タグ

lifehacksと都市に関するshadow-toonのブックマーク (10)

  • 【無料】札幌市中心部の休憩スペースをまとめ。ランチや勉強にも使える場所14選! - 札幌カフェめぐり

    札幌駅と大通駅近辺で、休憩できるスペースをまとめました。ちょっと腰掛ける程度の場所から、がっちり長時間座って勉強できる場所まであります。では、札幌駅方面から順にご紹介します。 札幌駅、大通で勉強ができるカフェのまとめは下記へどうぞ ▶【保存版】札幌でゆっくり勉強できるカフェまとめ。自信をもってお勧めできるカフェ5選! アスティ45 地下のフリースペース 札幌駅 大丸デパート6階 札幌駅 ステラプレイス5階のベンチ(他の階にもあり) 札幌駅パセオB1のテルミヌス広場 地下鉄札幌駅構内 ミナパ(アイヌ文化を発信する空間) 地下歩行空間の”敷島ガーデン” 赤レンガテラス アトリウムテラス 赤レンガテラス 地下通路前 大通ビッセの地下 セイコーマート前 大通ビッセの3階&4階 イシヤカフェ 地下歩行空間前 地下鉄大通駅の構内 大通丸井今井ビル 5階7階の連絡通路 地下街オーロラタウンの”オーロラプ

    【無料】札幌市中心部の休憩スペースをまとめ。ランチや勉強にも使える場所14選! - 札幌カフェめぐり
  • ビジネスホテルのこだわり大全〜実践編〜 :: デイリーポータルZ

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:現役タクシー運転手に「変なタクシー乗り場」を案内してもらった > 個人サイト 右脳TV 「こだわり」のためだけにホテルに泊まった 今回、この企画のためだけに都内のビジネスホテルに泊まった。 筆者は横浜在住なのだが、ちょうどお台場で別件の取材の予定があったので、そのまま都内で一泊することにした。なるべく土地勘のないところがいいな、と、宿泊地を上野近辺にした。 せっかく泊まるからには、できる限り多くのこだわりをこなしたい。あれもこれも持っていきたい。一人で泊まるから、セルフタイマー撮影のために三脚もいるだろう。で、こうなった。 「お台場に観光に来たアジア人」だ。遅れてきた地味ハロウィンである。 お台場で

    ビジネスホテルのこだわり大全〜実践編〜 :: デイリーポータルZ
  • ビジネスホテルのこだわり~ザ・サード :: デイリーポータルZ

    むかし、同僚が失踪して日中のビジネスホテルを泊まり歩いていた。 とてもうらやましい。 ビジネスもないのにビジネスホテルに泊まりに行きたい。知らない繁華街に日が沈むのを見ながらローカル局のテレビを見ていたい。 今回もこだわりスタートです!

    ビジネスホテルのこだわり~ザ・サード :: デイリーポータルZ
  • ビジネスホテルのこだわり大全2~今すぐ泊まりに行きたい - デイリーポータルZ

    前回、ビジネスパーソンの叡智があつまったビジネスホテルのこだわり。 蓋を開けてみたら今週も大量の投稿が集まった。厳選に厳選を重ねて40のこだわりに絞った。 たぶん、このページを読み終わるころにはビジネスホテルに泊まりに行きたくなっているだろう。編集している僕がとにかくそうなっている。 朝バイキング、大浴場、コンビニで酒を買ってひとり飲み。ビジネスホテルは14平米の桃源郷である。 バックナンバー: ビジネスホテルのこだわり大全~思わす回覧したいレベル ビジネスホテルのこだわり教えてください

    ビジネスホテルのこだわり大全2~今すぐ泊まりに行きたい - デイリーポータルZ
  • ビジネスホテルのこだわり大全~思わす回覧したいレベル - デイリーポータルZ

    ビジネスホテルのこだわりを募集したところ、予想以上の反応があった。 みんなビジネスホテル選び、過ごし方にこだわりがあったのだ。 これを眺めていて思うのは、仕事とはいえ旅は楽しい、ということである。 どれも仕事とは思えない満喫っぷりだ。 たくさんの投稿があるがもったいぶらずに一挙に公開したい。 サイト始まって以来の役立ち情報である。

    ビジネスホテルのこだわり大全~思わす回覧したいレベル - デイリーポータルZ
  • エアコンは「つけっぱなし」の方が安い―それ本当?ダイキンが検証 [インターネットコム]

