タグ

2007年12月3日のブックマーク (9件)

  • 2007年度のCSSデザインベスト50発表

    CSSとFlashのデザインでインスピレーションを得るためのサイト「Best Web Gallery」が選んだ2007年度のCSSデザインベスト50が発表されています。どれもこれもなかなか秀逸なデザインなので、来年度の新しいデザインに向けて、今年度の総復習を行って新たなインスピレーションの糧を得たい人や、ウェブサイトやブログのデザインを新しくしたいので参考になるデザインを探している人に最適です。 というわけで、ベスト50は以下から。 Capture the Valley - A project to benefit Habitat for Humanity http://capturethevalley.com/ Squawk http://www.squawkdesign.com/ Emeril's Holiday to Go : Home http://www.emerils.com/

    2007年度のCSSデザインベスト50発表
  • 風力エネルギーの新しいデザイン「風力ダム」 | WIRED VISION

    風力エネルギーの新しいデザイン「風力ダム」 2007年12月 3日 環境 コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 英国の建築家集団、Chetwood Associates社が、奇妙だが創造力に富んだ方法で風力を捉えるとうたう、新たな環境デザインを考案した――ヨットの帆をお手にした、巨大なレプリカの帆を使うというのだ。 今回提案された最初のバージョンでは、ロシアのラドガ湖地域近くの山峡に、巨大な「スピンネーカー」を設置する。スピンネーカーとは、「リーチングコースから風下への風力、つまり船首に対し90度から180度に吹く風」を捉えるために使われる、ヨットの帆の一種だ。 この巨大スピンネーカーは、山腹にはさまれた渓谷に発生する強力な風を捉え、そのエネルギーが付属のタービンに注ぎ込まれる。下の写真からはわからないが、集められたエネルギーを人の住む地域へ送り込むための管が川底

  • 遠くからでも見つけやすい本が立ち並ぶ外観の図書館

    図書館は営利団体ではないため、建物自体は大きな看板や広告のないものがほとんどですが、世界には膨大な量の書籍や雑誌を保管していることを示す外観になっている図書館があります。 アピール力は強いですが、かなり派手な見た目なので逆に図書館だとは思わない人もいそうです。 詳細は以下から。can you spot the library ≪ deputydog カンザス市の中央図書館。 街の活性化のために作られたもので、市民にカンザス市を表すのにふさわしいを選んでもらって駐車場の外観にしたそうです。 カーディフの図書館。 こちらは建物工事中の壁なので、工事完了したら取り去られてしまいそうです。

    遠くからでも見つけやすい本が立ち並ぶ外観の図書館
  • 笑わないプログラマ - 【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】

    This domain may be for sale!

  • 「バックパック痛」と戦う!? アメリカの生徒たち (2007年12月3日) - エキサイトニュース

    アメリカに住んでいて、ここ数年、「バックパック痛」というのを頻繁に耳にするようになった。アメリカ特有の「病名」のような気もするが、ネーミング通りバックパックによる背中や腰、肩の痛みのことで、患っているのは小学生から高校生。 バックパックとは言うものの通学時に使用するリュックのことで、そのリュックの重さが引き金になっておこる「痛み」のことを指すらしい。 アメリカの教科書は、ハードカバーの図鑑と言ってもいいくらいの厚さと重さがある(教科書は生徒個人の所有物というものではなく、学校が一年間生徒に貸すという図書館のようなシステムになっている)。 中1の生徒の教科書を借りて裏表紙を見てみると、年々その教科書を使用した生徒の名前が書き込まれている。汚さず使用するため(来年の生徒のため)にブックカバーも必要で、アンダーラインや書き込みなんかもできないのだという。 そんな教科書が4教科に、ノート用のバイン

