちらのGif画像のように、カーソルではなくキーボードの tab キーを使ってリンクを推移できるようにします。通常のHTMLCSSを使った設置方法だと隠されている子メニューが表示されないので、キーボード操作でもうまく表示するのが今回の目標です。ちなみに

    アクセシビリティを考えたドロップダウンメニューを実装する | Webクリエイターボックス
  • アクティブなナビゲーション項目とmark要素

    アクティブなナビゲーション項目、つまり現在のページへのナビゲーション項目はclass属性を使ってactiveなどと付けられることが多い。特に間違ってはいないんだけど、いまいちピンとこない。というかしっくりこない。大体は流されてそうしているけど、このウェブサイトではmark要素を使ってる。 HTML5仕様ではmark要素は以下のようになってる。 The mark element represents a run of text in one document marked or highlighted for reference purposes, due to its relevance in another context. mark要素が含まれる要素のコンテキストとは別のコンテキストでの関係性をハイライト等で表したい時に使うと解釈してる(同じコンテキストならemやstrong、そしてb

    アクティブなナビゲーション項目とmark要素
  • 1