タグ

2010年11月9日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):検察、グーグルから発信者情報差し押さえへ 映像流出 - 社会

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐるビデオ映像流出問題で、捜査当局は9日までに、映像が投稿された動画サイト「ユーチューブ」を管理する検索大手「グーグル」の日法人(東京)から、投稿者に関する情報を強制的に差し押さえる方針を固めた。国家公務員法の守秘義務違反容疑の令状をもとに、近く資料を押収して投稿者の特定を急ぐ。  令状を取るのは、投稿したパソコンの「住所」にあたるIPアドレスなどの発信者情報の提出をグーグル側に要請してきたが、個人情報保護の観点から任意捜査に応じなかったためだという。  一方、捜査の主体は警視庁捜査1課と東京地検公安部になることも9日に決まった。  最高検は8日にいったん福岡高検に捜査を指示したが、海上保安庁が警視庁と東京地検に守秘義務違反などの容疑で刑事告発したことを受け、日頃の連携などを考慮して東京地検に移すことにした。一方の警視庁は、近く沖縄県警と合同捜査

    shag
    shag 2010/11/09
    bull shit
  • ウィキリークスと尖閣ビデオ流出問題の間で(メモ書き) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    (若干バタバタしているので、ほんのメモ書き。) 例の「尖閣ビデオ流出問題」の件。数日前に、たまたま、グーグルで国際ニュースを見ていて、このトピックにぶち当たった。ライブドアのBLOGOSで意見をいろいろ、読んだ。 その時点では、「流出、けしからん」論が非常に強かった。驚いて、何か書こうと思ったが、一筋縄では行かない気がして、2-3日が過ぎた。今朝ぐらいまでに、すっかりいろいろな意見が出て、「流出でもいいじゃないか」「出たほうが良かった」という意見もぞくぞくと出るようになっていて、ほっとした。 私が尖閣ビデオ流出問題を知ったとき、いわゆるウィキリークス的な話で、あまりにも似ている状況だ、と直感として思った。しかし、その反応は、少なくとも当初、日英の間で、あまりにも大きく違っていたように思う。(英国では、ウィキリークスの場合、「すごい!」「よくやった!」という好意的な反応があり、焦点はその後、

    ウィキリークスと尖閣ビデオ流出問題の間で(メモ書き) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    shag
    shag 2010/11/09
  • 「sengoku38氏へ、堂々と名乗り出て裁判で自らの正当性を訴えてみよ」by烏賀陽弘道(@hirougaya)

    尖閣諸島での一件のビデオを流出させたsengoku38氏に、烏賀陽弘道(@hirougaya)氏が堂々と名乗り出て裁判で自らの正当性と政権の失策を訴えよ、違法であっても民主主義にとっては有益だ、とアドバイス。

    「sengoku38氏へ、堂々と名乗り出て裁判で自らの正当性を訴えてみよ」by烏賀陽弘道(@hirougaya)
    shag
    shag 2010/11/09
    こんなコト言うならこの人が自分で再アップして名乗り出ればよくね?