タグ

2010年11月8日のブックマーク (12件)

  • ログレベルの使い分け方/コミュニケーション手段としてのログ - blog.nomadscafe.jp

    Log::Minimal v0.02をリリースしました。xaicronさんのpatchにより出力するログのレベルを変更することができるようになりました。 WARN以上のログだけを出したい場合、$Log::Minimal::LOG_LEVEL を変更します。 use Log::Minimal; local $Log::Minimal::LOG_LEVEL = "WARN"; infof("info"); #出力されない warnf("warn"); #出力される デフォルトのレベルはDEBUGです。なお、デバックメッセージを出すには環境変数も設定されている必要があります。 ところで、Log::Minimalでは4つのログレベル、DEBUG、INFO、WARN、CRITICALをサポートしていますが、他のLogモジュールではより詳細なレベルを用意しているものがあります。そのため、アプリケーショ

    shag
    shag 2010/11/08
    開発者と運用者が違うとログっておざなりになるよねえ
  • ジャーナリスト黒木氏自殺に不審な影「消された可能性も」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    元警視庁の警察官で、ジャーナリストの黒木昭雄氏(53)=千葉県市原市=が遺体で見つかった事件。千葉県警市原署は現場の状況などから自殺と断定し、遺体は4日、荼毘に付された。だが、「岩手の未解決事件を追うなかで、何者かに消された可能性もある」との物騒な声も根強い。(夕刊フジ) 黒木氏は2日午前11時10分ごろ、市原市内にある寺に停めてあったワゴン車助手席でぐったりしているのを長男に発見され、救急隊員が死亡を確認した。 車内後方には、燃えた練炭が置かれていた。市原署は早い段階で自殺と判断。司法解剖は行わず、遺体は同日遺族に引き渡された。 関係者によると、黒木氏は1日に「打ち合わせに行く」と言い残して出かけた。2日朝、黒木氏は家族に「墓参りに行く」とメールを送信。遠隔地に住む長男がたまたま仕事が休みで、寺に様子を見に行くと車を発見した。 裏金問題を現役警察官として告発した元愛媛県警巡査部長、仙波敏

    shag
    shag 2010/11/08
    早いな
  • ポン・デ・塩あずきホイップ | ドーナツ・パイ | ミスタードーナツ

    shag
    shag 2010/11/08
    これ昨日食べたけど結構いけた
  • 次期Ubuntu、XからWaylandへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. Ubuntuの次期メジャーバージョンとなるUbuntu 11.04においてWaylandの採用を目指していることがMark Shuttleworth氏のブログで明らかにされた。使いやすい状態になるには1年といった開発期間が必要になるとみているようだが、Mark Shuttleworth氏から直接Waylandの採用が発表されたことは、今後のUbuntuの方向性を示すものとして意味がある。 WaylandはLinuxカーネルが提供するDRM、KMS、GEMなどの機能を活用して直接OpenGL ESレンダリングを実施するディスプレイ管理システム。X.Orgの代替えとなるアプリケーションのひとつ。X

    shag
    shag 2010/11/08
    なんか色々凄いな。気に入らなければ Xorg 入れ直せばおk?
  • Ubuntu通信 - うぶん通BLOG

    パソコンが1台しか無いので3種類のOSが共存する事になりました。 私的にはUbuntu9.04があれば特に不自由は感じないのですが、がXP環境でないと困ってしまいます。 それと先日公開のWindows7 RCも使ってみたいのでトリプルブートする事にしました。 正確には2段階のデュアルブートですね。 これはインストールするOSの順番さえ間違わなければ難しくはないです。 最初がXP、次にWin7rc、最後にUbuntuの順番です。 デュアルブートだけならWin7→Ubuntu9.04の順番。 実行した手順のみ載せておきます。 最初のHDD環境は、80GB(XP)+80GB(Ubuntu)+500GB(DATA・保存用)でした。 これをUbuntuで利用中のHDDを40GBづつにパーテーション分けしてWindows7 RCをインストールしました。 1:最初にUbuntuのパーテーションエディタ

  • デュアルブートでMBRをUbuntuのgrubにしなおす:Linuxとは日記

    Linuxとは、と調べるレベルからLinuxを勉強している筆者のブログ。PHPや、JAVALinuxコマンドを中心に書いています。調べた内容を忘却防止で書いています。利用する場合は自己責任でよろしくお願いします。 UbuntuとWindows(筆者はVista)をデュアルブートしている場合は、 ほとんどは、Ubuntuをインストールした時に同時にインストールできるGRUBをMBRとして起動していると思います。 しかし、Windows VistaやXPの再インストールする時にMBRを書き換えないという設定がありません。 必ず書き換えられてしまいます。 そこで、上記のような場合のUbuntuのGRUBを復活させる方法を紹介したいと思います。 またこの方法を利用すれば、Windows -> Ubuntu の順番でインストールしなくても、デュアルブートを簡単に実現することができます。 まず復旧に

    デュアルブートでMBRをUbuntuのgrubにしなおす:Linuxとは日記
    shag
    shag 2010/11/08
  • Goro&Ubuntu GRUBの再インストール