    夏場のエアコンは「つけっぱなし」の方が電気料金が安くすむ。そんなうわさがTwitterやFacebookで広がったのを受け、メーカーのダイキン工業が検証結果を公開した。結論は「日中30分までの外出なら、つけっぱなしは得」だが「常時つけっぱなしは逆効果」だそう。 「つけっぱなしは得」7割が信じる ダイキンはまずインターネット上で100人にアンケートをとった。すると7割の人が、すでにエアコンは「つけっぱなし」の方が安くすむと信じていた。 エアコンは起動の際に特に消費電力が大きくなるので、短い時間に何回も入れたり切ったりするよりは、つけっぱなしの方が省エネルギーになる、という考えだろう。 そこでダイキンは比較実験を行った。8月の猛暑日に大阪の築10年、南向きマンション2部屋で9~23時にエアコンを「つけっぱなし」にした場合と、30分間隔で「こまめに入り切り」した場合の消費電力を照合した。

    エアコンは「つけっぱなし」の方が安い―それ本当?ダイキンが検証 [インターネットコム]
  • 安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で、台風直撃に伴いJR西日が全線運休を決めた京都で、たまたま見かけた防災の達人たちの驚くべき行動について話していました。 (安住紳一郎)さて、先週は台風19号が日列島を直撃しました。まさに日列島真ん中を縦断する感じで進路を取りまして。衛星写真を見た時の台風の雲の大きさに、ちょっと肝を抜かれたという感じではありましたけども。関東は火曜日の午前中に台風が通過したようですが。当に近年まれに見る巨大な台風だということで、各所用心に奔走するという慌ただしい先週月曜日、火曜日だったのではないでしょうか? (中澤有美子)はい。 (安住紳一郎)そして今回は関東に比べて関西の混乱がずいぶんとニュースになっていたようです。みなさんはニュース、ご覧になったでしょうか?私、ちょうど先週の月曜日、京都に行ってまして。その大混乱を目の当たりにしたので、大変いろいろな

    安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動
  • 自動販売機を便利に使う方法、教えます :: デイリーポータルZ

    僕が以前住んでいた寮には自動販売機があって、その機械の上には小銭が置いてあった。 その小銭はある寮生が置いていたもので、彼は風呂上がりにその金でビールを買っていた。 その光景を目の当たりにした時、僕ははっとしたものだ。そうか、ここに置いておけばいちいち小銭を取りに部屋に帰らなくてもいいんだ、と。 同じようなこと考えてる人、絶対いるはずだ。それを確かめるため、今回はいろいろな自動販売機の上を探ってみました。 (安藤 昌教) 新人寮の思い出 僕がかつて住んでいた寮には堂に自動販売機があって、発泡酒やマックスコーヒーなんかが売られていた(茨城県でした)。 寮生はみなその自動販売機を愛用していたのだが、若かりし日の安藤青年はある日、なにげなく機械の上に小銭が置かれているのを発見する。 はじめは取りわすれたおつりかと思っていた。しかし後日、その金を使って風呂上がりにビールを買っている後輩がいたのだ

  • 不動産広告にありがちなこと - 不動産屋のラノベ読み

    だらだらと。 キャッチコピーの「!」の数と、物件の良さは反比例する。 →当に良い物件は、上品なイメージを出したいので!を付けたりしないです。 「日当たり良好」は「ほめるところがない」という意味。 →賃貸はもちろん。一戸建でも、南道路なら「南道路」と書きます。 「閑静な住宅街」は「当にほめるところがない」という意味。 →日当たり良好とさえ書くのが憚られる場合に。 「××駅徒歩圏」は「具体的に書くとちょっとアレ」な距離。 →徒歩2,3分なら、売りになるので数字書きますって。 徒歩15分とか、ま、歩けなくもないですしねえ。 「室内キレイです」は「リフォームしてません」という意味。 →リフォーム済ならリフォーム済と(ry 「状態良好」は「まあ、現況で住めなくもないですよ」という意味。 →室内キレイとさえ書くのが(ry この前、会社の人が「北向きなので、とても明るいです!」というキャッチコピーを

    不動産広告にありがちなこと - 不動産屋のラノベ読み
  • 放浪生活のための安宿ガイド - phaのニート日記

    7月にタイから帰ってきてから日各地をふらふらと放浪している僕ですが、ネットカフェからドヤ街まで、いろんなところに泊まってみた感想をまとめてみようと思います。 ネットカフェ 1泊1000円〜3000円(時間数と部屋のタイプによって変動) 「ネットカフェ難民」などという言葉もできて、宿泊場所としてもメジャーになりつつあるネットカフェ。最近はシャワー備え付けの店もかなり多いです。 ネットカフェにずっと住み続ける人もいるみたいだけど、基的には1泊だけの短期滞在向けだと思う。というのは、ネットカフェは1時間ごとに課金されるため昼も夜も滞在しているとかなりの金額がかかるので、基的には滞在するのは夜だけで昼の間に荷物を置いておいたりすることはできないため。長期滞在の場合は荷物はコインロッカーを利用するのだろうか。 料金は大体1時間400円〜500円だけど、夜間はナイトパックというものがあって、5時

    放浪生活のための安宿ガイド - phaのニート日記
  • 1