タグ

2011年6月28日のブックマーク (3件)

  • Webアプリケーションエンジニアはノマドであれ(特定のサーバに依存しない方法) - blog.nomadscafe.jp

    弊社では毎週水曜日はノーエンジニアデーなので、最近はMacbook AirとWIMAX持って外で仕事しています。意外と快適ですが、ここで書くのはサーバの使い方の話です。 ときおり、次のような状況に遭遇することがあります。 開発環境して使っているけど、セットアップをどのように行ったか残っていないので、新サーバへ移動できない 番環境だけど、セットアップをどのように行ったかわ(ry デプロイ元/管理ツールサーバとして使っているので古いサーバだけど捨てることができない DBがどこから参照されているか管理できていないので、サーバの入れ替えが困難 コードがどこから参照が把握できていないので、容易にサーバ構成の変更ができない 椅子^H^H 一度設置したサーバの移動なんてなかなかすることないと思う人はいるかもしれないけど、サーバが何の警告もなしに突然壊れて入れ替える必要がでてくるのはもちろん、インフラ技

    sh2
    sh2 2011/06/28
    文体がほかのエントリよりも柔らかいので椅子は飛んでこないように思いました(あるいは柔らかい椅子が
  • GNU tarと@LongLink - てきとうなメモ

    アーカイブソフトでtar.gzファイルを解凍すると@LongLinkという名前のファイルが解凍されて「上書きしますか」と繰り返し言われてうざいことがある。 @LongLinkというのはGNU tarによるtarファイルの独自拡張らしい。これを一部の解凍ソフトでは解釈できなくてこんなファイルが生成されてしまう。 tarのファイル形式はヘッダとデータに分かれ、ファイルごとにヘッダ、データの繰り返しのデータ構造になっている。 Basic Tar Format /* POSIX header. */ struct posix_header { /* byte offset */ char name[100]; /* 0 */ char mode[8]; /* 100 */ char uid[8]; /* 108 */ char gid[8]; /* 116 */ char size[12]; /*

    GNU tarと@LongLink - てきとうなメモ
    sh2
    sh2 2011/06/28
    POSIX形式のtarとGNU形式のtarについて。パスが100バイトを超える場合に注意が必要
  • x86の全盛期は終わった

    記者が子供の頃の1970年代は、i8080、Z80、MC6800などがマイコン用8ビットCPU(Central Processing Unit)として全盛だった。それに続いたのが16ビットCPUで、米Intelのi8086がパソコン分野の勝者となった。それがx86アーキテクチャーの始まりである。x86アーキテクチャーは32ビットになり、64ビット(これは「x64」とも呼ぶ)になり、今やWindowsパソコンもMacも企業のサーバーもx86だ。でも、x86の全盛期は終わったのではないだろうか。 x86の強力なライバルが二つ浮上してきた。一つは英ARMのARMアーキテクチャーだ。消費電力が少ない割に高性能なARMは携帯機器に多く採用され、「Microsoft、次期版WindowsでARMアーキテクチャーをサポートへ」といった動きも報じられている。米Microsoftは以前、WindowsでAl

    x86の全盛期は終わった
    sh2
    sh2 2011/06/28
    いわゆるLAMP構成にGPUを組み合わせてGLAMPとか出来たら凄そうだけど、使い道が全然思いつかない