    電源を落とし再起動しても画面真っ暗な時、可能性としてMBR破損(マスターブートレコード)、HDDハードディスク破損、Ubuntuのシステム破損、ケーブルの接触不良、その他、致命的なPCの障害等。トラブルシュートをしていたらキリが無い。 そんな時は落ち着いてUbuntuのLiveCDを走らせて見ます。もし走れば多くの致命的障害の可能性は消えます。 そこでLiveCDによる起動の最初のメニュー画面でF6キーを押して起動オプションを立ち上げます。 立ち上がった起動オプションの文字列の一部を書き換えます。 起動オプション file=/cdrom/preseed/ubuntu.seed boot=casper initrd=/casper/initrd.gz 長い文字列の中に、”boot=casper"の部分を”root=/dev/sda1" 等に書き換えてEnterを押して起動させます。 これでハ

  • 人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず

    こんにちは。先日ちょっくら実家の大分県別府市に帰省してきました。実は数ヶ月前に電話で「今さら言いにくいんやけどさァ…ちょっとブログ?日記?っちゅうのをやっちょってさ、まあそこそこ有名になってとかも出さしてもらってさァ、あとモジャモジャの犬が…まあとにかく、関連書籍を送るから見てくれる?」とテレビブロスとかわさお写真集とかいろいろ実家に送りつけてカミングアウトしてからの初帰省ということで、いろいろとスリリングな数日間を過ごしました。今回はそのスリルの断片とか、JR九州の誇る美列車「ゆふいんの森」号での秋散策スポットとか、実家のガラス窓にスズメバチが巣をつくって私生活が丸見えとかの様子をお送りします。 メレ腐は情報弱者の味方なので、今回も旅程への理解を深めるため地図を描きました!使えない味方ほど恐ろしいものはないっていいますよね… 由布院駅前からの旅のスタート。北は福岡県・久留米市から南は大

    人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず
    shag
    shag 2010/11/08
    蜂の巣の写真凄い。てか旅行行きたい、一人で
  • 今日の衝撃的な一言「「Wordだったら誰でも見られるでしょ。PDFは専用のソフトがいるから資料を送るのには向かない」

    @liliput さんの『今日の衝撃的な一言「Wordだったら誰でも見られるでしょ?でもPDFは見るのに専用のソフトがいるからね、資料を送るのには向かないんだよ」』というつぶやきを見た皆さんからの,類似事例の報告や愚痴など

    今日の衝撃的な一言「「Wordだったら誰でも見られるでしょ。PDFは専用のソフトがいるから資料を送るのには向かない」
    shag
    shag 2010/11/08
    pdf も MSWord も平等にクソだよ
  • アマゾン、440億円の大型買収へ。ベゾスも恐れるダイパーズ、驚異的成長の秘密:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Amazonが、Quidsiを買収すると複数のブログメディアが報じた。買収額は540百万ドル(約440億円)だ。 Quidsi(以下、運用サイトDiapers[ダイパーズ]と略する)は、創業2005年。ベビー用品コマース Diapers.com を中心に、Soap.com、BeautyBar.com を運営している急成長ベンチャーだ。特にDiapers.comの成長は驚異的で、わずか創業4年にもかかわらず、2009年売上で180百万ドル(約146億円)、2010年売上は300百万ドル(約244億円)は達すると見込まれている。 【急成長ベビー用品コマース Diapers.com】 ちなみに、Amazonの大型買収は、900百万ドル(約732億円)を投入したZappos以来だ。 ・ アマゾンが800億かけても買収したかった「ザッポスの奇跡」 (12/7) このZapposとDiapersは、巨

    アマゾン、440億円の大型買収へ。ベゾスも恐れるダイパーズ、驚異的成長の秘密:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    shag
    shag 2010/11/08
    IT企業もバックヤードの効率化が重要ということか
  • Open ◆ リサイクル詐欺(エコキャップ)

    shag
    shag 2010/11/08
    理解されなさに哀愁が漂うが一年以上前か...
  • 中央大学 | 高校生地球環境論文賞 | 高校生地球環境論文賞の結果について | 受賞論文【優秀賞】「エコキャップ「運動」をやめた我がクラス」

    丸山 翼 「お母さん、明日キャップ持ってくからジュース1買って!」すべての始まりは小学4年になる弟のこんな言葉からだった。 「リサイクル」今初めてこの言葉を聞いたという人はおそらくいないだろう。私たちのクラスでは、そんなリサイクル活動の中の1つ「エコキャップ運動」を昨年の11月に始めた。エコキャップ運動とは、ゴミになるはずのペットボトルのキャップを集めてリサイクルすることで、キャップを燃やすことで発生する二酸化炭素を削減し、さらに集めたキャップを換金してポリオワクチンにし、世界の子どもたちを救おうという活動である。私たちのクラスは国際科ということで、「自分たちの活動で世界の子どもたちを救うことができる」と、この運動に参加することを決めた。この活動では、ペットボトルのキャップ800個でワクチン1分になる。回収されたキャップは「世界の子どもにワクチンを日委員会」に集められ、そこから、東南

    shag
    shag 2010/11/08