タグ

2014年9月30日のブックマーク (7件)

  • Spin and substance

    IN OSAKA’s strongly Korean Tsuruhashi district, a 14-year-old Japanese girl went out into the streets last year calling through a loudspeaker for a massacre of Koreans. In Tokyo’s Shin-Okubo neighbourhood, home to one of the largest concentrations of Koreans in Japan, many people say the level of anti-foreigner vitriol—on the streets and on the internet—is without modern precedent. Racists chant s

    Spin and substance
    shag
    shag 2014/09/30
    economist に載るという事は経済的な issue と捉えられているのかな。
  • ingressお母さんも約3週間でレベル8のエージェントになれたよ - * Theatre diary *

    【目次】 ・主婦視点で見たingressの面白さ - 未経験者向け記事 ・レベル8までにお母さんエージェントがやったこと - 初心者向け記事 ・お母さんエージェントならではの利点・欠点 ・ingressって当にダイエットにいいのか問題 ・LV8までの課金額と装備アイテム ・お世話になったサイトへのリンク集 - 初心者向け定番サイト ・これからingressをはじめる女性&初心者の女性AGが注意すべきこと New! 【はじめに】 ingressとはリアル地図を使って陣取り合戦を行うGoogle社製のゲームで、twitter上で「面白い」「ダイエットにもいい」と話題になっているのを見かけました。 ちょっと前にこのゲームについて調べた時は「外出しないと遊べない」と聞いていたので、「幼稚園とスーパーくらいしか外出先がない主婦では面白くないんじゃないのかなー」と思って傍観しておりました。しかしTw

    ingressお母さんも約3週間でレベル8のエージェントになれたよ - * Theatre diary *
    shag
    shag 2014/09/30
  • チャンピオンクロス

    f7cPOaH2XqexYfqKj6BE8arQ6avKnySu f7cPOaH2XqexYfqKj6BE8arQ6avKnySu da7b9341dd91dd4b18d0c2d0ae4f8fe5 championcross

    チャンピオンクロス
    shag
    shag 2014/09/30
  • あまちゃん級?朝ドラ「マッサン」が第1話からTwitterで大反響

    ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝とのリタをモデルにしたNHK連続テレビ小説「マッサン」が29日から始まった。 Twitterには「始まってすぐに泣いた」など、大きな反響が寄せられている。 マッサン始まって2分で泣いてもうた。最近涙もろいわー — Summer triangle (@283_singer) 2014, 9月 29 マッサン開始3分で泣いた(´;ω;`) — ホモペロリスト♡(´゚∀゚`)♡音虎 (@shaneeep) 2014, 9月 29 すでに1話から「あまちゃん級」との声も。 マッサンはあまちゃん級だと思う。 — スコタン (@blackscotan) 2014, 9月 29 今回の朝ドラがここまで反響が大きい理由を調べてみたところ、話題になる要素が多かったようだ。 OPは中島みゆきが担当 OPには中島みゆきの新曲「麦の歌」が使用されている。「いろんな苦難を乗り越えた

    あまちゃん級?朝ドラ「マッサン」が第1話からTwitterで大反響
  • はてなブロガーには嫌儲民はいないのか? - はてな村定点観測所

    2014-09-29 はてなブロガーには嫌儲民はいないのか? はてなブログはアフィリエイトやアドセンスばかり はてなブログでホットエントリに上がってくるブログをよくウォッチしているんだけど、たいていアドセンスやアフィリエイトの書籍やアプリやクレジットカードへのリンクがある。私は嫌儲民なので、はてなブログの有料版を契約して広告は一切排除しているのだけど、同じような嫌儲民のはてなブロガーがいないのは寂しい。 商業主義は全否定はしない もちろん、ブログで儲けることを全否定する気持ちはない。私もWeb企業に勤めていた時に、ブログやソーシャルブックマークでご飯がべられていたのは広告収入のおかげだし、ちょっとお小遣いを稼ごうとか、ブログで不労収入を得ようという気持ちは否定しない。資主義社会だし。 嫌儲なブロガーは絶滅危惧種 でも、その一方で情報発信の主体であるブロガーがほとんどアフィリエイトで儲け

    はてなブロガーには嫌儲民はいないのか? - はてな村定点観測所
    shag
    shag 2014/09/30
    アドセンス的な広告を排除するとコンテンツ自身が広告になったりするので良くないと思っている。
  • ジャーナリスト江川紹子と有名軍事ブロガーによる「御嶽山への自衛隊投入についての議論」がネットで話題に【追記あり】 - BNニュース

    ジャーナリスト江川紹子と有名軍事ブロガーによる「御嶽山への自衛隊投入についての議論」がネットで話題に【追記あり】BellaSep, 29, 2014newsComments Off on ジャーナリスト江川紹子と有名軍事ブロガーによる「御嶽山への自衛隊投入についての議論」がネットで話題に【追記あり】 噴火した御嶽山に自衛隊を投入することについての是非を巡る議論が話題になっています。 ジャーナリスト江川紹子さんが御嶽山の噴火で救助に自衛隊が投入されたことについてこうつぶやいたことがきっかけでした。 “ なぜ、御嶽山に自衛隊派遣なんだろ…。人が必要なら、むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそうな気もするが…。 — Shoko Egawa (@amneris84) 2014, 9月 27″ これに反応する方が。 “ @amneris84 火砕流に巻き込まれても平気な

    ジャーナリスト江川紹子と有名軍事ブロガーによる「御嶽山への自衛隊投入についての議論」がネットで話題に【追記あり】 - BNニュース
    shag
    shag 2014/09/30
    装甲車が "災害救助" すべきではないという理由が全然わからない。
  • 御嶽山噴火でも使われた「心肺停止」 なぜ「死亡」といってはいけないのか

    長野、岐阜県境にある御嶽山の噴火で、山頂付近に残された人たちの救助活動が難航している。 警察は「心肺停止の状態」で発見したと発表している。被災者の身が案じられるが、果たしてどのような状態なのだろうか。海外メディアでは日独自の表現だと説明している。 海外メディアでは「死亡」「遺体」と断定的なところも 御嶽山が噴火したのは2014年9月27日11時52分。週末だったこともあり、山頂付近は約250人の人でにぎわっていたと推測されている。 捜索の進展とともに、被害状況が明らかになり、29日14時30分現在で32人が心肺停止の状態で発見された。その後に救出、搬送が進み、28日夜に同様の状態で運ばれた4人の男性と合わせて、10人の死亡が確認された。あくまで心肺停止の状態と死亡した人は別に数えられている。 御嶽山の噴火は海外メディアでも大きく取り上げられているが、「心肺停止の状態」の報じ方は大きく違う

    御嶽山噴火でも使われた「心肺停止」 なぜ「死亡」といってはいけないのか
    shag
    shag 2014/09/30
    なんかもう無理して早期救助しなくて良いのではないかと。危険すぎる。