タグ

ブックマーク / srad.jp (43)

  • 「RPGツクールMV Trinity」、不具合と謎仕様が多すぎて「クソゲーオブザイヤー」大賞に選出される | スラド

    2018年11月15日に発売されたPS4/Switch向けゲーム製作ツール「RPGツクールMV Trinity」だが、不具合と残念な仕様の多さからついに「クソゲーオブザイヤー」大賞に選出されてしまった模様。 RPGツクールといえば、多くのお子様をゲーム作りの道へと引き込んだ秀作であるが、この最新作(PS4/Switch向け)は各種ロード時間の長さやツールの使い勝手の悪さ、そして大量のバグが存在しているという。作業中のフリーズも頻発、さらにセーブデータが消える不具合もあるそうで、「RPGツクレナーイ」などとも揶揄されている。 「クソゲーオブザイヤー」は5ちゃんねるの家庭用ゲーム板で毎年議論されている「その年でいちばんクソだったゲーム」を選出する試み。家庭用据え置きゲーム機でリリースされたタイトルが対象となっている。

    shader
    shader 2019/05/08
  • シリコンバレーの住民には4つの階級がある | スラド

    今日のWIREDの記事が興味深かったので共有。物価高騰が報じられる米シリコンバレーだが、現在では4つの階級(記事ではカーストと表現)に分かれてしまっているという。 4つの階級とは「投資家や成功した起業家」「専門技術者や経営幹部、マーケティング担当といった職につく中流階級」「コンピュータがまだ出来ない仕事を行う作業者」「ホームレスや犯罪者などの最下層民」とのこと。これらの階級は固定化が進んでおり、例えば現代では作業者層の人々が専門的なスキルを身に付けて中流階級に上がることはほぼ無理な状態だという。さらに、さらなるコンピュータ化により、作業者層の人々はより一層没落の危機にさらされている。またテクノロジーが強いシリコンバレーでは他の産業に属する人々も発展から取り残され、この4つの階級に取り込まれつつあるという。 「カリフォルニアはアメリカ合衆国の未来である」とも言われており、記者はこうしたディス

    shader
    shader 2018/08/28
  • 月給6万9000円で残業代ゼロ、出社したらほぼ監禁状態というブラック企業 | スラド

    裁判の際に残業の証拠として使えるというスマートフォンアプリ「残業証拠レコーダー」(過去記事)を提供する日リーガルネットワークが「ブラック企業エピソード」を集めているのだが、そこで「大賞」を受賞した企業の「ブラック」ぶりがとんでもない(エピソード No.1:「社員は消耗品」、1日20時間・3か月連勤、実質時給120円、過労死…ブラックエピソード勢揃いの殺人企業)。 問題とされた企業は地方のIT企業で、地域の相場より高い手取りの広告で釣る一方で内情は以下のようなとんでもないものであった。 「社長親族及び親会社の役員親族以外は、正社員でありながら6万9千円。毎日8時から翌朝4時まで勤務」「休みは、月一回土曜日の午前中のみで、時間外手当は1円もでません。なんと時給換算で、時給120円代」「残業代は、経営者の気分が良ければ、100時間毎に1万円」「勤怠票は、上席が自由に書き直したり消す事ができるよ

    shader
    shader 2018/07/09
  • 川崎市が発注した監視船、重すぎて予定の速度が出せず納品できない状況に | スラド

    川崎市が発注していた監視船で、完成後に重すぎて納品できないという異例のトラブルが発生している(朝日新聞、川崎市の発表)。 この監視船は現在運用されている「つばめ」の後継となる予定だったもので、2016年に入札を経て横浜市の造船会社、東亜鉄工に発注された。しかし、建造が進み試験運行を行った段階で市が求めていた要件である「速度19ノット以上」が達成できないことが分かったという。原因は重量過多で、来重量は30トンの予定だったにもかかわらず、完成後の重量は45トンもあったそうだ。 造船会社側は市に納品断念の旨を連絡、契約解除となったという。建造費は全額が造船会社の負担となるほか、賠償金(契約金額の1割)や来退役するはずだった現行の監視船の当面の運用費用も同社が支払うとのこと。

    shader
    shader 2018/01/30
  • GetOpenFileName() でカレントディレクトリが変更される | EarOwlの日記 | スラド

