タグ

2008年5月30日のブックマーク (3件)

  • パッチから exploit を自動生成する技術 - Radium Software

    Brumley, Poosankam, Song & Zheng. Automatic Patch-Based Exploit Generation is Possible: Techniques and Implications. カーネギーメロン大学の研究者による,パッチから exploit を自動生成する技術の論文。パッチによって変更される箇所を解析することにより,パッチ適用前のプログラムに存在していた脆弱性を見つけ出す,というもの。 実際にこの技術Microsoft の5つのプログラムに対して適用してみたところ,そのいずれからも exploit を生成することができた。しかも,そのうち3つは,公には脆弱性が知られていないものだったという。 この技術によって生成することができるのは,あくまでも「パッチ適用前のプログラムに対する exploit」であって,ひとたびパッチが当てられて

    パッチから exploit を自動生成する技術 - Radium Software
    shag
    shag 2008/05/30
    斜め上だなあ
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080530k0000m040141000c.html

    shag
    shag 2008/05/30
  • 私的録画補償金管理協会への返還請求

    このページは、私的録画補償金管理協会(SARVH)への私的録画補償金返還請求の経緯をまとめたものです。当方から私的録画補償金管理協会へ送った書類については全て掲載しています。私的録画補償金管理協会からの手紙、FAXについては、私的録画補償金管理協会の承諾が得られませんでしたので、公開しません。なお、全文をお送りすることには吝かではありませんので、興味のある方にはお送りいたします。末尾のアドレスまでお送りください。なお、口座番号、住所は伏せさせていただきます。 2005年4月13日 私的録画補償金管理協会様 拝啓 時下ますますご清栄の事喜び申し上げます。 今般私的録画補償金返還申請を行う事を考えております。つきましては、下記の事項につき、回答御願い致します。 1. 請求はDVD-Rの購入に対してであり、価格、仕様は下記の通りです。返還金額はいくらでしょうか。貴協会私的録画補償金規程第2条から

    shag
    shag 2008/05/30