タグ

2013年11月19日のブックマーク (13件)

  • シャッター押さなくても「盗撮」…県条例を改正 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    盗撮行為を厳しく取り締まるため、カメラを下着などに向けて差し出す行為自体を禁止。現行の条例では対応できないソーシャルネットワークサービス(SNS)などによる嫌がらせも規制対象とする。来年3月の県議会定例会での可決を目指す。 同条例は1999年の施行で、ピンクビラの配布を禁止するために2006年に一部改正された。ただ、IT技術の発達などで悪質・巧妙化する最近の犯罪には対処が難しくなっていたため、2度目の改正に踏み切ることになった。 見直されるのは、〈1〉盗撮行為の取締対象を拡大〈2〉電子メールの連続送信など、多様化する嫌がらせ行為を禁止〈3〉罰則の強化――の3点。 現行の条例では盗撮画像の確認をしなければ取り締まることができない。このため改正では、カメラを衣服で覆われた下着などに向けて差し出す行為自体を禁止とする。背景には、スマートフォン(高機能携帯電話)のシャッター音を消せるアプリを使った

    shag
    shag 2013/11/19
    条文ちゃんと読んでみたいな。
  • スマートフォンでLTEを切断し、3Gのみで通信する方法。 - すまほん!!

    スマートフォンは基的に3G通信より、LTE通信の方が省電力です。LTEエリアがちゃんと整備され、LTEエリアの穴が少なかったり、LTEを安定して掴める場所で使っていれば、理屈上、LTE通信させた方が電池がもつということもあります。 ただ現実として、LTEと3G通信を頻繁に切り替える作業は、それ以上に電池を消費することがあります。たとえば電車などでの移動などはその最たる例かもしれません。そんなときは、LTEを切ってしまうことも出来ます。iPhoneLTEの電波を切る方法は以下の通りとなります。 「設定→一般→モバイルデータ通信→LTEをオンにする」 ここをオフにして下さい。LTEを切断し、3G通信のみ行うことが出来ます。 NTT docomoのAndroid端末のいくつかは、「LTE Setting for Xi」によって同様のことができます。また、auのAndroid端末は、「設定→モ

    スマートフォンでLTEを切断し、3Gのみで通信する方法。 - すまほん!!
  • ソフトバンク、900MHz帯の「プラチナバンドLTE」開始を前倒し。 - すまほん!!

    ソフトバンクは、プラチナバンド(900MHz帯)におけるLTEサービス(プラチナLTE)開始を、2014年の4月に前倒しします。 これはiPhone 5s / 5cが、900MHz帯のLTEに対応したことによるもの。800MHz帯のLTEに対応するKDDIに対抗するため、SoftBankは急ピッチで900MHz帯のLTEを整備する必要があります。しかし同周波数帯は日国内ではSoftBankへの割り当てが決まっているものの、まだ使える状態にはなっていません。 というのも、この帯域の2/3は、まだタクシーやトラックの業務用無線に複数の企業や団体が利用しているからです。それらがこの帯域から立ち退かなければならない法的な猶予期限は、2018年3月となっています。2014年4月というのは、実に4年の前倒しということになります。 つまり2018年3月までは、あくまでも権利は業務用無線を利用している企

    ソフトバンク、900MHz帯の「プラチナバンドLTE」開始を前倒し。 - すまほん!!
    shag
    shag 2013/11/19
    つまり softbank は現状 900MHz 帯での LTE は service in されていないという事か。
  • YappoLogs: 2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案

    2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案 追記 2014/11/20 14:00:00 わりと JSON やら XML やら各種フォーマットで API を運用している環境がある場合に JSON API の時だけ X-JSON-Status にすると XML とかの時と整合性取れないし、 X-XML-Status みたいのを量産するのは困る的なレビューを頂いたので X-JSON-Status をやめて X-API-Status にしました。 へたに JSON に限定するから REST とか JSON-RPC とかいわれるんや! X-API-Status にしたら全部解決したし MessagePack な API でも使い回せるって songmu さん言ってた! XML とかからどうやって引っこ抜

    shag
    shag 2013/11/19
  • モバイル回線はなぜ高速化が必要なのか? WiMAX 2+の意義と「ノーリミット」の決意の意味とは? - WiMAX Watch

    UQコミュニケーションズ、そして、そのMVNO各社によるWiMAX 2+がサービスインした。超速モバイルネットの名のもとに、下り最大110Mbpsを実現する超高速ワイヤレスインターネット接続サービスだ。当初は首都圏からのスタートだが、2013年度末には東京・大阪・名古屋、さらにその1年後には、全国に拡大されるという。今回は、この新サービスの意義、そしてWiMAX 2+が打ち出す「2年間使い放題」=ノーリミットの意味について考えてみる。 インターネットは壮大なワリカンだ インターネットは壮大なワリカンだといわれている。インターネットに接続するためには、すでにインターネットに接続しているどこかの拠点に接続すればいいわけだが、そうそう簡単につないでくれる相手が見つかるわけではない。そこでぼくらはISPに対して接続料金を支払ってつないでもらっている。ISPはそれをたばねて、より上流のネットワークへ

    shag
    shag 2013/11/19
  • 仏議会、DRM付き電子書籍に高い税率を課す法案を可決

    米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、仏国議会は先週、DRM付きの電子書籍に高い税率を課す法案を可決したとのこと。 この法案はもともと同国のグリーン党によって出されていたもので、DRM技術でユーザー囲い込みを図るAmazon.comやAppleが販売する電子書籍文化財の対象としないと同時に、国内の電子書籍ベンダーに完全クロスプラットフォームな電子書籍の制作を促す効果を期待している。他のEU加盟国のグリーン党でも同様の動きが見られるという。 具体的な税率はまだ不明だが、DRMフリー作品よりいくらか価格が高くなることは必至だ。 関連記事 フランスのグリーン党、DRM付き作品に高税率を課すことを提案 フランス議会の電子書籍VAT問題に関する委員会で、DRM付き作品に高い税率を課す提案が提出された。 欧州委員会が2015年からVATルールを変更、Amazo