    C:\test_pgm>cat WinMain.c #include <tchar.h> #include <windows.h> int WINAPI _tWinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPTSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { TCHAR szCurDir[MAX_PATH]; DWORD dwLen; OPENFILENAME ofn; TCHAR szFile[MAX_PATH] = _T(""); dwLen = GetCurrentDirectory(MAX_PATH, szCurDir); if (dwLen > MAX_PATH) { return 0; } MessageBox(NULL, szCurDir, _T("Current Directory"), MB_OK)

    shader
    shader 2017/11/10
  • データをすべてファイル名扱いにして高速検索を実現? | スラド

    ITproに、「既存のDB技術と一線を画し、高速検索を実現する」というふれこみのデータ検索技術が紹介されている。 HOWSという企業が開発した「ISSEI」というVisualBasicで開発されたシステムらしいのだが、 高速検索性を最優先とするために、OSの基機能であるファイル名検索に目を付け、 そこで検索対象となるファイルに含まれるデータそのものを全て「ファイル名」として管理することにしたということだ。 ファイルに含まれるデータそのものを、62進数(アルファベット大小文字+数字で26*2+10=62ということか?)の文字列に変換し、それらをファイル名の集合体として別途管理するらしい。 確かにこの方法であれば、HDDのファイル体にはアクセスすることがないとも言えるわけだが、 記事の最後にあるように「次はOSメーカーと共同開発し、ISSEIをOSの標準機能として盛り込みたい。最終的にはI

    データをすべてファイル名扱いにして高速検索を実現? | スラド
    shader
    shader 2017/08/10
  • Amazon Echo、「Computer」との呼びかけに反応するように | スラド

    Amazon.comの音声アシスタント「Amazon Echo」は、特定の言葉に反応して起動する仕組みになっており、今までは製品名である「Alexa」や「Echo」そして「Amazon」といった言葉に反応するようになっていた。この「ウェイクアップワード」に、スタートレックのファンにはなじみのある単語が追加された。それは「Computer」(THE VERGE、TechCrunch、Slashdot)。 劇中でコンピューターに呼びかける様子を見たことのあるトレッキーたちにはうれしい単語追加だ。もっとも利用頻度の高い単語なので誤作動を起こす可能性はあるかもしれない。

    Amazon Echo、「Computer」との呼びかけに反応するように | スラド
    shader
    shader 2017/01/31
  • 政府、「モデル就業規則」における副業や兼業を禁止する規定を廃止へ | スラド

    政府が就業規則の参考として制定・公開している「モデル就業規則」において、副業や兼業を禁止する規定を廃止し、「原則容認」にすると日経新聞が報じている。 容認しても「無言の圧力」で副業ができない事態になるようなケースがありそう……。 ただし、あくまで就業規則の「モデル」であるため、これを実際に採用するかどうかは各企業の裁量にゆだねられている。ちなみに東京商工会議所の調査によると、兼業・副業について「積極的に推進している」という態度の企業は15.2%、「やむを得ず認めている」は16.4%、「現在は認めていないが、将来的には認めざるを得ない」は25.4%。「現在は認めておらず、将来的にも認めない」は43.0%となっている(日経新聞の別記事)

    政府、「モデル就業規則」における副業や兼業を禁止する規定を廃止へ | スラド
    shader
    shader 2016/12/27
  • 戦車のシャーシと戦闘機のジェットエンジンを組み合わせた消防車 | スラド

    ソ連製の戦車(T-34)を流用し、ソ連製の戦闘機(MiG-21)のジェットエンジンを使用した2基の放水装置を備える消防車がIzismileで紹介されている(らばQ)。ハンガリーの消防車は化物か! この消防車「Big Wind」は2つのジェットエンジン上に3つずつ、計6個取り付けられたノズルから、毎秒220ガロン(約833リットル)の水を放出できるそうだ。また、放出する水の速度は最大で時速770マイル(1239.19km)にも上るという。

    戦車のシャーシと戦闘機のジェットエンジンを組み合わせた消防車 | スラド
    shader
    shader 2016/12/13
  • ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&amp;D)プレイヤー用ベーシック・ルール日本語版、無償公開 | スラド

    ストーリー by hylom 2015年09月28日 11時08分 WotCと聞いて別のものを思い出す人も多いかとは思いますが 部門より 老舗のテーブルトークRPGTRPG)であるダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)のPlayer's Basic Rules Version 0.3を日語に訳した「ダンジョンズ&ドラゴンズプレイヤー用ベーシック・ルール日語版」および「キャラクター・シート(ブランク)」が公開された。ホビージャパンのWebサイトから無償でダウンロードできる。 今回公開されたのは、ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版のベーシック・ルール。2008年にリリースされた第4版までのルールブックや関連製品はホビージャパンより発売されていたが、2014年にリリースされた第5版については日での商品展開はまだされていない。D&Dのリリース元であるWizards of the Coast(Wot

    shader
    shader 2015/09/28
  • 社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド

