タグ

2010年10月4日のブックマーク (3件)

  • “年俸制”“正社員”“SE”が3大キーワード!? ブラック度の高いIT企業 (サイゾー) - Yahoo!ニュース

    “年俸制”“正社員”“SE”が3大キーワード!? ブラック度の高いIT企業 サイゾー 9月24日(金)17時46分配信 ──“月200時間残業”“客先常駐”“SEはキャリアにならない”……一時の栄華を尻目に、今や“ブラック”が当たり前となりつつある IT業界。小誌09年11号でもお伝えした通り、IT業界のブラック度は相当なもの。今回は、そんな同業界の実態にさらに迫った。 勤務はハードで長時間。泊まり込みにサービス残業、休日出勤も当たり前。薄給ゆえの高離職率──これが、ご存じ“ブラック企業”の労働環境だ。そして、この労働ダークサイドと"相性のいい"業界といえば、IT業界。「デスマーチ」(短すぎる開発期間に過剰な要求、人員不足などが重なった過酷な開発現場の状況)、IT土方(シビアな労働環境にいる技術者の卑下自称)なるフレーズがバンバン飛び交う、かの業界なのだ。そういえば、ブラック企業の存在を

    sh2
    sh2 2010/10/04
    「開発は数年単位」ではないですさすがに
  • MySQL5.5 に groongaストレージエンジン入れてみた - tmtms のメモ

    groongaストレージエンジンは現在 MySQL 5.1 にしか対応してないようですが、MySQL 5.5.6-rc に入れてみました。 環境は CentOS 5.5 x86_64 です。 用意するもの groonga のソース: goonga-1.0.2.tar.gz http://groonga.org/download/ より groongaストレージエンジンのソース: groonga-storage-engine-0.2.tar.gz http://github.com/mroonga/mroonga/downloads より MySQLのソース: mysql-5.5.6-rc.tar.gz http://dev.mysql.com/downloads/mysql/5.5.html より MySQLのバイナリ: mysql-5.5.6-rc-linux2.6-x86_64.tar

    MySQL5.5 に groongaストレージエンジン入れてみた - tmtms のメモ
    sh2
    sh2 2010/10/04
    パッチが思ったより短かった
  • 南米発のツールがIT業界に与えるインパクト

    「プログラマはもう要らない」。大手物流会社のシステム子会社で新技術の社内展開を進めるマネージャーはこう言い切る。ここでいうプログラマとは、企業情報システムの開発プロジェクトでプログラムを作成する担当者を指す。ある開発ツールを検証したところ、こうした役割の要員は不要との結論に至ったというのだ。 このマネージャーは記者に対して、ツールを導入した場合の効果をこう語る。「様々な開発言語を知っていて、バグのないソースコードを24時間、延々と高速で書き続ける。そんなスーパープログラマを雇ったのと同じ効果が得られる」。 同社が検証したのは「GeneXus(ジェネクサス)」という開発ツールである。ご存知の方はまだ多くないかもしれない。一口に言えば、アプリケーションの自動生成ツールである。データ項目や画面、業務ルールといった設計情報をGeneXusの表記法で入力すると、ソースコードとテーブル定義情報を自動生

    南米発のツールがIT業界に与えるインパクト
    sh2
    sh2 2010/10/04
    評価したチームが「(既存コードのない)新規システムにしか使えない」って言ってた。当たり前ですけど