    仏議会、DRM付き電子書籍に高い税率を課す法案を可決
    shag
    shag 2013/11/19
    cleverな法案だな。
  • It Mama | 新米ママの育児バイブル

    【出産その後】 25歳妊娠、26歳出産のその後~新米ママさっちゃんのリアル育児レビュー #番外編[PR]

    It Mama | 新米ママの育児バイブル
    shag
    shag 2013/11/19
    二カ国以上話す環境だと普通に「英語と日本語を混ぜて話す」的なことは家庭で行われるのだけれども...。
  • パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info

    単刀直入に言おう。私は虚構新聞が嫌いだ。なぜ嫌いか? 以前「虚構新聞の有料メルマガ」を購読していたが、あまりにもつまらないので、どうレビューしてイイかわからず、その結果「有料メルマガレビュー」が書けなくなった為だ(笑)。 いまはもしかしたら凄く面白くなっているかもしれないが、私が購読していたころの虚構新聞の有料メルマガは「真面目な人が一生懸命書いた面白くないギャグ」の連発であった。そして、Webの虚構新聞質も「真面目な人が一生懸命書いた面白くない風刺」サイトだと考えると、合点がいった。 その虚構新聞が、日ユニセフに関する嘘情報を書いて、当該のエントリーを削除。その後グダグダな言い訳をするという大変ヘッポコな対応をしている。 ●虚構新聞は風刺サイトかデマサイトか? 今回の事件をまとめると (1)「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へこ」というエントリーを掲載(リンク先はキャッシュ) (2

    パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info
    shag
    shag 2013/11/19
    700%くらい同意できるし、虚構新聞はタイトルに虚構と入れろ。
  • 【すげぇ!】アメリカの大学生がWi-Fiの電波で充電する方法を編み出す! : 【移転しました】オタク.com/跡地

    1 名前: 16文キック(庭) 投稿日:2013/11/18(月) 13:10:22.35 ID:4d+d7X9r0 ?PLT(12001) ポイント特典 デューク大学工学部の生徒2名がWi-Fiで充電する方法を発見した。 Allen HawkesとAlexander Katkoの二人が考案した装置は、メタマテリアルを利用しWi-Fiの電波を電流に変換する。 USB充電器よりも効率的で、出力方法は太陽電池に似ているとの事。 http://inhabitat.com/duke-university-students-find-a-way-to-charge-cell-phones-with-wi-fi/ 3 名前: トペ コンヒーロ(茸) 投稿日:2013/11/18(月) 13:11:29.93 ID:k8vGTQoE0 これはすごい 6 名前: 男色ドライバー(庭) 投稿日:2013/1

    【すげぇ!】アメリカの大学生がWi-Fiの電波で充電する方法を編み出す! : 【移転しました】オタク.com/跡地
    shag
    shag 2013/11/19
  • 「NHKへの最終手段」(2013年11月14日のボケ) - ボケて

    16404の評価を集めたバカのボケです。

    「NHKへの最終手段」(2013年11月14日のボケ) - ボケて
    shag
    shag 2013/11/19
    まだ耳が聞こえるよ。
  • 技術屋にMac使いが多い理由ってなに?

    技術屋にMac使いが多い理由ってなに? : IT速報 答え:お手軽なUNIX互換環境だから。 今、個人が使うデスクトップやラップトップ用のOSとして、実用的なものに、GNU/Linux, Windows, Mac OS Xがある。読者の中には、FreeBSDも十分に実用的だと主張する者もいるかもしれないが、少数派だろう。 もちろん、サーバーや組込み用途には、その用途に合わせて別のOSが使われている。しかし、プログラマー個人が使うコンピューター用のOSは、圧倒的にMac OS Xである。これはとても残念なことだ。なぜならば、Macは不自由なソフトウェアで、しかもその動作するコンピューターまで、技術的な理由がなく制限されているからだ。 UNIX互換環境を必要とする理由としては、既存のPOSIX互換環境向けに書かれた有用なツールがとても多く、プログラマーはなんとしてもそのツールを使いたいのだ。

    技術屋にMac使いが多い理由ってなに?
    shag
    shag 2013/11/19
    Ubuntu に関して言えば、LTS に留まり続けていればそれほど酷い目には合わない。ただ Laptop で使う Desktop Linux はどれもソコソコ問題ある気がする。最近あまり使ってないけど。そこは Android でよくね?的な。
  • レジから「贅沢諭吉の百万円札」 岩手のイオンモール:朝日新聞デジタル

    【松龍三郎】盛岡市宮にあるイオンモール盛岡南で17日、料品を販売する店舗のレジから「百万円」と書かれた紙幣大の付箋(ふせん)が見つかった。岩手県警が詐欺容疑を視野に調べている。 盛岡東署によると、午後4時ごろ、店員がレジの現金を確認したところ、「百万円」と印刷されたものがあることに気づいた。裏は白紙で、紙面上部はのり付けされていた。「贅沢(ぜいたく)銀行券 百万円」「贅沢付箋印刷局製造」などと書かれ、福沢諭吉に似た「贅沢諭吉」が描かれている。 付箋がレジに紛れた状況や被害がはっきりしないため、店が提出した被害届を署は受理していない。「百万円札」が実在しないことから、署は偽造通貨には当たらないとみている。

    shag
    shag 2013/11/19
  • 「若者は海外に出るべき」とは、わたしは言えない

    shag
    shag 2013/11/19