タグ

2014年6月22日のブックマーク (2件)

  • シェルスクリプトを書くときはset -euしておく - Qiita

    エラーがあったらシェルスクリプトをそこで打ち止めにしてくれる(exit 0以外が返るものがあったら止まるようになる)。「あっあれここでうまくいってないからデータ準備できてないのにあれあれっもうやめて!」ってなるのを防げる。 set -u 未定義の変数を使おうとしたときに打ち止めにしてくれる。Perlでいうuse strict 'vars';的なもの。 って気軽な気持ちで書いてしまって、「ん、やたら時間かかると思ったらスペルミスうわなにをするやめ」ってなるのを防げる。 一部だけ例外にしたい はてなブックマークのコメントより -e は command1 || command2 みたいなことが出来なくなるの使うことないな。-uは付けといて良いが。 確かにおっしゃるとおりですね。コマンドの失敗を考慮して書いている部分については(もしくはやたらexit 0以外するコマンドを呼ばないといけないときなど

    シェルスクリプトを書くときはset -euしておく - Qiita
    sh2
    sh2 2014/06/22
    -e:0以外の戻り値で終了する、-u:未定義の変数で終了する
  • Hunting the core

    Core files under Linux When dealing with MySQL crashes it is very useful to get the core files for further debugging. I have collected all the informations I found about it and wrote it together here: Find core files # find $HOME -name "core*" /home/oli/core.6440 # file core core: ELF 32-bit LSB core file Intel 80386, version 1 (SYSV), SVR4-style See who caused the core file: # strings core.6440 |

    sh2
    sh2 2014/06/22
    MySQLでcoreファイルを出力するための設定。書いてないけどsuid_dumpableを2に設定した場合はcore_patternを絶対パスで指定する必要がある