    3か月ほど前に全社員の最低年収を7万ドルに引き上げると発表して注目を集めたGravity Payments社とそのCEOであるDan Price氏だが、有能な社員には次々と辞められ、顧客からは逃げられ、兄からは訴えられと現状は悲惨なようだ(New York Times)。 発表当時はリベラル派からは英雄として称えられ、保守派からは失敗するだろうと冷ややかに見られていたが、重要な働きをしている人の給与を据え置くいっぽうで新入社員は大幅に給与アップすることに古参幹部が疑問を呈したところ、Price氏は自己中心的とその幹部を批判。そのためその幹部は会社を辞めたという。 また、新入社員でも有能な社員ほど「タイムカードを押してるだけ」の社員と同じ給与になる事に疑問を感じて去って行き、顧客もコスト高になることを恐れて続々と離れていったという。 さらに会社の30%を保有する兄のLucas Price氏は

    社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド
    shader
    shader 2015/08/03
  • Googleの多様性責任者曰く:母親は娘にコードを書くような人にはなって欲しくないと思っている | スラド

    ストーリー by hylom 2015年05月28日 8時00分 初めて聞いた「brogrammer」という単語のほうがインパクト大 部門より GoogleやFacebookといった海外の大手IT企業では従業員の性別や人種といった属性の多様化を進めようとしており、特に女性エンジニアが少ないことについてはたびたび話題になっている。その理由の一つにコンピュータサイエンスを学ぶ女性の数の低下があるが、Googleの多様性・多様性受け入れ担当ディレクタ(Director of Diversity and Inclusion)曰く、その要因の1つには「母親は娘にコンピュータサイエンスを学んで欲しくないと思っている」という点があるという(Slashdot)。 氏曰く、両親は若い女の子がコンピュータサイエンスを学ぼうとすることを考えもしないし、そのような方向に進んで欲しくないと考えているそうで、これはコ

    shader
    shader 2015/05/28
  • 経済産業省が地域ごとの生活コストを比較できるExcelファイルを公開 | スラド

    経済産業省が、地域の暮らしやすさを貨幣価値で比較できる『生活コストの「見える化」システム』を作ったそうだ(経済産業省の発表、マイナビニュース)。 この「システム」はExcelワークシートとマクロを使って作成されており、選択した地域で生活する場合の平均的な家計収入を確認したり、「利便性、教育・子育て、福祉・医療などの暮らしやすさに関する指標に関する貨幣価値」を表示できるという。こんなものを作ると地域格差がどうだので揉めそうな気がするのだがどうなんだろう。

    shader
    shader 2015/04/07
  • 元SEGA米法人のCEO、セガの凋落の原因は20年前にソニーと協業できなかったことだと述べる | スラド

    1990年代初期、スーパーファミコンとメガドライブという2つの巨人が優位性を巡って争っていた。しかし時は経ち、現在ではセガはかつての栄光だけの会社になってしまった。どうしてこうなってしまったのだろうか?(Slashdot記事「Is Sega The Next Atari?、元ネタのgamesindustry.biz記事)。 当時(セガの米国法人である)Sega of AmericaでCEOを務めていたTom Kalinske氏は、「セガは20年間に渡って大きな間違いを犯し続けている」と述べ、セガの凋落の原因として、1990年代にソニーとの協業を拒否し、プレイステーションとセガサターンとの全面対決に至った点を挙げている。同氏はもし20年前にソニーと協力してハードを出していれば、、セガのハードウェア事業からの撤退は回避できたとも述べている。 セガの「ブランド」についても、「ブランドは不滅ではな

    shader
    shader 2015/02/25
  • 国産ステルス実証機、ついにロールアウト | スラド

    ステルス戦闘機研究のための先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X、ATD-X)が、ロールアウトした模様。ステルス性能、ベクタード・スラストを使用した高機動性が重視されているとのことで、エンジンはIHIが開発を手がけている(FlyTeam)。 ロールアウトの様子は7月12日のTBSの報道番組で放映されましたそうです。タレ込み人は番組を見逃しましたが、防衛省技術研究部のWebサイトに写真が掲載されています。 掲載されている2枚の写真の内、上側は機体外板と一体化したスマートスキン構造のレーダーを装備しているとおぼしき部分に修正が加えられています(コックピット後部側面と機首下方側面、なお下側の写真は無修正?)。 戦闘機研究だけではなく、おそらくステルス機対応の分散型レーダーの試験研究などにも今後活用されるのではないかと思われます。

