タグ

2008年10月19日のブックマーク (13件)

  • 川崎悟司『恐竜の肺~鳥類の気嚢をもつ恐竜発見!』

    鳥類の呼吸システムが 恐竜にはすでにもっていたという仮説がある・・・。 2005年 マダガスカルで化石が発見された マジュンガトルスの脊椎骨に 鳥類にある「気嚢」をあったと思われる空洞が 発見され この仮説の実証が前進した・・・。 マジュンガトルス 学名(Majungatholus atopus ) 白亜紀後期の南半球にあったコンドワナ大陸で進化した アベリサウルス科の肉恐竜 そして、さらに! 南米アルゼンチンに エアロステオン(Aerosteon riocoloradensis)と 名づけられた新種の肉恐竜が発見され 鳥類のような呼吸構造があることを突き止めたという! ナショナルジオグラフィックニュース 2008年9月29日 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=22633021&expan

    川崎悟司『恐竜の肺~鳥類の気嚢をもつ恐竜発見!』
  • あああああああ

    発作的に「あああああああ」って検索したら凄いページ出た。 http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%82!

    あああああああ
    shadow-toon
    shadow-toon 2008/10/19
    あああああああああ!
  • 風雲!コネタ城 お寺の屋根はかなり格好いい - デイリーポータル Z:@nifty

  • ここでクリーニング屋でバイトしてた私が来ましたよっと

    ここでクリーニング屋でバイトしてた私が来ましたよっと。 まず大前提。クリーニングは、生地を傷める。頻繁にクリーニングに出せば汚れを落としてキレイに保てると勘違いしてる人がいるかも知れないけど、それは間違い。頻繁にクリーニングすれば、色があせたり生地が薄くなったりするだけ。ふきんやタオルみたいによく使いよく洗うものは、長く使えば使うほど生地がへたって薄くなっていくでしょう? 同じことです。 店頭では口が裂けても言わないけど、クリーニングに出すのは季節の変わり目の半年にいっぺんくらいでokなんですよ。そのときにも「汚れを落とす」ってんじゃなく「キレイにプレスをかけておく」くらいの気持ちで出さないと。だって、普通のドライクリーニングでは増田が気にしてる汗の汚れなんてほとんど落ちないから。半年経ってひっぱりだしてきたスーツが変色したりカビが生えたりしてるのは、スーツの生地のなかに汗の汚れが残ってる

    ここでクリーニング屋でバイトしてた私が来ましたよっと
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • マルチ商法の親ネズミと対決してきた―親ネズミ解説編― - ぷりっぷりのおしり

    考察 | 12:49 | 前回のマルチ商法の親ネズミと対決してきたを補足。はてブコメで親ネズミを評価するコメントがチラホラあったので、そこを中心に。まず結論から言うと、ご賢察の通り。親ネズミは優秀だった。 開口一番の発言からもそれは見てとれる。親ネズミ「で、君はやるの?やらないの?どっち?」これは、親ネズミ「君の将来の夢は何?」尻「自分の喫茶店とかショップを持つことが夢なんすよー(嘘)」親ネズミ「そうだね、それなら金/時間が必要だね。これはピッタリだよ!」尻「んーだけどなー」親ネズミ「そんなことも決断できないで一国一城の主がつとまるか!やるやらないは別にしても今すぐに決断して行動するんだよ!」尻「わかったお!!やるお!」 ※mixiのコメントより引用というシナリオにつなげるためのものだったんだろう。開口一番で「やるの?やらないの?」と聞かれたら、たいていのグズはまずグズる。次に、カモの夢を

  • 分け入つても分け入つても本の山 「編集者という病い」

    ≪ 2020/03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST 2008.10.18 「編集者という病い」(見城徹/大田出版) →カリスマ編集者にして幻冬舎社長の書いたこの著作を読むまえに、 このところの疑問を整理したい。 いったい編集者というのはなんなのだろうか。 というのも、いま編集者の価値がバブルのように上がっていると思うからだ。 編集者は出版のプロフェッショナル。 書物を上梓したいと思ったら、どうにかして編集者と縁故を作らなければならない。 編集者はプロだから、なんでもわかっている。 原稿の修正を編集者から求められて、 にもかかわらず不可能なものは出版界で生きていけない。 昨今流行している安手の小説作法マニュアルでひんぱん

    shadow-toon
    shadow-toon 2008/10/19
    "むしろ勝利は喪失であるということだ。"
  • すべらない名無し | 俺、路線バスの運転手。

