2007年3月24日のブックマーク (3件)

  • Vector: ユニライター - 新着ソフトレビュー

    自由な位置にテキストオブジェクトを配置して印刷できるソフト。レイアウトの自由度は高く、メモ帳やワードパッドのように簡単に使える。「ユニライター」は、テキストを“オブジェクト”として扱うことで、文字列を自由にレイアウトし、印刷できるユーティリティ。テキストオブジェクトは、フィールドにテキストを入力するだけで作成することが可能で、 オブジェクトがない部分を右クリックして「テキスト新規作成」を選択入力フィールドにテキストを入力の2ステップで行える。作成したオブジェクトは、ドラッグ&ドロップで任意の位置に移動させることが可能。入力済みテキストの内容を修正する場合は、テキストオブジェクト上でダブルクリックすればよい。横書きはもちろん、縦書きのオブジェクトも作成できる。入力できる文字数は、半角で30,000文字まで(30,000文字を超える文字列は自動的にカットされる)。配置したテキストオブジェクトに

  • 英単語マスター7000語+5万語辞書+発音機能(フリー版) - ベクターソフトニュース - 楽しくチャレンジ!〜エデュケーションソフト塾

    Parthenon 問題ごとに「記憶度」を管理して、より効率的な暗記を促す学習ソフト 歴史道場マニアックス 年代暗記支援や旧国名の学習機能も付いた四択解答式の歴史学習ソフト あんざんのれんしゅう 出題速度や問題を出すタイミングをカスタマイズできる暗算学習ソフト TypingTower 訓令式以外のローマ字表記も自動で判定してくれるタイピング練習ソフト 都道府県名を覚えよう 都道府県の名称・位置を効果的に覚えられる、小中学生向けの地理学習ソフト がんばれ!ペアーズ 対になっているもの同士を見つけて消してゆく、パネル消去型の学習ソフト P-Study System 忘却曲線理論により、「弱点を潰す」方式でコツコツ学べる英語学習ソフト 暗算の特訓 分数計算や進数変換など、多彩な計算モードを搭載した暗算練習ソフト 歴史地図2000 紀元後約2,000年にわたる東アジア各地域の変遷をアニメーションで

  • PDFファイルにまつわるイライラを解消するツールいろいろ | POP*POP

    PDFの起動って遅いですよね・・・意図していないでPDFをうっかり開いてしまったときにはかなりへこみます。 そこで今回はそうしたPDFファイルに関するイライラを解消するツールをご紹介します。起動を速くしたり、ファイルを開くときに確認してくれたりするものです。ネットで作業をしているとPDFファイルにはよく出くわすので知っておくと作業効率がアップするかもしれませんね。 これらの方法をすでに実践されている方もいらっしゃるでしょうが、自分へのメモ書きもかねてまとめておきます。 それでは以下よりご覧ください。 ■ PDFファイルの起動を速くしてくれるツール Adobe Reader SpeedUp 「Adobe Reader」の起動が遅いのは大量のプラグインを読み込んでいるため。この「Adobe Reader SpeedUp」は不要なプラグインを読み込まないようにして起動を高速化します。「余計な機能

    PDFファイルにまつわるイライラを解消するツールいろいろ | POP*POP