    「バックパック痛」と戦う!? アメリカの生徒たち (2007年12月3日) - エキサイトニュース
  • 三番瀬夜間散策会 :: デイリーポータルZ

    海の満ち引き(満潮と干潮)は一日に普通二回あって、一日の中に潮がよく引く(水位が下がる)干潮と、そんなに引かない干潮がある。春夏は昼間によく引き、秋冬は夜に大きく引く。 そのため、この時期は昼間に干潟へいっても潮が引いていないので全然いっていなかったのだが、「昼に潮が引かないのなら、夜にいけばいいじゃない!」というマリー・アントワネットみたいな考え方の人達による「三番瀬夜間散策会」というのが開かれるというので、ちょっと船橋までいってきた。 (text by 玉置 豊) 主催は三番瀬フォーラム このマニアックな会を主催するのは、「三番瀬フォーラム」という三番瀬の保全・再生と海と街をつなぎ直す活動をしている会で、年に数回散策会を主催している。 元々は春・夏におこなわれる昼間の散策会に参加させてもらう予定だったのだが、運悪く開催日に台風が続いてしまい、初回の参加が夜の散策会となってしまったのだ。

  • 食べ物に躍動感を与えたい :: デイリーポータルZ

    鮎などの川魚を、うねらせるように波打たせて串に刺すことを「踊り串」もしくは「うねり串」と言うらしい。 で、その行為の意味するところだが、ネットであれこれ調べてみてもどうも釈然としなかった。というのも「味にこのような影響があるので」と説明されることは少なく、まず第一に「鮎が泳ぐさまを生き生きと表しましょう」と書いてあるのだ。 それはつまり、鮎に躍動感を与えているということか? あれは見てくれ重視の技だったのか? だとすれば、だ。なにも鮎などの川魚にだけ生き生きとさせるのは勿体ないのではないか。 そんな思いから、いろんな物に踊り串を打ってみた。 (text by 高瀬 克子) 海の魚も生き生きと 考えてみれば、踊り串どころか魚に串を打って焼いたことがない。普段はコンロでそのまま焼いている。 そこで、まずはセオリー通りに魚を焼いてみようと思う。もちろん川魚以外のもの限定だ。ここで鮎を焼いたんじゃ

  • 404 Blog Not Found:アルゴリズム百選 - ハッシュを再発明する

    2007年12月03日11:15 カテゴリアルゴリズム百選 アルゴリズム百選 - ハッシュを再発明する (実はハッシュを使って)配列を再発明したところで、今度は配列を使ってハッシュを再発明してみます。 現代におけるプログラミングでは、連想配列(associative array)というものを非常によく使います。通常の配列では、データを取り出すのに整数の番号を使いますが、連想配列ではその代わりに文字列を使います。これは非常に便利で、多くの言語ではオブジェクトの実装にこの連想配列を用いています。JavaScriptのオブジェクトも実は連想配列です。 しかし、これを実装するには、少し工夫が必要です。単なる配列であれば、ただ等間隔に並べておけば、「何番目を出してくれ」で事足りますが、連想配列で「'dankogai'番目」といっても人間にもコンピューターにもなんのことかさっぱりわかりません。 誰でも

    404 Blog Not Found:アルゴリズム百選 - ハッシュを再発明する
  • 武道家はうつになるか? - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。

    私は、もうほとんど直ってるんですが、うつ症状で、調子が悪いことがあるので、心療内科に月1で通って薬をもらってます。で、基的には状況説明して、薬もらうだけで、それだと診察代がもったいないので、自分の病気以外のことで話を聞かせてもらって元をとりたいと思っています。 で、以下、今回のお話。 オレ:いま子供が剣道習ってて、有段者の人とか見て思ったんですけど、武道家の人ってうつになるんですか? なんか武道って心を鍛えるから、ならないようなイメージがあるんですけど。 先生:いや、なるよ。柿の木ってあるやん。 オレ:はい? 先生:で、柿の木ってすごく硬いんやん。ゴルフのクラブのヘッドに使われるぐらい。あのパーシモンってやつ。 オレ:はい。 先生:だから、柿の木に登って、枝が折れたら大怪我することが多いねん。 オレ:なんでですか? 先生:硬いから、枝がほとんどしならない。だからパキッと折れて、急に高いと

    武道家はうつになるか? - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。