    18 名無しさん@九周年 2008/10/18(土) 12:55:45 ID:POylqRdS0 俺、路線バスの運転手。 先日、深夜1時過ぎの最終便を運転していた。 お客さんも全員降りて、終点までは回送と同じ。 これが終われば、明日・明後日とお休み〜。 気分がよかったもんで、マイクつけたまま 「えっびマヨマヨー、えびマヨー! えっびマヨマヨー!」と歌っていた。 さて、あと5分くらいで終点だ〜ってときに、降車ボタンが 「ピンポーン」 運転席から死角になる後部座席にお客さんが1名いらっしゃったんですねぇ・・・。 いやぁ、あのときは死ぬほど恥ずかしかった。

  • すべらない名無し | 気になる…

    「気になる…」他人の会話の断片 Part19 956 おさかなくわえた名無しさん 2008/10/18(土) 18:46:22 ID:dfppjGkA 京浜東北内。 「ヒップホップを選ぶか自分の命を選ぶかで、ヒップホップを選んでる奴が多く居る。 埼玉にもその熱さが必要だ。」

  • すべらない名無し | ひよこ饅頭の食べ方

    653 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/18(土) 07:52:27 ID:FTSPYxSC お土産で貰ったひよこ饅頭を頭からガバっとべたら姉に 「ひどーい。頭からべるなんて野蛮人!」と言われた。 ムッとして 「尻からべればお上品なんだ、へー」と返したら、つねられた。 「姉ちゃんとべても美味しくない!」と家を飛び出し公園で泣いた。 帰ったら、姉が反省したらしく「ゴメンね」の手紙と共に ひよこ饅頭とコーラが置いてあった。 一口べたら、中の餡は底のほうから抜き取られ、ご飯が入っていた。 ビックリしてコーラを飲んだら、コーラ風味の麺つゆと醤油の味がした。 また泣いた。

  • すべらない名無し | 和める面接

    58 にゃごにゃご 2008/10/18(土) 22:59:15 ID:ZPaw1dDH0 個人的になごんだ事 今日職場でアルバイトの方の面接があったんですよ。 今日の面接の方はびしっとスーツ着てきてとてもシッカリした30台ぐらいのお兄さん。 バイトの面接なのに気合入ってるなー、と思って仕事してたら面接の会話が耳に入ったのですよ。 てんちょ( ´∀`)<えーっと、お住まいはご自宅で。ご家族構成はどうなってますー? 男性(`・ω・)<両親とがいます! ( ´∀`)<・・・ですか (`・ω・)<です ( ´∀`)<は重要ですね (`・ω・)<はい、最重要です。 ( ´∀`)<当店はねこの持ち込みは残念ながら出来ないのですが大丈夫ですか (`・ω・)<・・・涙を飲んで我慢します 私(´゚ω゚):;*.':; そんな店長はねこだいすき。携帯の画像データのほとんどがカフェのの画像で埋まっ

  • Yahoo!知恵袋 - oremoomaeomo さんのMy知恵袋

    以下の原因が考えられます。 ページ表示の負荷が高まっているためページが表示できなかった。 このページを表示する権限がありません。

  • 地政学を英国で学ぶ : ルパート・スミスの「横綱論」:その2

    ↑リアリズムと地政学↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。今日のイギリス南部は晴れ時々曇りのさわやかな一日。しかし気温はやっぱり下がりましたねぇ。 まずは運の良い人から(笑 (配管工のジョー) もちろんこのようなネット時代ですから、彼が配管工の正式なライセンスを持っていないことなどはすぐにバレてしましましたが。 === 次は北極ネタ。 北極圏の気温が5度上昇、記録的な水準に=米報告書 10月17日16時12分配信 ロイター [ワシントン 16日 ロイター] 米海洋大気局(NOAA)などの専門家らは16日、海氷の消失などで北極圏の気温が記録的な水準にまで上昇しているとの報告書を発表した。  今回発表された年次報告書によると、北極圏の気温は、通常の水準を5度ほど上回った。近年に多くの海氷が溶け、海面が太陽光を吸収しやすくなっていることが要因とされる。  NOAAの太平洋海洋環境研究所の海洋学者