    shader
    shader 2014/07/16
  • 日本政府、仮想通貨は「価値を持つ電磁的記録(価値記録)」と定義 | スラド

    政府がビットコインの規制を見送ると報じられている(47News)。規制を行う代わりに、経済産業省が管轄官庁となって不正取引防止に向けた基計画を策定する見通しだそうだ。扱いとしては通貨ではなく、「価値を持つ電磁的記録(価値記録)」という新しい分類を設けるという。また通貨との取引については利益の捕捉が難しいことから、当面は消費税課税の対象に含めないとのこと。 佐賀新聞の報道では、「自民党の特命委員会が協議。投資や企業の呼び込みにより得られる利益が大きいと判断した」とある。仮想通貨に対する世界各国の法的な扱いは様々だが、日政府はどうやら前向きに取り組む姿勢でいるようだ。

    shader
    shader 2014/05/15
  • 「アンチMicrosoft」の人に対し和解が呼びかけられる | スラド

    Microsoftを長年嫌っている人は一定数おり、特に過去の「悪行」を引き合いに出してMicrosoftを毛嫌いする人も少なくない。これに対しMicrosoftのプログラムマネージャーScott Hanselman氏が、「今は嫌う理由が無くなったのだから、何世代にも渡って痛みを引きずり続けるのはやめよう」と ブログで呼びかけている(slashdot) 。 Microsoftの抱き合わせ商法が反トラスト法に違反しているのではないかとする反トラスト訴訟が起きた1994年は「20年前のこと」であるのに、根的な問題が消滅した今も、「一世代の技術的な痛み」に執着し続けているようだとのこと。氏は、第二次世界大戦後の日米関係に触れ、過去の恨みを乗り越えて仲良くすることができるとしている。 そして、「もしMicrosoftを嫌うのであれば他の理由を挙げてくれ。あなたの父親を殺したのは俺じゃない」と締めく

    shader
    shader 2014/02/25
  • 韓国と北朝鮮との国境監視にはKinectが使われている | スラド

    韓国政府は、北朝鮮と国境を隔てるために作られたDMZ(非武装地帯)を監視するため、Microsoftのモーションコントローラ「Kinect」を使用しているという(Kotaku、Slashdot Business Intelligence、slashdot)。 システムは韓国フリーランス開発者であるJae Kwan Ko氏が発案したもの。人と動物を識別できるとされ、現行の赤外線システムより優れているようだ。システムは不審な行動が発生した場合、最も近い前哨基地にアラートを送信する仕組み。同システムは昨年の8月に国境に配備されたが、その存在は最近まで公表されていなかった。 もともとこの情報は軍関連のものであったため、システム選定のニュースで部分的に報じられていたに過ぎなかった。そうした機密保持にもかかわらず、韓国政府はJae Kwan Ko氏の貢献を革新的な行動の一例として大きく扱っている。な

    shader
    shader 2014/02/06
  • Borderlands 2、色覚異常モードを追加 | スラド

    ゲーム開発企業Gearbox SoftwareはBorderlands 2の次回アップデートで色覚異常者を対象にしたモードを追加することを発表した(GameSpot)。 Borderlands 2では取得アイテムや売買アイテムのレア度が色で表示される仕様となっている。アイテム発見時、そのアイテムはレア度に応じた色で発光しており、またゲーム内の自動販売機などでアイテムを選ぶ際にはその名前などがレア度に応じた色で表示されるが、色覚異常者でもこれを区別ができるように表示されるようになるという。 色覚異常設定には緑色覚異常、赤色覚異常、第三色覚異常の3つのモードが搭載されるとのことだが、出荷パッチには赤色覚異常モードのバグが発見されたためこれが修正されるまでは赤色覚異常者は緑色覚異常モードを使用するようにとのことだ。

    shader
    shader 2014/02/03
  • 冷戦時代、ソ連も「脳に高周波を放射して洗脳する」研究を行っていた | スラド

    冷戦時代にソ連が研究していた技術について、ドイツの研究者であるSerge Kernbach氏が最近になって機密解除された文書を調査したそうだ(medium、Serge Kernbach氏のレビュー、家/.)。 冷戦時代、米国とソ連はその優れた技術や科学的成果を実証するため、多くの分野で競い合った。これらの戦いの中には、有人月旅行計画などがよく知られているが、それ以外にもマインドコントロール理論(ソ連ではpsychotronics)などの分野にまで及んでいたとされる。米国側の研究の一部は公開され、様々な書籍になったりハリウッド映画などの元ネタとして使われている。 一方、ソ連側の研究はよく分からないままだったが、Serge Kernbach氏のレビューでは、1917年から2003年までのソ連の型にはまらない研究の概要が紹介されている。米国ではCIAが人々の心を操作して洗脳を行う研究「Proj

    shader
    shader 2013/12/18